男の子を育てる女性が、保育園に預ける不安を相談しています。混合育児に後悔し、入園準備や夜泣きについての経験を聞きたいそうです。
質問させてください。現在7ヶ月の男の子を育てています。仕事復帰のため、4月から保育園に通うことが決まりました。ずっと完母のため、ミルクを全く飲まなくなってしまいました。保育園のことを考えて、混合でやってくれば良かったと後悔しています…。またお昼寝も夜もおっぱいで寝かしつけをしています。この状態で息子を保育園に預けるのが不安で仕方ありません。何か今から出来る準備があれば教えてください。また8ヶ月くらいで保育園に入園したお子さまがいらっしゃる方、慣れるまで夜泣きなどはありましたか?待機児童が多い地域に住んでいるため、比較的入りやすいといわれた0歳児で預けることを決めました。入園が決まったこと自体はとてもありがたいのですが、息子に無理をさせることになるのではと辛いです。
- うみのひ(6歳, 8歳)
コメント
KKS
9ヶ月から保育園でした!
うちも完母で哺乳瓶拒否でしたが、ひたすら練習しました😩
夜のこの時間は哺乳瓶でって感じで…
2週間くらいでどうにか飲めるようになりました。
泣き叫んで可哀想でしたが、練習あるのみかと。
万が一哺乳瓶使えなくても、保育園で多分コップ飲みの練習とかすると思うので、まずはミルクの味に慣れてもらうためにも、離乳食にミルクを使ってみたり、スプーンで口に入れてみたりするのもいいかと思います。
うちは授乳するような角度で、なるべくおっぱいに哺乳瓶を近づけてやると飲みました!
夜泣きが増えたとかは特になかったですが、やはり疲れるのか帰ってきて授乳すると寝てました😅
1、2ヶ月もすると生活リズムがついてびっくりするくらい規則正しく起きる、食べる、寝る、の習慣が身につきました😊
お子さんの性格にもよると思いますが、私は0歳から保育園に預けてよかったと思います!
自分も仕事と両立大変ですが、働けることはとても楽しいですし😊
いちか
保育士しています。
完母でミルクも哺乳瓶も拒否のまま入園してくる子は、何人もいました。でも、みんな飲めるようになりました。
保育園が決まったなら、今からでも練習して下さい。スプーンやコップ、哺乳瓶、練習すれば必ず飲めるようになります。
入園までに飲めなくても、入園すれば飲めるようになりますよっ!!でも、できれば入園前に根気よく続けてもらえると保育園は助かるし、赤ちゃんの負担も減ると思います。
寝かしつけも、抱っこやトントンで練習して下さい。私自身、添い乳で寝かしつけも、完母です。でも保育園入園に向けて添い乳はやめてトントンで寝る練習をしたら、眠れるようになりました。
入園する頃には1才なので、母乳はあげながらコップの練習をしています。お茶も飲めるようになりました。
今からでも根気よく続けることが大事ですよぉ~!!入園までにどちらもできなくても、保育士はプロなので色々試行錯誤してできるように頑張ります。
-
うみのひ
回答ありがとうございます!!
保育士さんのお話、とっても参考になりました!
入園まであと1ヶ月と少し、ミルクと寝かしつけをもっと練習しなければと、改めて思いました!漠然とどうしよう…と不安ばかりだったのですが、練習すれば必ず飲めるようになるというお話、とても心強いです。
少し練習しただけで諦めていましたが、入園してからの生活が少しでもスムーズになるよう、根気強く練習ですね!!!
色々な子どもたちのお世話をする保育士さんたち、本当に尊敬します^ ^
いちかさんのお子さまも、4月に入園なのですね!私も今から出来る限り準備を頑張ってみます!- 2月24日
うみのひ
回答ありがとうございます!!
周りには0歳児で預けている友達がいないため、とっても参考になりました!
哺乳類の練習、前に試したのですが、やはり泣き叫ばれ、あまり続けず3日くらいでやめてしまっていました(・_・;
飲めるようになるまで粘り強く練習してみます!
離乳食に入れたり、スプーンであげてみることは試していなかったのでさっそくやってみます^ ^
入園してからの様子も参考になります!!保育園に通って規則正しく出来るようになるのは、子どもの成長にも良さそうですね!
0歳から保育園に預けて良かったというお話を聞くことが出来、とても励まされました!
私も両立頑張ります!