※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
お金・保険

医療保険の入院日数は60日型で加入。切迫早産で1ヶ月入院し保険利用。他の病気でも長期入院あり。今は不安でコープ共済も検討中。皆さんは何日型ですか?

医療保険の入院日数何日型にしてますか。

20代前半で医療保険に入りました。
その時ガンなどの治療も最近は長く入院させるのではなく、すぐに退院させる感じになってきてるから、日数は60日型にして、ガンの通院にお金が出るものにしましょうとFPに勧められて加入しました。

そこから今まで保険を使うことなく生活していましたが、昨年切迫早産で入院しました。
その時は1ヶ月だったので保険で賄えましたが、同室の方は3、4ヶ月入院されてる方もいてこれは60日型では足りないなと思いました。

切迫早産が特殊なだけでしょうか。他にも入院が長引く病気って結構ありますか?
60日が今不安でしょうがないです。
今回は妊娠しているので一時的にコープ共済に入り補うつもりですが、みなさん何日型にされてるか教えていただけると助かります🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

10年ほど前に加入しましたが、120日型だったかと…!

今は日額〇〇円ってやつより、一時金型(入院1回〇〇万円)の新しい保険が増えてきてるみたいですよʕ•ᴥ•ʔ

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    120日型は結構心強いですね✨

    えっそうなんですね!!私も加入は10年ちょい前なので全然そこからアップデートされてませんでした💦
    一度保険屋さんに相談行った方がよさそうですね💦

    • 10月13日
はじめてのママリ🔰

60日型です!
三大疾病だけ日数制限なしの特約つけてます✨

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    そんな特約あるんですね😳
    60日型でもそれなら安心できますね💦
    1番安心プランな気がします✨

    • 10月13日
はじめてのママリ🔰

90日です♡︎(°´ ˘ `°)/

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    90日あれば3ヶ月カバーできますもんね!
    いろんな特約や新しいプラン出てそうなので一度保険屋さんに行ってみます☺️

    • 10月13日
あき

120日型です。
妊娠中の入院だけでなく、脳血管疾患は平均入院日数90日と言われているため、120日型を勧められました☺️

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    たしかに脳の疾患系は短期じゃ難しそうですね💦
    あとは事故とかで植物人間?状態になった時とかも保険長く出た方がいいなーと思いました💦
    違うFPさんの意見も聞いてみたいと思います☺️

    • 10月13日
はじめてのママリ🔰

私は60日型です。
8大疾病は無制限、ストレス性疾病は365日まで保障されるオプションを付けてます。

長期入院は確かに心配になりますが、その時はその時として諦めてます。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    ストレス性疾病の保障もあるんですね😳
    今ほんといろんなオプションあってすごいですね!!
    8大疾病無制限も手厚いですね✨

    はじめてのママリ🔰さんの保険かなり惹かれるので私も保険屋さんで同じ感じの保険探してみたいと思います!

    • 10月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    チューリッヒ生命のプレミアムZです!

    • 10月13日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    保険名までありがとうございます🥺✨
    調べてみます‼️

    • 10月13日
ママリノ

病院勤務です。
75歳までなら確かに長く入院はないですが
高齢になるとそもそも退院できないので入院が伸びます。
一般病棟→回復期。
自宅で世話できないので施設の空き待ちなどで入院なども。
年齢によって、入院期間は大きく異なりますよ。

終身なら
一時金タイプのほうが日額より保険屋はトータルで払う金額が少ないので保険料も安いし保険屋も勧めます。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    病院勤務の方のご意見とても参考になります‼️
    たしかに年齢によって大きな差がでますね💦
    言われてみたらうちの祖母(今年100歳)も、今怪我で入院して退院した後面倒見られないからって施設の空き待ちをしてると聞きました。

    今の保険終身で入ってるのでそういうのも考えなきゃですね💦

    • 10月13日
  • ママリノ

    ママリノ

    下の方の病院は入院は急性期なので20日とのことですが
    うちは380床中、1ヶ月で退院する人は60人ほどです。
    100日200日は普通にいます。
    現在の最高は4000日ごえです。

    うちはケアミックス病院なの急性期以外の病床も多く回復期や療養病床だとこのくらいは普通です💦


    個人的には、85超えてからの入退院は本当に大変なので
    我が家はそちらに重点を置いて保険に入ってます。
    若いうちは多少入院しても
    高額医療費制度を数回使う程度でどうにかなるので…(ガンは除く)

    • 10月13日
  • ママリノ

    ママリノ

    急性期からの転院も一定数いますので、その20日より先がすさまじく長いです。

    • 10月13日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    急性期って言葉をあまり理解してなかったのですが、病院によってかなり違うものなのですね💦💦💦
    最高4000日ごえ💦
    高齢者は入退院すごく負担になりそうですもんね😢
    そして自分が高齢になってからだと保険も加入できなかったりするので、やっぱり今のうちから先も見据えた方がいいですね。


    一つお伺いしたいのですが、ママリノさんの病院で長期入院されてる方って、8大疾病以外の方も多くいらっしゃいますか?
    8大疾病だと無制限というオプションもあるみたいなのでそれにもかなり惹かれているんですが、8大疾病以外だと大変だなとも思いまして💦

