
コメント

ママこ
もう退職されたのであれば、監督署へ相談されても良いと思います。
ネット申請の拒否された画面スクショして、証拠も持って行ってください。
有給は、労働者の権利なので拒否するには合理的な理由が必要です。時季指定権がある会社もありますので就業規則が見れるのであれば確認された方が良いかもしれません。
ママこ
もう退職されたのであれば、監督署へ相談されても良いと思います。
ネット申請の拒否された画面スクショして、証拠も持って行ってください。
有給は、労働者の権利なので拒否するには合理的な理由が必要です。時季指定権がある会社もありますので就業規則が見れるのであれば確認された方が良いかもしれません。
「会社」に関する質問
みなさんならどうしますか? 在宅の仕事を今月中旬で退職しました。 携帯電話を貸与されていた為、返却したいので送り先や指定の発送方法があったら教えて欲しいと先方に伝えてから10日以上返事が返ってきません… 別に持…
スミセイ(住友生命)の保険に加入している方、またはスミセイにお勤めの方に質問です。 他の保険会社に比べて訪問頻度が高い気がするのですが、どうですか? 他社は加入保険の確認の書類が郵送で届くだけだったり、ポス…
退院日、夫が指定時間にお迎えができず、どうしようか悩んでいます。 計画分娩で明日出産予定なのですが、無事に明日出産できた場合、退院日となる日の12:00(原則12:00退院)は夫が大事な会社の予定があり、15:00以降しか…
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
就業規則も見ましたが特に時期については書いていなかったのと、事前に時期についても変更等言われませんでした。
監督署へ相談させていただきます!