
2人目妊娠について相談します。娘が1歳になり、2学年差か4学年差で考えています。みなさんの学年差やメリット、デメリットを教えてください。
2人目妊娠について。
来週3月3日で娘は1歳になります。
最近、実母や義母に2人目そろそろ?
もうそろそろいいんじゃない?って
言われるようになって自分でも
2人目を考えるようになりました
私は4月で27になります。
希望は2学年差か4学年差です。
2学年差なら今年の7月までに妊娠なので
そろそろ妊活を始めないと。。
メリット、デメリットいろいろ調べましたが
良いところも悪いところもそれぞれですよね。
みなさんは何学年差で、メリット、デメリット
教えて下さい(^-^)
- ゆんたん(6歳, 9歳)
コメント

m
私は4歳差がいいと思って4歳差にしましたー!幼稚園の制服などは回せるし、経済的かな〜と(^^)上の子は自分のことは自分で出来るし、可愛がってくれてます♡ちなみに28歳です(・∀・)

キュウタマ✩⋆*
私も27歳になります♡
上の子が小1で下の子が2歳です!
3人目妊娠中で下の子とは三学年差になります!上の子が5歳の時に産まれたので、聞き分けも出来るしあやしてくれたり面倒をよくみてくれました!今もうるさいとか言いつつもきちんと面倒みてくれてます(*^_^*)デメリットは特にないかなーと。ある程度年が離れてると上の子の世話をするのが少ないので気持ち的に楽でしたよ☝️💗余裕もって子育てしてます(⌒▽⌒)
-
ゆんたん
ありがとうございます!
やっぱり4歳ぐらい離れてた方が余裕を持って子育てできますよね(^-^)- 2月23日

ママ
うちは4学年差にする予定です!
理想は2歳差でしたが、
年子と3学年差は出費が重なるので我が家では無理と判断しました。
2歳差は、四月は長男を保育園にいれて、やっと私も働き出すってところなので、七月までに妊娠しなくてはならないので、経済的理由、保育園の都合などで諦めました。
一歳入園は最も厳しいので...
あと、頼れる人がいないのと、旦那も激務なので、落ち着いて子育てできる4歳差にしようと夫婦で話し合いました!
-
ゆんたん
私もまさにそんな感じです!
いま働き出したばかりですし、焦って2学年差にするのもなぁと悩んでました。産後うつにもなったこともあり、またその倍の大変さになると不安しかありませんでした。。
旦那さんとも話し合い、ゆっくり余裕を持って子育てしようと、4学年差を目標に頑張ろうと決めました(^-^)ありがとうございます!- 2月23日
ゆんたん
私はずっと4学年差理想でしたが、義母がもう作っちゃいな!4歳差は遅い!といつも言ってくるので(´;ω;`)旦那はそんなに乗り気ではないですが。。転勤族なのでどっちみち制服のお下がりとかはできない感じです。。