※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

貯金が少ない場合、幼稚園入園を諦めて自宅保育を考えています。共働きも選択肢に入れていますが、悩んでいます。

やはり貯金がほとんどないならば幼稚園入園を諦めて来年度4月から0歳児で入園させるべきでしょうか。

今現在専業主婦です。去年腰を悪くしてしまい退職せざるを得ませんでした。(保育士だったので辞めて欲しいと言われてしまいました…)その後妊娠発覚。

現在は私の実家に居候中。年内に出て行くつもりで賃貸を探していますがいずれは戸建も検討しています。車も持っていません。
旦那の手取りは25万。そのうち3万は旦那の奨学金で消えます。

理想は2歳のプレから幼稚園に入れたい、それまでは私が自宅保育をしたいと思っています。
もちろんその間に旦那が仕事休みの時や夜間にパートをすることも視野に入れています。

ですがやっぱり、貯金がほとんどないならば、夫婦共働きがいいのでしょうか。

凄く悩んでるのに批判はやめていただけたらと思います

コメント

ゆっぴぃ

こんばんは。

同じくらいの月齢の子がいます。
貯蓄がほとんどないとおっしゃってますが、プレに入れるまではなんとか家計が回る状況でしょうか?

それであれば、私ならプレにいれるまでは何とかやりくりを頑張って自宅保育をします。子どものことでは、後悔したくないので今できる最善策をとりたいです。

私も本当は質問者さんと同じように2歳までは自分でみたいとこですが、職場の人手が足りず育休を途中で切り上げての復帰になりそうです…もう少し一緒にいたいなと切実に思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家計は回ると思うのですが、貯金が全くできなくなってしまうと思います…貯金をする為に私が深夜パートに出るつもりです😣

    私も後悔したくない!一緒にいたい!と思うのですが、お金のことを考えると不安しかなくて…😭

    育休を切り上げるかもしれないのですね🥺それはもっと一緒にいたいですよね…

    • 10月11日
  • ゆっぴぃ

    ゆっぴぃ

    私も実は保育士です。
    私の園ではないのですが…知人の園では自分の子どもをつれて出勤が可能なところもあるようです。
    せっかく資格をお持ちならそれを生かしてプラスの収入が得られると良いですね。

    • 10月11日
はじめてのママリ🔰

現在家賃が発生していなくて貯金がほとんどないとのことですが、賃貸住まいになったらマイナスになりませんか…?
都心と地方では家賃は桁違いなので、どの程度働くべきか難しいところではありますが…家賃分も捻出できなさそうなら働くしかないですよね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    居候しているのですが光熱費や家賃として毎月6万両親に支払い、食費は両親と折半してる形です。説明不足ですみません😣両親はお金を受け取らないと私の旦那が住みづらく感じてしまうのでは??ということで受け取り、家を出て行く時に受け取った分は全額返すよって言ってくれています…

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど、そうだったんですね。
    となると、家賃6万以下であれば多少は貯金できるといったところでしょうか。
    おそらくご両親から返ってきたお金は引越しや敷金礼金などで消えてしまいそうなので…。

    私も同じ月齢の子がいるので気持ちは分かります。可愛いし一緒に居たいですよね😭
    でも貧しい思いさせたり、お金がないことで進路を狭めてほしくないので4月から働く予定です😭
    旦那さんのように奨学金の支払いがなければ少し余裕ができますもんね…。

    • 10月11日
はじめてのママリ🔰

今すぐの解決策にはなってなくて申し訳ないのですが、戸建てを購入したときに住宅ローンを満額借りたのですが、300万ほど余って今家計の貯金にそのまま入ってます。
もちろん借りたお金ではあるのですが、ハウスメーカーさんにローンのことを相談したときに「普通にカードとかでお金借りるよりはずっと低金利でまとまった金額が手元に残ると考えると、考えようによっては便利」と言われ、確かに…と思いました。

いやそのぶん月々の支払い多くなってるよ、と言われればそれまでなのですが😇

「いずれ戸建てを」とお考えなら、そういう手もありますよ、という話でした。

はじめてのママリ🔰

プレ幼稚園ルートだと、入ってからもあんまり働けないですが大丈夫ですか?プレは預かりより体験や習い事に近い要素が多いかなと思います。保育園とは違って、仕事するための施設としての要素は薄めだと思います。
プレ→幼稚園だと、専業や緩いパートの家庭が多く、その後も結局あんまり働けないかもしれません。集団入ると熱出したりします。保育園ならフルも含めた就労前提なので保護者会や行事少なめなど色々理解がありますが、幼稚園は行事も多いところが多いです。
理想は理想なので、たくさん下調べして比較してはどうでしょうか。保育士なら保育園のことは分かると思うので…

今は4ヶ月のねんねちゃんなのでいいですが、深夜バイト+1〜2歳児家庭保育というのも、バイトが週1〜2とかならいいけど週3〜とかになるとまぁまぁしんどそうです。が、週1だと大して稼げない問題もありますね(コンビニだとして2〜3万くらい?)。

保育士さんならご存知かもですがプレ前の2歳児くらいの家庭保育って実際結構しんどさあります。昼寝も減ります。かといって家計がキツいと気晴らしもできないと思うので、そのあたりがどうか…二人目のこともありますね。

実質的に手取り22万となると、ジリ貧ではあると思います。長期的にどちらがいいか、3歳以降に幼稚園+就労で家庭が回るのかが大きいと思います。

はじめてのママリ🔰

私は子どもを幼稚園に預けてます!!
幼稚園でも
7:00〜19:00
までお預かりしてくれます。
こども園ではないです!!

今は待機児童対策で幼稚園でも預かり時間伸びてるところが多いので、幼稚園の教育を重視したいなら、お預かり時間が長い幼稚園選ぶのもありだと思いますよ!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうしたら、働きたい!って思った時に、幼稚園に預けていても働けますよ

    • 10月11日
はじめてのママリ🔰

私も幼稚園に入れたい!ってそこだけは絶対に譲れず幼稚園にいれました。
でも働かないと…っていうことで下の子が未就園のときに夜パート始めました。

夜は睡眠時間とか確保できないですが昼間は家にいるし、もし子供が熱とか出しても保育園に入れてたらお迎えなりお休みなりでパート休まないといけない
休んだことにより給料も減るっていうのがありますが、夜働いてることによってよっぽどのことが無い限り私は旦那に子供託して働きに出てます。
お休みしなくていいので本当に気が楽です。

子供が熱出してお休みしますって電話って仕方ないけどどうしても罪悪感とかあるし月にそれが何回もあると辞めた方がいいのかなとか考えそうです💦

未就園で幼稚園に入れたいなら夜パートはオススメですよ!
幼稚園入れてから昼間に転職でも全然ありですし🤔

I&S&K

実家が頼れるのであれば頼りつつ、2歳プレじゃだめですか?

うちも貯金なかったですが、2人目までは年少まで専業主婦で3人目の時に初めて保育園通わせました!なので7年は働かなかったです!

お子さんと一緒にいたいと思っているのであれば、周りに甘えましょう!いずれは働かなきゃいけないと思ってるのでしょうし、焦る必要ないと思いますよ😊タイムイズマネーです!お子さんの可愛い時を一緒に過ごせるのは今しかありません!
人それぞれの働き方があると思います!

そして共働きになりましたが、全然お金溜まりません💦
いろいろと両親にも頼ってますよ🤣

旦那さんやご両親とよく話し合って見てください🙏