![あや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![(´-`)oO](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(´-`)oO
切迫になったり出産が早まってもいいように8ヶ月ぐらいに用意しました🤗❤️
買ってよかったのはネムリラ(電動)、ベビービョルンのバウンサーは特に良かったです✨
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
7、8ヶ月とかお腹があまり大きくなさすぎない時に行くのがおすすめです😌
いっぱい買うものあって歩き回ると思うのでお腹が大きいとすぐに疲れちゃいます🥲🥲
湯温計、短肌着、ベビーバス(レンタルでよかった、、)いらなかったです
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も8ヶ月くらいに揃えました☺️
ベビー布団のセットを買ってもらったんですが枕と掛け布団は使わないので西松屋とかで敷布団とシーツだけ買えばよかったなーと思ってます😂
哺乳瓶と粉ミルクは入院中に旦那さんに買い物頼めたりネットで購入できるのであれば、あらかじめ買っておかなくても大丈夫だと思います
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は35週くらいで準備しました☺️
早く買っても家に置く場所が無いことと、母親学級や入院に向けてのお話聞いてからじゃないと私も何準備したらいいかわからず😂
特にチャイルドシートは退院するときに既に使って帰らないといけないので、早めにどのメーカーがいいかとか、うちの車に付けれるかとかネットサーフィンしてました🤔
他に必ずいるものだと肌着、ベビー服、お布団、ガーゼ、赤ちゃん石鹸、赤ちゃん洗濯洗剤、ミルトン、おしり拭き、お口拭き、とかですかね
買う人、買わない人分かれるもので私の個人的なところですが
先に買ってよかったもの
•ミルク瓶(退院するまでにおっぱいが機動に乗る人は多くないので、退院後すぐにミルク作れて助かった)
早く買いすぎて失敗したもの
•スタイ(顔を覆って窒息の恐れがあるので新生児の頃はほとんど使わなかったです)
•おしゃぶり(する子、しない子いる)
•おもちゃや絵本(最初は視界がぼんやりなので歌を歌ったり体を触ったりスキンシップがメインでした)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
安定期に入ったら準備して
ました(^◇^;)
哺乳瓶はビンタイプは
いらなかったですし
最初から240までの哺乳瓶に
すればよかったです(^◇^;)
100までの哺乳瓶は新生児の時
だけしか使わず。
![あや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あや
みなさんコメントありがとうございます!❤️
コメントを参考にさせていただき8ヶ月ごろから徐々に揃えていこうと思います😳💕
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
8ヶ月から集め始めました!
哺乳瓶、哺乳瓶消毒(レンチンのタイプ)、お尻拭き、ミルク缶、オムツ、ベビーソープ、沐浴布、ガーゼ、おしゃぶりはとりあえず1セットで揃えました。
バスタオルとフェイスタオルは多めにあったほうがよかったです。
私はフェイスタオルを枕に使ったり、ミルク吐き戻しが多いタイプの場合はタオルよく使います。
車があって旦那さんがいればオムツなどの消耗品も1セット買っとくのもいいと思います。
ただ、ベビー布団かうのであれば、マットレスだけでよかったです。
特に新生児には掛け布団は負担が重いので…
マットレスは保育園でも使う可能性あるのであってもよいかと。
肌着は西松屋が量も多くて安いです。
抱っこ紐やベビーカーは後でもいいと思いますが、1ヶ月検診の時や、ワンオペで新生児のうちでもおでかけ多い場合は新生児用の負担のかからない抱っこ紐などかっておくのがいいかもです。
中古で全然いいと思います。
沐浴は洗面台でいれてたので洗面台用のマット2000円くらいで買いました。
でも1番買ってよかったのは、完ミなのもあり、おしゃぶりとスワドルです!
特にスワドルは寝かしつけが格段に楽になります。
外で売ってるのは高いですが、Amazonやメルカリなら2,000円くらいで売ってます。
3ヶ月の時におさがり譲ってもらい試しましたが、いつも1時間近くかかるのに着せておしゃぶりさせたら10分程度で勝手に寝るようになりました!
高いのでしぶってましたが、もっとはやく試せばよかった…と後悔してます🥲
合わない子もいるのでおさがりとか中古とかで試してみるのおすすめです^ ^
他の方も言ってますが、哺乳瓶は最初から200以上の買うのがよいです。
その他車あるなら、新生児から着用義務あるのでチャイルドシートは必要かと思います!
もし完ミなら50〜100のミルク粉一気にすくえるスプーン百均のやつオススメです。
缶に入ってるのは20しかすくえないので寝不足で何回いれたかすぐ忘れます^ ^
粉を事前に飲む分分けてストックできる容器も百均で売ってるのでおすすめです。眠い中缶開けて哺乳瓶にいれるの結構しんどいです🥲
長くなりましたがよかったら参考にしてください!
-
あや
すごく参考になりました😭
ありがとうございます!🥺❤️- 10月13日
コメント