![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
7歳の息子の七五三で着物をレンタルする予定ですが、お漏らしの心配があります。オムツを穿かせるべきか悩んでいます。同様の経験やアドバイスを求めています。
考え過ぎでしょうか?
11月26日の日曜日に、7歳の息子の七五三をお祝いしようと思っています。
着物をレンタルする予定なのですが、一つ気がかりなことがありまして・・・。
汚い話で恐縮なのですが、息子は7歳(小学2年生)ですが、実はまだ少しおしっこをちびる癖がありまして・・・。
といっても普段なら子供用のブリーフに少しシミができる程度でして、ズボンまで濡れるようなほどではありません。
また、男の子なのでおしっこをし終わった後もやはり少しパンツが濡れる程度のおしっこちびりはあります。
お漏らしをしてしまうことはないと思いますが、そうはいってもパンツが濡れる可能性があるということは、穿いた着物も少しおしっこで汚れる可能性があるわけで・・・。
ということを考えると、七五三のお祝いをする時だけはオムツを穿かせようかなと迷っております。
元々、まだ週に2回程度のおねしょがあって、夜はパンパースのパンツタイプオムツを穿いて寝ているので、「着物を汚しちゃうとマズいから今日はパンパースにしよっか」と言えば穿いてくれるとは思います。
考え過ぎでしょうか?非常識でしょうか?7歳にもなって七五三にオムツを穿いて行く子供なんていないですかね?
息子が嫌がったらパンツにするつもりですが、「いいよ」と言ってくれればその日だけは念の為に一日パンパースを穿かせようと思いますが、皆さんは子供が可哀想だと思いますか?
レンタルする着物屋さんに「実は子供のおしっこちびりで着物を汚してしまうのが心配で・・・」なんて相談するのも億劫で、こちらで質問させていただきました。
同じような悩みを持っている方、かつて悩んだ方、どのように対処したかなど、アドバイスをいただければ幸いです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![あやの🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あやの🔰
ほんの少しちびる程度なら
おりもの用や生理用のパットを敷いてあげるのはどうですか?
それなら他人にはわからず
快適かなと!
![3kidsma](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3kidsma
別にいいと思います。
うちは自閉症児の5歳の男の子ですが、未だに家では甘えてオムツです。
来年下の娘と同時に七五三予定ですが、(本来なら今年ですが、2年連続は大変なので。)きっとオムツだと思ってます💦
安心して楽しく着物着てお祝い出来るのが1番かなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
ウチも同じでしたよー。自閉症はありませんがトイレトレーニングが遅くて、5歳の時はかろうじて幼稚園はパンツで行っていたものの、遠出や旅行などの時はパンパース穿かせてました。
↑この状態が小学1年生の6月くらいまでありました。今はパンツですが、実は車の中にはおしっこしたくなった時用のパンパースを積んでます。
そんな感じなので、3maaさんの息子さんだって、6歳でも七五三の時は全然おむつ穿かせて良いと思います。- 10月14日
-
はじめてのママリ🔰
何度もすみません。ウチの子は甘えておむつ穿きたがることはそこまでありませんでしたが、幼稚園児の頃は自然と「遠出や旅行の時はパンパース」だったので、オムツを穿くという事に他の子供よりも抵抗感や恥ずかしさは無いと思います。そういう意味では、3maaさんの息子さんと似ているなぁと思いました。
- 10月14日
![あき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あき
本人が嫌がらなければオムツで良いのではないかと思います🙂
そっちの方が安心して過ごせると思います!!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。驚かれるかもしれませんが、実は私の息子去年(小学1年生)の夏くらいまでは、遠出や旅行などで出かける時も念の為にパンパースを穿かせていました。
(それでも極力トイレに行くようにはさせましたが、パンパースを穿いていて助かったこともしばしはで…😅)
息子が嫌がらなかったらおむつ穿かせようと思います。- 10月14日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
コメントしてくださった皆様、ありがとうございました。
息子に希望を聞いたところ、すんなりと「ぼくおむつでいーよ」と言ってくれたので、その日はパンパースを穿かせました。
着物の着付けをしてくれるスタッフのお姉さんは、七五三でおむつを穿く子供に慣れているのか、それとも歳の割に幼く見える息子がおむつを穿いていることに違和感が無かったのかは分かりませんが、息子曰く「変な顔はされなかった」とのことです。
そしてやはり着物を着ているとトイレと言いづらいのか、あるいは私が「なんかあったらおむつにしちゃっていいからね」と言ったからか、「おむつに漏らした〜」とこっそり教えてくれました。
七五三も終わって息子に「終わったからパンツ穿こうか」と言うと「めんどくさいからおむつでいい」と言う息子。まだまだ赤ちゃんだなぁと思いつつ、冗談で「じゃあおしっこ漏らしちゃっていいよー」と言いました。
結果的にですが、おむつを穿かせておいて良かったと思います。
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。パッドを息子につけるという発想がありませんでした。候補の一つとして考えます。
普段穿き慣れてるパンパースの方が確実に漏れないことを考えるとどちらにするか悩ましいですね…。