
コメント

ママこ
もう退職されたのであれば、監督署へ相談されても良いと思います。
ネット申請の拒否された画面スクショして、証拠も持って行ってください。
有給は、労働者の権利なので拒否するには合理的な理由が必要です。時季指定権がある会社もありますので就業規則が見れるのであれば確認された方が良いかもしれません。
ママこ
もう退職されたのであれば、監督署へ相談されても良いと思います。
ネット申請の拒否された画面スクショして、証拠も持って行ってください。
有給は、労働者の権利なので拒否するには合理的な理由が必要です。時季指定権がある会社もありますので就業規則が見れるのであれば確認された方が良いかもしれません。
「会社」に関する質問
旦那、今朝から高熱出てて、会社にもコロナの人がいるらしいから私はコロナを疑っててできるだけ隔離したくて寝室にいてって言ってるのに 寂しいのかリビングにくる😅😅😅 夕方検査行くからはっきりするだろうけど今はやめて…
質問です。11月16日予定日で9月15日から産休をとる場合、産休手当金は、貰えるものでしょうか? これは個人でどこかに申請するものですか? それとも会社で勝手に手続きして貰えるものでしょうか🤔
収入に見合ったおすすめの車を教えてください。 買い替えを検討しています。 夫の年収1300万(会社員) 妻の年収100万(扶養内パート) 公立小学校に通う低学年の娘が1人 の3人家族です。(習い事代の月謝2万) 地方都市在住。…
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
就業規則も見ましたが特に時期については書いていなかったのと、事前に時期についても変更等言われませんでした。
監督署へ相談させていただきます!