※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんたろ
子育て・グッズ

夜中に授乳室で泣いている赤ちゃんを見かけて、放置しても大丈夫か悩んでいます。授乳やおむつ替えが終わっても泣き止まない場合、ベッドに置いて様子を見ても問題ないでしょうか。

ママ2日目です!
夜中に授乳室へミルクをあげに行ったら、預かりの赤ちゃん達が結構泣いてて、でも看護師さん達も仕事で忙しいから放置なんですよね。

それ見てたら、ある程度は泣いてても放置でいいのかな?って思って。
授乳もおむつも終わって、あやしても泣き止まなさそうならベッドに置いて様子見で大丈夫でしょうか?

コメント

yuka

大丈夫です!😊赤ちゃんの安全だけ確保してあげればオッケーだと思います😊
顔真っ赤にして泣き出したらしょうがない…抱っこしてあげるかぁ…ぐらいでした。ふぇ〜んぐらいなら抱っこしてません😂
出産おめでとうございます😊🎉

はじめてのママリン

出産お疲れ様です!おめでとうございます!
何を訴えてるのか、その子の泣き方の特徴を知るためにも少し様子見していいとおもいます!

ちなみに、 私は、安心して預けていたら、ずっと泣いてるからお腹空いてるのかな?って言われたけど、ウンチが大量にオムツについて戻ってきて、、おむつ交換したら泣き止みました。もう預けない!!と、入院中に良くも悪くも母性が一気に目覚めた瞬間でした😆

赤ちゃんって、副交感神経と交感神経のスイッチの切り替えがうまくできないので、眠る前に泣いたり、バタバタしたりするようです。
新生児なら、泣いていてもほっといたら眠る時が多かった気がします。
ただ、生後3週間前後から、抱っこしたら眠る。が追加されたので、成長とともに変わってくるとは思います。

段々と、生活リズムがわかってきたり表情と唸り声や泣き声で何がしたいのがわかったりするので、たくさんたくさん観察してあげてください!
あとは、写真だけでなく動画もたくさん撮ってあげてください✨ 本当に顔がすぐ変わります。