※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

心配性な特性を持つ子供が、イベント行事が苦手でサポートを受けている。先生からの連絡が少なく、自分から聞かないと情報が得られないことに悩んでいる。成長を感じたいが、先生に負担をかけたくないとの思いもある。

私は心配性なのと、自分自身も特性をもっています。
こどもは、幼稚園で集団行動をすることが苦手でサポートもうけております。
特にイベント行事が苦手なので本人は観察をしていたり他の教室で先生と遊んだりすることもあります。
知的なしのADSです。
お友達との関わりもできるので、自由遊びのときは伸び伸びと友達と遊んだりして楽しそうです。

普段先生から、事細かく聞くことはないですが、
やはり苦手なイベント行事の後は子供の様子が気になるので、教えてくださいと伝えています。
それでも、こちらから聞かないと教えてくれなかったり連絡が向こうから来ることは滅多にありません。
それが普通であるとも思いますが、私としては遠足や課外授業の様子は知りたいんですよね。
それも以前お伝えしてたのですが、なかなか連絡も来ないのでいつもこちらから伺って、様子を知る感じです。それも迷惑なのかなって顔色を気にしてしまったりします…それでも気になるので「昨日はどうでしたか?」って軽く聞いてしまいますが…

私は心配しすぎなのもわかるのですが、
今日のイベント楽しめたかな?何か頑張れたかな?
など些細な成長を感じたいのもあります。

よほどの事がない限りは先生から連絡や様子は連絡こないもので、あまり言うのも先生に負担をかけてしまうかなと思って…
モヤモヤしてしまっています。。

コメント

はじめてのママリ🔰

園児は何人いるのでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1クラスしかなくて20弱
    サポートの先生2名います!

    • 10月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!!
    1クラスしかないとはいえ、「教えてください」と伝えていて電話が来ないなら、こちらから電話して聞くしかないと思います😔

    • 10月13日
deleted user

その都度、今日の遠足はどうでしたか?などと聞いたら良いだけだと思いますよ🙋‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね✨気になることはこちらから聞いて大丈夫ですよね💦

    • 10月13日