![れん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園入園前の娘がおしっこの出し方が分からない。どう教えるのがいいか悩んでいる。同じ経験の方のアドバイスを聞きたい。
おしっこの出し方について。
来年度幼稚園入園の娘がいます。
幼稚園の先生には「オムツで入園して、徐々に外れていく子も多いので大丈夫ですよ」とは言われましたが、先生の負担を増やしたくないしなるべくお昼のトイレだけでもちゃんと出来るようにしたいと思っています。
春頃から補助便座と踏み台は用意してあり、トイレに行って座ること自体は楽しくて好きなようです。
ただ、おしっこの出し方が分からないみたいで…
前はヴヴンンンッと力んで(出てない)ペーパーで拭いて終わり。
今日は膀胱の当たりに手を添えて「ふぅー」だよと言ってみましたが出ませんでした😂
何度も「おしっこしーだよ」と言うとイヤ!と言われてしまうので、あまりしつこくせずに「じゃあ降りようか」と促して終わりになる流れです。
おしっこの出し方ってどう教えるのがいいのでしょうか😭
それとも教える教えないの問題ではなく、本人が勝手に身につけるものですか?
同じように悩んでいた方のお話が聞きたいです🙇♀️
- れん(生後7ヶ月, 4歳5ヶ月)
![yuumi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuumi
3歳前後からトイトレを始めました。
うちは男の子だからってのもあって単純なのかトイレ成功したらシールを貼れるシステムを作りオムツ卒業できました!
最初はこどもチャレンジから始めて、トイレに置くおもちゃを置いたらおもちゃのボタンを押したくて自ら行くようになり、シールを貼りたいが為に一生懸命するようになったら自然とうんちも出来るようになりました!
幼稚園や保育園に行くと周りの子もトイレに行くので一応オムツは持って行ってたのですが、早めにオムツは3歳半ちょいぐらいで完璧卒業できました!
![yuumi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuumi
因みにこどもちゃれんじのものが足りなくなるので、その後は子供が好きなパウパトロールの絵を描いた台紙にしばらくシールを貼り続けてたので親も用意とか大変ですが、その後はオムツの出費もなくなりますし、楽になるのでそれまで頑張ってください😭
うちもまだ次男のトイトレが残っているのでお互い頑張りましょ✨
-
れん
こどもちゃれんじはやっていないのですが、シールはよく聞きますよね!
シール貼り好きなので台紙用意してやってみます😳
この質問をしたあと、初めてトイレでチョロっとですがおしっこしてくれました😭🙌
どうやら見られていると出ないようで、出たら教えてね〜と伝えて隠れるとしてくれます😂
まだ声をかけないとトイレに行かないので、シール作戦で回数を増やしていきたいと思います!
ありがとうございます🙇♀️- 10月14日
コメント