※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

産休育休中に退社し、上司と揉めている。旦那も怒り、扶養に入れないと言われて困惑中。自分が悪いのか迷い、失業手当で生活する覚悟。

【産休育休問題について、旦那との揉めごとで悩んでいます】

1人目の育休中に
2人目ができて会社が人手不足だから
3年連続で産休育休は難しいと言われて
そのまま退社することになったんですが

会社都合と離職票に書いてくれると言っていた上司から
突然、会社都合と書くのは無理といわれ

旦那がブチギレていて
私はもうこれ以上会社と揉めたくないので
会社に乗り込もうとする旦那を必死で止めたんですが

旦那からじゃあもう好きにしたら?
その代わり扶養に入れないからなと言われました。

旦那は上司に自分から伝えないと怒りがおさまらないようで
それを制止する私にさえ怒りが込み上げて来たのか
扶養に入れないと言ってきました。

もうどうすればいいのかわからなくて
2人目を妊娠しているのに
これ以上ストレスかけたくないのに。
私が悪いんでしょうか。
自分が悪いのかすらわからなくなって来ています。
皆さんならどうされますか。
もう私は3ヶ月後に失業手当もらえたらそれでいいと思っています。
扶養に入れないのならもう自分で働くしかないなぁと思っています。
多分今旦那はカッとなっているので時間が経てば扶養に入れてくれると思うのですが、確信はありません。
もう考えるの疲れちゃいました。

コメント

こも🍑

会社の対応がおかしいと思うので、旦那さんに任せていいと思います!💦
どうせ今後関わらないと割り切って、最後までしっかり対応してもらうべきかと思います。

カッとした後の発言には正直???と思いますが、そこまで動いてくれようとしてるのは良いなと思いました!

  • ママリ

    ママリ

    家から職場がすごく近くて、スーパーとかでも顔合わせちゃうくらいの個人医院なんです‥そう言うのもあってもう揉めたくなくて‥あと色々お世話にもなったので7年働いたことも含め、もう揉めたくないと旦那に言ったんです😥

    そうなのですね😢
    私はどちらかと言うともう音沙汰なく消えたいタイプなので、旦那がなんでこんなにブチギレてるのかわけわからなくて‥。

    • 10月11日
Elly🔰

会社都合の退職だと、貰えるお金や期間が変わってきますし…そこら辺で納得いかないのでしょうか…💦

  • ママリ

    ママリ

    はいー、せめて失業手当だけもらえるように会社都合で退職させてもらいたいと念押ししています。
    皆さん結構戦う意思が強い方が多くてすごいなぁと尊敬です。

    • 10月12日
あーまま

そもそも産休育休は権利なので取れないから退職に追い込まれるということがおかしいと思います。
しっかり育休とって復帰できるように戦っても良いと思いますし、自分で戦いたくないなら旦那さんに任せても良いと思います。


連続育休、わりと普通のことなのに取れないなんてやばいですよ。

  • ママリ

    ママリ

    復帰自体もうできるような雰囲気じゃないので
    辞めることは辞めるんです。
    周りが連続育休取られてる方が多かったので取れるものだと思ってました。
    でももう職場の雰囲気も悪く、復帰はしないので会社都合でとせめてお話で最初はいいよと言ってくれてたのですが、旦那が育休もとれるように聞きなって言い出して、それで聞いてみたら税理士と相談されてどっちも了承できないと言われちゃいました。

    • 10月12日
はじめてのママリ

コメントも読みました!

私も皆さんと同じで、産休育休を連続で取れない会社がおかしいと思います。権利なのに退職に追い込む会社がブラックすぎるなーって。
法律で定められてる事なのに、その権利を無視して育休を理由に解雇するのは違法だと思います。

多分旦那さんはしっかりした会社にお勤めで、取れないのはおかしいと言ってるんですね。私も同じ意見です。

旦那さんの収入が一千万とか超えて余裕な生活できるなら、めんどくさいから適当にもう辞められればいいよとなるかもしれませんが、

そうでなければ、会社に都合よく首切られ、
貰えるはずの育休手当はもらえず、
自己都合で辞めたと書かされるのは、
極めて遺憾に思います。

なのでみなさん戦う姿勢なんですよ。

育休手当を貰うのと貰わないのでは育休手当の金額にもよりますが、300万〜の差がありますよ。


ママリさんは会社では揉め事を起こしたくなく、ここまできたらもう辞めたい気持ちも分かります。
長くお勤めされてたし、嫌な気持ちで退職したくないですよね。
税理士と相談との事ですが、復帰はしないのであれば育休手当はもらえません。
会社都合で辞めると書かせたいところですが、こちらも弁護士か誰かに仲介をしてもらって会社の上司やさらに上の方にまで話を持って戦わないとその会社は認めてくれないでしょうね…

もうここまできてしまったのだから戦って欲しいところです。
だってママリさんはこれっぽっちも悪いことはしてませんから。
お子さんのためにも賢く旦那さんと戦うべきかと思います。
失礼しました。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございました!!
    皆さんのように強くなりたいと思い
    会社都合とだけでも書いて欲しいと3回くらい頼んでやっと承諾してくれました。
    これも皆さんのおかげだと思っております…!!
    会社と連絡していくうちに
    確かに私悪くないよね??ってなり始めちゃってそこからとまりませんでした🤣
    こちらに相談できてよかったです✨
    育休は流石に取れませんでしたが、会社都合で解雇されたのは間違いないかったので伝えれて承諾もしてもらってよかったです!

    次は個人経営のところではなく、大手の会社で勤めようと思います😌
    福利厚生がしっかりしているところでがんばります!
    ありがとうございました!!

    • 10月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    良かったですね‼️
    みなさんのおかげですね!
    そしてママリさんもよく頑張りました‼️

    個人営業だったんですね💦
    それは難しかったですね…

    なによりも旦那さんがすごい頼りになるので羨ましいです!

    お身体も大事に子育てがんばりましょ!

    • 10月16日
  • ママリ

    ママリ

    よかったです!✨
    そう言っていただけて嬉しいです( ; ; )

    個人医院だったので手強かったです(・・;)

    旦那のこと褒めていただいてありがたいです🙏✨
    今は落ち着いて穏やかに子供と過ごせています🥰
    ありがとうございます!また頑張ります✨

    • 10月16日