※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
お仕事

入浴介助時の注意喚起方法についてアドバイスをお願いします。利用者が浸かっている際に職員が離れることがあり、それが危険だと感じています。経験不足のメンバーにも理解してもらいたいです。

介護職の方、アドバイス頂きたいです。
私は管理職ではないですが、古株になりつつあるリーダークラスです。
入浴介助時についてです。
うちは、一対一が基本で、浴室内浴槽が3つあります。いつも稼働は2台です。2人の職員が2人の利用者をそれぞれ対応しますが、何度も注意しているのですが、利用者さんが浴槽に浸かってる時に、この人は動かないから大丈夫と思うのかその場を離れてしまう人がいます。30秒以上です。ほんとにやめて欲しいです。
絶対に浴室内を利用者だけにしないでほしいのです。
私は以前の職場で、入浴介助中に他利用者にコールで呼ばれたので今入浴中だからと返事だけしにいこうと一瞬目を話した隙に溺れる寸前という事故を起こしてしまいかなり気をつけてます。
最近お風呂介助も私はあまり入らないので、その場面だけみて注意しづらいのもありますが、どうしてもやめて欲しいのです。ほんとに。目を離さないでください。
どういう言い方をしたら、わかってくれますかね?
お風呂当番メンバーは、技術はあるのですが、経験値が浅いので事故の怖さとかを経験したことがないのだと思います。

コメント

りあ

5年間福祉施設に勤めていました(´▽`)ノ
インシデントとかアクシデントって、
自分が経験してみないと怖さが分からないですもんね…。
かといって経験してからじゃ遅いですし。
うちは2ヶ月毎に系列グループでの研修があり、
そこでいろいろ話したり対応学んだりしました。
ビデオ見て、今の介護でよくない点は?とかもあり…。
利用者さんへの対応について、
介護福祉士やケアマネ試験にも出るので
そういった事例を伝えるのもありかもです。
マニュアルがあるのが一番なんですけど、
マニュアルあっても過信しちゃうスタッフもいますしね💦

  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます。
    コロナもあり研修がストップしてる状態です。
    多分過信してると思います。
    仕事自体はできる人たちなので、角が立たないような言い方でその注意だけできればいいのですが。

    • 10月15日
さき

まずはその目を話してる間に何をしているのか話を聞いてから、目を離さないようにするシステム作りを考えますかね🤔
今まで3箇所で介護職として働いてきましたが、浴室で洗う係と外回りで居室⇔浴室間の移送や衣服の着脱などをする係で分けていたのが2箇所、一対一で衣服の着脱から浴室内の介助(場合によっては移送もする)まで全てしていたの1箇所でしたが、やはり後者だと常に目を離さないはなかなか難しいです。

慢性的な人手不足もありなるべく浴室内で出来る仕事をしてましたが、入浴後のタオルの準備や片付けなどをしておかないといけなかったり、入浴中の方に付き添って何もしない時間が出来るほどの時間的余裕はありませんでした。
なので、まずは目を離している間何をしているのか。ママさんは目を離さないようにどうやって回しているのかのアドバイス。
あとは基本的なことですがヒヤリ・ハット報告書の活用や勉強会も活用。
ただやはり不測の事態を予測して注意できる人できない人はいるので、どんな人でも安心して運営できるシステム作りは考えても損はないのかなと思います🤔

  • ママ

    ママ

    2人体制の浴室内+着脱対応1人なのですが、浴対応のスタッフも次の利用者さんの準備ができるまでそのまま着脱対応入ることもあります。
    浴室内1人対応の時に例えばなにか気になる事が起きて確認しに行ったりとかです。一応声はかけてくれるのですが、その声をかけられた人も対応中で見守りできなかったりします。
    私が浴をやっててその場を離れたい時は、必ず空いてる人に見守りを頼むか、用事を頼むかします。
    みんなプライドもあるし、私の立場から注意するべきなのでしょうけど、同年代なので注意しづらいです。そんなこと言ってる場合ではないのでしょうけど。
    ヒヤリハット報告書ってどのくらいありますか?
    事例で言えば数えきれないほどあるのですが、実際報告あげてないことが多くて。

    • 10月15日
さき

そうなんですね。
確かに少し安全面に対して優先順位が低いのかもしれませんね🤔
私も介護経験としてはトータルで6年ほどですが20代の頃から新人さんの教育係とかやってたので注意しずらさとかわかります😓特に年上で経験者の新人さんとかだと全然言う事聞いてくれなかったりとかもありました😓
利用者さんの安全のためと嫌われてもいいから口煩く言うか、主任さんなどの役職者に相談して注意してもらうこともありましたよ💦

ヒヤリ・ハットはきちんとしてる施設だと毎日最低1枚はあがっていて、毎朝全体朝礼で読んでました。
ヒヤリ・ハット報告が多い職員は表彰もされていました。
そういった施設は勉強会も事故検討委員会もきちんと機能していて対策案などの実施も早く事故は少なかったですね。

ひどい所だとヒヤリ・ハット報告書すら存在せず、事故報告書も古株の人は書かずに事故があったことすら共有されませんでしたが毎週のように何処かしらで転倒していたり事故多発していました😓

  • ママ

    ママ

    ありがとうございます。
    私は時短なのですが、ヒヤリハット出すことさえも、夕礼が遅くなると言われてしまい。
    でも地道にヒヤリハット出すことにします。

    • 10月18日