![豆まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
隣の家族は頻繁にお出かけし、旦那は忙しく休みが少ないため家事育児が大変。羨ましく感じている。
【お隣のお家の家族のお出かけについて】
お隣のお家、ほぼ毎週土日になると家族でどこかにお出かけしてる。(見張ってるわけではないです。笑 たまたま出かけるタイミングで会うことが多い)
泊まりも多いみたいだし。
うちの旦那は激務でほぼ休みなし、家に帰らない日も多くて完全にワンオペ。たまに休みがあっても9割平日でちょうど子供の塾や習い事がある日ばかりだから夕ご飯に外食もできない。年末年始も長期休みもほぼ家族の時間なし。
実家や義実家は車で1時間ほどだけど子供の学校や部活もあるしでたまに行く程度。
結婚記念日に食事にでかけたのも10年以上前。最近は当日旦那が家にいたらまだマシな方。
もう何年もこれで生活してきたけど、お隣さんみてたらすご〜く羨ましくなっちゃった🥲書いてたら涙出てきた
- 豆まる
コメント
![遥か](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
遥か
ちょっと違うけど、私は実家のお隣は同級生でした。
そしてお互いの母は同級生で父は婿養子同士。
なのに、同級生のお父さんは子煩悩な働き物。
ウチの父は会社人間で子供の事はほぼせず。
家庭は平和そうで、いつも幸せそう。
ウチは産まれた時から夫婦仲悪く、ひたすら喧嘩。それに同居の母の両親が加わり、子供の立場は隠れるしか無かった。
正月休み、同級生は父親の実家に行き、しかも県外でお土産一杯。
ウチは、しょうがないので祖母の実家に行き、近所だけど話合わせる。
生活環境違いすぎて、隣の家の話聞きたくなかったわ。
でも中学校までは同じ学校なので、自然と情報は入ってくる。
そしてそれは今でも続く。
自分が昔感じてた事を思い出して書いてみました。
豆まる
子供の立場からのお話ありがとうございます。お隣だと嫌でも
情報が入ってきますもんね💦
うちの父も同じように会社人間で不器用で子供の相手が苦手で興味もなく完全に家事育児母に丸投げだったので、私も構ってくれるお父さんや旅行に行けるお家の人がすごーーく羨ましかった。
父みたいな人とは絶対な結婚しないと誓い、正反対な性格の夫と結婚したのですが、根っこは優しく子煩悩でありますがあまりに休みが無さすぎる、、、10年ほど前までは土日休みでよく家族で出掛けていたのですが、その後激務に、、、子供達からしたら物心ついた時にはすでに今の状態の家庭。
◯◯くんのお家、家族旅行で北海道に行ったんだって。うちも行きたいなーなど話を聞くとああ、昔の私と同じような気持ちを子供達にも味合わせてしまっているんだな。とより辛いです。。。