
お子さんの通学路について悩んでいます。初めは送り迎えしていましたが、自分で行けるようになるまでどれくらいかかるか不安です。裏道は危険だと思い、通学路を慣れさせたいそうです。入学前に練習したいと考えています。
小学校まで遠いお子さん、どれくらい片道歩いていますか?
どれくらいで慣れますか?
また、初めは送り迎えしていましたか?していた方、どれくらいで1人で行けるようになりましたか?
都内在住です。集団登校はありません。(入学当初は1ヶ月くらいあるみたいです)
うちは通学路を通りながら歩くとなるとかなり遠回りになり…子供の足で30分くらいはかかるんではないかと思ってます。
今は(幼稚園と小学校同じ敷地内)自転車で裏道通って真っ直ぐ行けるので10分くらいしかかかりませんが、通学路を通って徒歩、色々心配です…💦
裏道通れば早いけど、それは車通りもはげしく危ないしダメだとおもうので通学路で慣れなければと思ってます。
入学前に通学路歩いて練習はしましたか?
遠い方、何かアドバイスありましたら教えてください。
- アテ(7歳)
コメント

さらい
田舎です
1.2キロ
プラス電車です
練習しましたよ

はじめてのママリ🔰
私自身が小学校まで遠く、徒歩3.40分でした!
入学前は両親と一緒に練習しました🎶
-
アテ
お返事遅くなりましたm(_ _)m
コメントありがとうございます!
練習必須ですよね!
うちも練習して慣れさせようと思います💦
ありがとうございました😊- 10月17日

2児♂️の母親
片道20分で寄合登校もありますが一学期は毎日付き添い登下校していました。
幼稚園在園中も何度か練習してはいましたが(;´д`)
GPSと携帯をランドセルにインして位置情報確認しています。安心感違いますよ。
-
アテ
コメントありがとうございます😊
GPSうちも入学前に購入するつもりです。おすすめ教えてください🙇♀️
スマホはキッズ携帯ですか?
1年生でも使う事結構ありますか?- 10月17日
-
2児♂️の母親
GPSは、【みてねまもり】を購入しました。携帯の位置情報とは異なりリアルタイムでの移動は難しいですが行動履歴や時間履歴が残ります。ランドセルに入れっぱなしになるのであえて第二世代です。
その後一時迷子(友達に無断で帰宅していた)になったので、私の前機種を通話出来るよう再度契約しました。勿論ファミリーリンク設定して。携帯かGPSどちらか誤作動おきてもどちらかが正常に動くので、我が子には、両方必要です。
まわりは、キッズケータイや高齢者が使う携帯を持たせているみたいです。- 10月18日
-
アテ
詳しくありがとうございます😊
私もGPSはみてねかBOTで迷ってました😊
ランドセルに入れっぱなしに出来るのはいいですよね。
周りでも1年生でスマホ持たせてる方結構いるんですね!!😳
色々検討してみます😊
ありがとうございました🥰- 10月18日

めるっそ
車通りが多い最短距離で1.3キロ、通学路で1.6キロほどです。
朝は集団登校で家出てから、35分、帰りは個人下校で、最近まで45分くらいかかってましたが、涼しくなってきてようやく35分ほどで帰ってこられるようになりました。
春休みにランドセル背負って練習しましたが、2.3回程です💦
帰りは、1人になる距離が長いので、今でも家から5分ほどの大きな交差点まで迎えに行ってます🤣
うちの子は入学当初から家で待ってていいよ💢といいますが、私が事故等心配で(ぼんやり歩いてるので…)迎えに行っています。
入学当初は学校まで迎えに行っている方もたくさんいました!
アテ
お返事遅くなりましたm(_ _)m
コメントありがとうございます!
やはり練習必須ですよね!
うちも練習してとこうと思います😊