    • 10月13日
  • ママリノ

    ママリノ

    骨折、認知症→フレイル 2-3割
    パーキンソン系 1割
    残りは8大疾といった感じですね。

    書き方が悪くて
    10/13日の今日、380床中30日以内の入院が60人です。
    そのうちの20人は施設からの入院ですので
    治療が終われば施設に戻るかんじかなと。

    • 10月13日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    3-4割は8大疾病以外なのですね💦それは結構リスクありますね💦
    パーキンソン身内にいたので危ないかもです💦(若年性ではないので遺伝しないかもですが)

    今日現在の数字までありがとうございます🥺色々参考にさせていただきます🥺✨

    • 10月13日
  • ママリノ

    ママリノ


    八大疾病も一般的に診断されたらよりも所定の状態、というのが多いです。

    腎臓、肝臓、膵炎、糖尿病、高血圧なんかはかなり限られた状態を指してます。

    特に肝臓、腎臓、糖尿病の所定の状態というのは
    体質や遺伝を除けば普通にしてたら滅多になりません。

    多くは脳卒中や心臓ですが
    高齢になってからのほうが圧倒的に多いです。
    一過性脳虚血発作を含むかどうかも確認が必要です。

    • 10月13日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    えっ💦そうなんですね💦
    診断されたらだと思ってたので危なかったです💦

    やっぱり高齢になってからが多いんですね💦

    一過性脳溢血発作!ちゃんと確認して加入するようにします!ご丁寧に色々ありがとうございます😭✨

    • 10月13日
はじめてのママリ🔰

病院勤務です。

入院が長引くのは一部の高齢の方ですね🤔股関節の骨折手術や脳梗塞後はリハビリ入院が数ヶ月になることもあります。予後の悪いがん治療で入院が長引く場合もあります。がん治療そのものは外来通院に移行しており、抗がん剤導入の数日だけ入院して後は外来で、というのが多いです。ご高齢になると抗がん剤投与を行う1〜2週間だけ入院して、非投与期間は退院しています。

とはいえ、急性期の平均在院日数は2週間もありません。高齢者が多い私の勤務先も20日程度だったかな?なので30日型で十分かな〜という気もします🤔

切迫は入院が長期化するレアなパターンですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私は今60日型ですが、30日型+3大疾病無制限特約に変えようと思っています😊

    • 10月13日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます☺️
    病院勤務の方のご意見とても参考になります‼️
    やっぱり高齢者は長引きやすいんですね💦
    高齢者が多い病院でも20日程度なんですね😳
    意外とはやくてびっくりしました‼️

    切迫がレアパターンなら今回の妊娠さえ乗り切ればひとまず安心だなと思いました🥹

    みなさん結構無制限特約つけてらっしゃるので、最短日数に3大もしくは8大疾病の特約つけるのかなり賢い選択肢な気がします🤔

    • 10月13日
はじめてのママリ🔰

チューリッヒの医療保険、長期入院を気にするならいいですよ💡
他の医療保険にはない365日型ってのがあったり、上の方がおっしゃるように8大疾病無制限に加え、ストレス性疾病が365日まで延長できる特約があります(ストレス性疾病が延長できる医療保険は少ない?他にない?と思います)✨
更には入院免責60日なんてものもあり、これをつけることにより入院61日目から保障が始まるためかなり保険料が抑えられます。今持っている保険は若いときに入って保険料を抑えられている部分もあると思うので、組み合わせてみることを検討してもいいかもしれません🤔

実は私も切迫早産で長期入院する人がいることを知り、私自身も切迫早産ではありませんが妊娠関係で稀な経験をしたことから医療保険に対する考えが変わり、去年長期入院に備えた保険に入りました💦
うちはチューリッヒの365日型に60日免責をつけて、短期入院用に入院1回10万円給付される保険に別で入ってます😌

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    チューリッヒについて、詳しくありがとうございます😭✨
    前回加入時にはチューリッヒがFPのおすすめになかったため、知識ゼロなので助かります🥺
    入院免責60日めちゃくちゃいいですね!!!
    最初え?って思ったんですが、はじめてのママリ🔰さんの解説でめっちゃいいなと思いました!
    たしかに今の保険若い時に入ったんで安いんです💦この前同じ保険でほぼ同じ条件で見積もりしたら年払い10万超えてて😅そしたら今の辞めるの勿体無いと思ってたんです💦
    組み合わせすごくいいアイディアです😢ありがとうございます!

    妊娠関係って普段病院と無縁でもいきなり入院とか手術とかってなるから色々考えちゃいますよね💦
    チューリッヒの60日免責一度見積もりだしてみようと思います‼️

    • 10月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ただ、チューリッヒは最低保険料があるので、最低1000円ぐらいはかかっちゃいます(逆に言えば365日型に60日免責つければ1000円で入れます)💦
    他の医療保険にまるごと乗り換えてしまったほうが安い可能性も十分あるので、ぜひいろんな保険を比較検討されてみてください✨

    • 10月13日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ご親切にありがとうございます😭✨
    1000円は全然許容範囲です☺️
    サイト見に行ったら60日免責の見積もりは出せなかったので、ほけんの窓口とか行って他のところのも合わせて見積もり出してもらってきます✨

    • 10月13日