※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こう&ふうママ
家事・料理

私は結構ウジウジで自分で物事の決断することが苦手です。そうしようと…

私は結構ウジウジで自分で物事の決断することが苦手です。
そうしようと決めたあとでも、大丈夫だったかな間違えてしまったかなとウジウジしてしまいます。
昨日仕事のことでやはり悩んでしまって、今日は家事にやる気が出ず、料理の味付けも味見をしながら作ってはいたのですが、美味しくできなくて旦那からは今日はいつもの私の味付けではないと、よそった分だけ食べ残ったご飯はごま塩と漬け物で食べてました。
美味しく作れなかった私が悪いのですが、ご飯を食べている合間は目を合わそうとはしてくれませんでした。
仕事で疲れて帰ってきたら、嫁は元気ないし料理は美味しくないってなれば旦那からしたらイライラしてしまいますよね💦
旦那は時々茶碗洗や買い忘れを買ってきてくれたり、子供のお風呂入れてくれたりしますが、基本共働きでも家事は女の仕事だと以前に言われたことがありまして、ほとんどの家事は私が担当しています。
それも含め今回は色々限界だったのかもしれません。
本当に疲れてしまったんです。
仕事の人間関係が上手く行ってないのもあります。
そして、自分が何をすればストレス発散になったり気晴らしになるのかするらわかりません。

こんなウジウジ性格の自分が自分で嫌いです。

コメント

mamari

私もウジウジタイプです🫠
相手に話した内容でも余計なこと言ったかな?とか考えてしまいます💦
ご飯の件ですが、なんかあった?と話聞くわけでもなく、そんな態度されたんですか?😢
それならちょっと冷たいですね、、
鬱傾向にある気もしますが、イライラしたり、夜眠れなかったりしますか?
もう少しママさんの負担を減らせるように相談するべきです😣!

  • こう&ふうママ

    こう&ふうママ

    文章が抜けてしまってましたね
    日中LINEで話してはいましたし、気にしてはくれてました。
    情けなくてLINEしながら泣いてしまいました。
    いつまでもウジウジしていたことにイライラさせてしまったのかもしれません💦

    • 10月12日
  • mamari

    mamari

    HSPじゃないですか?
    違ったらごめんなさい💦
    私は最近そうだと知って、少し楽になりましたよ🥺

    泣いてしまうほどキャパオーバーなんですよきっと、、
    全部自分でやろうと思わなくていいんですよ!
    旦那さんを頼りましょう🥲✨

    • 10月12日
  • こう&ふうママ

    こう&ふうママ

    初めて聞いたので、調べてみました。
    確かに幼稚園の時とか、トイレに行くのにすら周りが気になって行けなくて、恥ずかしい話漏らしてしまうことが多く、その事で色々言われてるんじゃないかとか考えてしまって行きたくなかったり、小学中学の時も大体が同じ幼稚園の人が多かったのでいつまでもそのことを言われてるんじゃないか、なにか気に障ることや他の人と違うことをしているんじゃないかとか、中学の時はいじめにもあったので、特に女性のこそこそ話や人の目などが気になって仕方ないです。

    • 10月12日
  • こう&ふうママ

    こう&ふうママ

    思い当たる節があったので、旦那に話してみました。
    ですが、旦那は結構そういったものには否定的な返答をするんですよね。
    今も、そんなこと言ったらきりがないとか、そんななんでも病気に当てはめたってきりがなしい、そんなこと言ったら心療内科に通わなくちゃならなくなるなど言われました。
    前から色々考えて泣いてしまう傾向はあって、心療内科やカウンセリングに行ったほうがいいかなと話したことはあるのですが、少し旦那は家族が心療内科に通うような事は嫌らしく、それぐらいで行く必要はないと言うような事や、冗談だったみたいですがそうならったら離婚をほのめかすようなことを一度言われたこともあります。
    なので、そういった心の病気の話をこれ以上に踏み入って真剣にするのは怖いです。

    • 10月12日
  • mamari

    mamari

    気にしすぎちゃうんですよね😣
    でも他の人は全くそんなこと考えてなかったり...
    限界に限界を重ねると壊れてしまいますから、どうかご無理なさらず。いつも頑張ってる自分のことも褒めてあげてくださいね🥲💕

    • 10月12日
  • こう&ふうママ

    こう&ふうママ

    ありがとうございます😊
    どうしても自分一人で抱えきれなくなってしまった時は、旦那には内緒にしてでも心療内科に行ってみたいと思います。

    • 10月12日