※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
®︎
ココロ・悩み

友達が妊娠して結婚することを祝いたいが、自分の妊活の辛さを感じています。どうすればいいでしょうか?

去年の秋に結婚して、妊活励んでました。
ところが今さっき、なかのいい友達から
妊娠したから結婚すると言われました。

本当は祝ってあげたいけど、なかなか
心の底から祝ってあげられなくて辛いです。

もう私は妊娠できないんじゃないかと
辛くなりました。

こーゆうとき、皆様はどうしますか?

コメント

いぬがお

友達の赤ちゃんと、自分の赤ちゃんは別物なので、大丈夫ですよ!でき婚の人って、妊娠力が強そうだからむしろそのパワーにあやかりい~って、パワー分けてもらってはどうですか?!前向きに頑張りましょう!赤ちゃんも見てますよ✨

  • ®︎

    ®︎

    そうですね!前向きにがんばります!
    電話でいっぱい話聞いて、おめでとうと言えたので、よかったです。

    • 2月24日
  • いぬがお

    いぬがお

    一歩前進ですね!人を羨んでも赤ちゃん来てくれる訳ではないので、今できることを思い切り楽しんだ方がいいですよ!赤ちゃんできると、我慢することも多いです(-_-;)

    • 2月24日
みこ

でき婚っていいですよね。妊活とか考えずにいきなり子供が出来て。子供が欲しいからそろそろ結婚しようと計画的に結婚した私からしたら、でき婚の友達が羨ましかったです。

心の底からお祝い出来ないですよね(^_^;)もやもやするなら、お祝いだけ送るだけでもいいと思います。りりさんがお祝いしたくなった時にお祝いしてあげればいいと思います。

  • ®︎

    ®︎

    それおもいます!こっちは欲しいときにできんくて、望んでない人ができるなんて…と思いましたが、前向きにがんばります(^_^)

    • 2月24日
のほこ

冷たいですが、表向きだけお祝いしました。
私の場合同僚だったのですが、マジでっおめでとーて言いながら、自分でも目が笑ってないのに気づいてる感じで。
で、別の(同僚とは共通じゃない)友達に弱音吐きまくりました。

  • ®︎

    ®︎

    ありがとうございます!その気持ちわかります!わたしも先ほど電話でおめでとうといえました((´±ω±`))わら

    • 2月24日
隼ママ

「おめでとう!体大事にしてね」
と言いますね(^^)
私事ですが、流産して、立ち直った頃に友達から
「結婚します❤4月には赤ちゃんが生まれます❤」
とラインが来て、その時1人でカラオケに行っていたのですが、マイク持ちながら号泣しました(笑)
今での、その時歌っていた曲を聞くとモヤモヤします。
電話ではなかったのですが、
「おめでとう。すごく嬉しい。体大事にしてね」
と返事をしたら、エコー写真が送られてきました(>_<)
さらに号泣(笑)
「なんやねん!こんなもん送ってきよって!見ても分からんわボケ!!!!」
と、別の友達に、どうやったら送られたきた写真を消すことができるのか聞きました。

  • ®︎

    ®︎

    めっちゃわかります!
    なんやねん、お前ってなりましたもん!わら
    こっちの気もしらんと気悪いねんってなりました!わら

    • 2月24日
ユウキ

お気持ち凄くわかります。
りりさんはおいくつですか?

わたしは去年の5月に再婚して現在36歳で初産32週です。

わたし自身、子供は絶対絶対欲しい!とまでは思っていなかった、というかまだまだ親になる自分が想像できませんでした。
でも年齢もあるしタイミングが良かったのか妊娠できました。

周りに同じくらいの歳でまだ結婚さえしておらず彼氏もいない友達もいたり、わたしより早く結婚していて妊活も率先してやっているのにまだできていない友達もいます。
その友人達にどういうテンションで報告した方がいいのかすこし気を遣いました。

仕事も辞めるということもあったので、言わないのも変だしと思いできるだけあっさり伝えました。

おめでとうと言ってくれた友人の中にもりりさんみたく、心の底から言えなかった子もいたかもしれません。
でもこればっかりは授かりものなのでどうしようもありません。

夫婦でタイミングを見て仲良しし出した頃、旦那さんからはあんまりこの日、この日と言われるとプレッシャーだからしたい時に沢山しようと言われ、そうだよなぁと思いました。
ただほんとにタイミングも大事なのもわかるのでそれとなくそのタイミングで旦那さんがしたくなるようにもっていく、笑 とか自然にした方が一番良いのかなと思いました。
環境を変えてプチ旅行に行ったりとか、今のうちに二人で楽しめる事を計画したりしながら、妊活はついで、くらいに思ってやると良いかもしれませんね!
それより何より大好きな人と結婚できた事すらわたしは奇跡だと思います!

あと、やっているかもですが食生活や規則正しい生活、お風呂に浸かる、など基本的な事が以外と繋がったりするので、心も身体も健康になるしいいかもしれません。

すこしだけ考え方を変えるだけで凄く楽しくなると思いますよ!

いけこさん

私も、どんどん周りがママになり、私より若い子、遅く結婚した子にも先にママになられて、お友達に子供ができたことにおめでたいと思う気持ち、嬉しいと思う気持ちと同時にあせる気持ちや高齢のため諦める気持ちになったこともありました。

私は、その時だけは焦る気持ちを隠して、お祝いしました!

その後、私も妊娠しましたが、周りに10年近く不妊治療している友達、流産したばっかりの友達がいたため、報告を迷いました…
でも、自分にだけ隠されていて後から聞くのは私だったら余計辛いかな。と、思って報告することにしました。
心のなかでは、色々思うことがあったかと思いましたが、皆、すごく喜んでくれました!
今でもいい友達です!

ずっと仲良くいたいなら、お祝いします。
りりさんがママなった時、いい先輩ママになってくれますよ!
でも、いい友達でいる必要がない子なら、お祝いの言葉だけで疎遠になるかな。と思います。

deleted user

私は結婚して子どもを授かり、けど、死産をしました。ちょうどそのとき、姉はデキ婚をしました。
その時の私は「これから大変だなぁ」って思うだけでした。
それから、私は3年子どもを授かる事が出来ませんでしたが、その期間、夫婦の時間が有意義に過ごせ、凄く幸せでした。
考え方次第でプラスになります!!