![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園か自宅保育か迷っています。引っ越しや仕事、2人目のことも考えています。どうしたらいいでしょうか?
【保育園申し込みの意見割れと引っ越しの影響について】
旦那は自宅保育してほしい、私は保育園入れたいと意見が割れてます。
ただ4月辺りに家が建つので今の所から40分ほど離れた所に引越しになります。
そうすると私は仕事が通えなくなりそうなので今の会社は退職する予定です。
あと、2人目を考えててそろそろ妊活始めようといったところです。
今は1歳3ヶ月で育休半年延長中です。
6月で2歳になるのでそこまでは育休延長できます。
このような場合どうするのがベストなのでしょうか?また、みなさん保育園預ける預けないで意見が割れた場合もどうされてるのか教えて頂きたいです🙇♀️
今度の、4月で入園しない場合その次の年も空きがあるのか、、といった不安もあります。
よろしくお願いします
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
退職したあとはどうする予定なんでしょうか。
退職してすぐまた職につきますか?
というのは保育園に入れたあとに退職すると求職扱いになり自治体によりますが翌月のいついつまでに職に就かなければ退園となります。
そうなると次回応募するときにそれがマイナス点となる自治体もあります。
そしてそのマイナス点が小学入園までの間どのタイミングで応募してもマイナスされる自治体もあります。
そうなると4月入園したとして2ヶ月3ヶ月通ってもすぐ退園になるならば入れない方が良いですし。
ご自分の自治体のその辺の情報は把握されていますか?
退職したあとのことがなにも書かれていないので今の状況ならば入れないほうが良いと判断します。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ママリさんがお住まいの自治体の制度で考えます!
2人目妊娠で上の子が退園になるところもあるので、まずはチェックします🤔
2人目も妊活開始予定とのことで、2歳になる6月まで延長可能なのでしたら一刻も早く授かるように妊活し、
残り数ヶ月な有給、もしくは完全月で11日勤務にならないよう欠勤、会社には勤務の意思があることを伝え
2人目の育休手当を満額もらった上で、2人目も入園→9月の見直しが入る前に新しい職探します。
これはママリさんご夫婦の家計の考え方次第ですが、
小学生上がるまでは貯めどきなので…私は現在月換算で手取り30万円弱育休手当いただいてますが0歳児入園させます。
理由は昇給とボーナス、復帰の賞与、半年フルで出勤すれば2人目妊活の際にまた育休手当額が上がり楽できるからです😂
-
はじめてのママリ🔰
ただ本当に授かり物なので難しい話だと思います、もしかしたら不妊治療も必要になってくるかもしれませんし尚更ギリギリまで会社は辞めないです👼💦
- 10月13日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
そうすると2人目も育休もらったのちに退職、と言う事ですね!
はじめてのママリさんの所は産休、育休中でも保育園預けれたって事ですか?
30万円弱は凄いですね😳!
自治体によるんですね、確認してみます!- 10月13日
-
はじめてのママリ🔰
うちは5月生まれなので、0歳児の4月入園を狙っていて
4/1入園、4/30までに繰り上げて育休復帰予定です〜!
手当が産休前の完全月×6ヶ月(もしくはそれに準ずる2年以内の勤務)で算定されるので復帰して落ち着いたらすぐ妊活→再度産休取得します。
これからの意見で恐縮です🙇
同僚の転勤でやむを得ず仕事を辞めた奥さんや、産休前に退職・復職しようとしていた矢先に妊娠した友人を間近で見ていると
やはり就職も難しく、かなり切り詰めているように見えるので職があるなら手放さないのが得策な気がします🥲- 10月13日
-
はじめてのママリ🔰
復帰してから妊活されるのですね!それもかしこいですね!
私は引っ越しがあるので難しいかもですが、、ありがとうございます、旦那とまた話してみようと思います!
たしかに職があるなら手放さないのが良いですね🥲✨- 10月13日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、2人目妊娠していたらすぐに職探しはしないと思います。
妊娠していたとしても退園になるのでしょうか?
色々とその辺りも曖昧にしか考えて無かったので私も調べてみようと思います。ありがとうございます!
はじめてのママリ🔰
妊娠していたとしても退園になるところもありますし、切迫とか安静が必要と医師からの診断書があればそのまま通えるところもありますし。
その時に産休に入っていれば産休明けるまでは通えますが産休明けたら退園のところもあります。
本当に自治体によって全然違うのでどれも絶対とは言えませんが。
そうですね。まずは調べてからの方が安心できると思います。
その上でもう一度旦那様と話し合いをされたら1番良い選択ができると思いますよ。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、
そもそも妊娠するかどうかも分からない、それなのに4月の申し込みはあと1ヶ月しか無いって状況なので、、授かれなかった場合は引っ越したとしても今の会社に戻る気なので余計にどうしようかなって考えてます💭