
コメント

ぼんぼん🍑
毎月赤字になるような状況なのに、マイホーム購入するのが間違っているような気がします( ;∀;)
これから妊娠、出産、子育てにはほんとお金がかかってくるので、
ご主人のお給料が上がるのを待つか、給料いいとこに転職するか、奥様がもう少し働くか…をしないときりつめても 今後生活していけないのではないでしょうか?
収入がどれくらいで、ローンがどれくらいかわからないので、
どこをどうやりくりすればいいか具体的には言えませんが…

りん0925
毎月の収入と支出を具体的に教えていただけるとお返事も具体的なものが出来るかと思うのですが、そこがないのでザックリの返答ですが😅
私の場合、収入がなければ我慢する、出来なければ単発でも働きまくるの2つです。
あとは冠婚葬祭や税金、病院などの出費用と手をつけず増やしていく用のお金は混ざらないように別口座で管理しています。その方が整理しやすいので😊
-
鈴菜
ローン返済7万
電気2、5万
保険25000円
旦那お小遣い2万
私1万
ケータイ2人で2万
ネット4000円
食費3万
日用品2万
娯楽2.5万
病院1、7万
ガソリン1.5万
で、結婚式あればこれにプラスという感じです。
娯楽は外食、コンビニなどです。
手取りは旦那のみだと26万から30万
残業の多さで変わります。
プラス今は私のパートが月によりますが5万から8万くらいです。
余る時は全て貯金に回します。- 2月24日
-
りん0925
詳しくありがとうございます^^
- 2月24日
-
鈴菜
なにかアドバイスありましたらお願いします。
- 2月24日
-
りん0925
私のやり方ですが、まず主人の一番低い場合の月収をベースに月の予算を決めています。鈴菜さんのご家庭の場合、26万ということです。ここから先ず変えれないお金(変えたく無い)を引きます。
ローン、小遣い、病院、ガソリンがそれとして13万2千円。残り12万8千円。子供費用として(産まれるまでは貯金)2万。残り10万8千円がその他の費用となります。可能であれば保険は見直した方がいいと思いますが、それは難しい場合もあると思うので、その他を8万3千円内に収まるように考えるとして、先ず気になるのが電気代です。水道代がないのでオール電化だとしてもかかりすぎなような…そこが変えられないなら他をかなり下げるしかないかなと…
私だったら、電気代が最大で2万として、食費3万、通信費2万、日用品1万、コンビニは行きたければ各自のお小遣いから、娯楽費は残業代でプラスだった分を積み立てて月1万までとします。冠婚葬祭は重なる時期は重なるので今だけと割り切ります^_^;- 2月24日
-
鈴菜
とてもわかりやすくありがとうございます! 電気代はオール電化です。
すみません、水道代は2ヶ月で7000円くらいです。
入れ忘れてました。
そうですね。
娯楽はやっぱり制限決めていかないとですね。
日用品もやはり多いですよね。- 2月24日
-
りん0925
私も勘違いしてました。オール電化でも水道代はありますもんね^_^;
うちも結婚当初からオール電化ですが、毎日24時間暖房つけても最高2万くらいでした。なんで高いんでしょうね…
電熱ヒーターとか使ってますか?後は別々の部屋で暖房つけてるとか?電力会社にもいろんなプランがあったり使用時間滞で料金安くなったりもするので下げれそうな気もします。
私め26万位でやりくりしてるのですが、引き落とされるものを少し多めに引き落とし口座に入れて(実際13万なのを15万という感じ)11万を給料日に手元に置いてザックリ封筒で費用別に分けて必要な時のみ財布に入れるようにしています。もしもの時は口座に残したお金を下ろして先取り貯金した分は一切おろさないようにしています。
冠婚葬祭、税金など、もしもの時の入院費は別に積み立てていて必要な時はそこからです^ - ^
参考になるところがあれば幸いです。- 2月24日
-
鈴菜
やはり会社ですかね?
暖房を別の部屋で使った事は今年一度もないので不思議です😭
お風呂は毎日沸かしてます。
封筒いいですね!
あると知らない間に使ってしまうので私もそのやり方参考にさせていただきます。
保険も見直しに行こうと思っています!
保険の窓口でわかりやすく教えてくれますかね?- 2月24日
-
りん0925
じゃあ、うちと同じような条件ですね🤔後は暖房器具の状態にもよるらしいので、もしされてなければエアコンのフィルターを掃除すると少しは下げれるかもです。こまめにされてたらごめんなさい💦それと暖房はつけ始めに一番電力を使うらしく、1日家にいる時やちょっとした外出だと付けっ放しの方が節約できるそうです。
保険はほけんの窓口などでも良いと思います。後は他の方も言われていますが、FPさんに相談(ハウスメーカーが紹介してくれる場合もあります)すると、FPさんって元保険やさんで保険に詳しいって方も多いのでいいかもしれないです^ - ^- 2月24日
-
鈴菜
そうなんですね!
うちは夏でも必ず沸かします。
エアコン掃除大切ですよね。
2週間に一度はフィルター掃除してますが専門で頼んだ事はないのでやはり自分でやるには限界があるのかな?
たしかに!夏、付けっ放しだった時はいつもより4千円位安くてびっくりしました。
そうなんですね!
うちは工務店で建てたのですが、工務店の方に聞いてみます!- 2月25日

奇跡の積み重ねを忘れないー!
まだローンも始まってないのに赤字は大丈夫ですか(´Д`)
鈴菜さんのお家の毎月かかる内訳などわからないのでみなさんアドバイスしにくいと思いますが一度FPされてみてはどうですかね?
私のも不妊治療して諭吉の束が何本も使いましたが生まれてからも思ってた以上にかかりました☆
子供はずっと赤ちゃんのままじゃなくあっという間に成長もするので学費等もかかってくるのでその為の貯金も必用になってきます。バリバリ働けない理由はわかりませんが、働くしかないかと💦
FPしてみると色々アドバイスもらえて参考になりますよ(^^)
-
鈴菜
上の方のコメントにざっくり書かせていただきました。
ボーナスにはてをつけたくないので月々の旦那の給料だけでやりくりしたいと考えています。
ボーナスはさっき書いた貯金とは別に貯金してあります。
紛らわしい書き方をしてすみません。
やはり娯楽が多いのかな?と思いました。
バリバリ働けない理由としては不妊の病院に通っているのと手術の経過をみせに2つの病院へ通っているからです。- 2月24日
鈴菜
書き方がわかりにくくてすみません。
ボーナスは手をつけないように生活しているため書いた貯金と別に貯金はあります。
ボーナスを多少使いながらの生活になってしまっていて、できたらボーナスはローン返済にまとまった金額で返していきたいのでなるべく月々の給料からやりくりしたいと思っています。
最初はボーナス多少使う中でのマイホーム購入でしたが、心配性なので貯金は多い方がいいという事で今より節約したいな考えています。
決してマイホーム購入が無理な金額ではありません。