※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
juju♡
お仕事

デイサービスで正社員は子育てに厳しいですかね? 時短勤務できなくなり、デイサービスの面接へ。体調不良で急に休むと厳しい。給料は良いが退職金なし。子供が小さいと厳しいでしょうか。

【デイサービスで正社員は子育てに厳しいですかね?について】

いま特養で時短勤務をしているのですが、もうすぐ下の子が3歳になるため時短勤務ができなくなります。
フルに戻ると夜勤早出遅出全部の勤務をしないといけないため現在の仕事を辞めようと思っています。
家から近場のデイサービスの新規オープンがあり、今度面接に行くのですが最初は職員5人から始めるらしく子供が体調不良で急に休みとかなると厳しいですよね…
給料は良いのですが、退職金はないです…
その点も気になってます。
やはり子供が小さいとデイサービスで正社員は厳しいですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

身内が特養で働いていますが、夜勤無し、日祝休みで主任やっています。
働き始めは保育園児+シングル(実家住み)でした。
それから年月が経って生活環境が変わっても働きかた変えずに出世しているので相談してみるのはアリだと思います。

  • juju♡

    juju♡

    そうなんですね😂
    私がいまいる特養は、夜勤なしだとパート扱いになるようで無理そうです…

    • 10月15日
ママちゃん

なかなか日勤常勤で
雇ってくれるとこないから
そうなるとデイですよね😓
やっぱり正社員よりは
パートの方が休みやすいと
思いますよ👍
パートで働いている
理由がありますから👦👧
あとは職場がどれだけ
融通を利かせてくれるか、
子育て世代に理解が
あるかですよね😓

そうなんですね、
何も情報がないんですね💦
小規模でなければ
最初は利用者少なければ
まだ休みやすいかもですが
どんどん増えてきたら
それこそ正社員だと
休みずらいかと😓

私はいつか正社員で働くなら
退職金がなければと思い
面接時に有無を確認しました🤣
長く勤めるつもりで入るけど
無いと言われたら
長居はしないかもしれません🤭

  • juju♡

    juju♡

    ですよね😭
    フルパートだといくら稼げるんでしょうか…
    休める環境かどうかは、同僚と上司次第ですよね…
    子供2歳と5歳で下の子が体調崩すからまだパートがましかなあ…

    退職金なかったら長居しない方がいいですよね😂
    とりあえず面接で話聞いてから考えるしかないですかね…🤔💭

    • 10月15日
  • ママちゃん

    ママちゃん

    社会保険に入るか入らないか、
    週何日入るかで
    給料も変わってくるので
    何とも言えないですが😅
    急な休みにも対応して
    もらえるのか確認した方が
    いいかなと思います☺️

    下の子が2歳なんですね💦
    うちの子もそうでしたが
    3歳まではよく熱も出て
    下の子は
    今でもすぐ風邪を引きます💦
    小さい子いて正社員とか
    フルパートで働いてる方
    凄いなーって思います😅

    長く勤めた先に退職金あるなら
    頑張れそうですよね🤣
    全く詳細が分からないようなので
    聞いてからでもいいのかなとは
    思っちゃいます☺️
    良い職場だといいですね👍

    • 10月15日
ママちゃん

将来的な事も考えて
デイサービスに
転職しました!
夜勤はやりたくないので
そうなるとデイサービスしか
選択肢がなく😅
今は扶養内のパートですが
下の子が小学校1.2年生に
なったら正社員にと
考えています。
新規オープン魅力的ですよね✨
小規模ですか❓
職員5人というのは
皆正社員募集ですか❓
利用者がどのくらい集まっての
どのくらい忙しいかの
スタートにもよるかも
しれませんが、やっぱり
正社員だと子供の体調不良でも
休みずらさはありますよね💦
退職金ないのは嫌ですね😓

  • juju♡

    juju♡

    夜勤しないとなるとデイサービスしかないですよね😭
    パートだとやはり休みやすいですかね?
    新規オープン魅力なのですが、情報がまだあまりでてなくて小規模なのかなんなのかさえ面接に行くまでわからないです😭
    ハローワークじゃなくてエージェントに紹介されたので💦

    給料がいい分、退職金ないらしいです😅
    株式会社で営業たくさんして利益を出したいって思ってる会社らしくて…デイサービスも最初は人数少なくていいかもですがドンドン利用者だけ増やされそうな予感がします。

    • 10月15日