
コメント

ayaka20
最初はリビングで値てる時にあたしが先に入って迎えに行く感じでやってたのですが泣くことが増えたため、風呂の蓋に服きたまま寝かせておいて、その間あたしが洗う感じにしてます😭
バスチェア等ないため(笑)

ayaka20
値てるじゃなくて寝てるの間違いです🙇

萌ヾ(*´∀`*)ノ
バスチェアで入れてます。
旦那が帰って来る前に,
自分は服のまま子供だけ入れて
旦那が帰って来たら
見てもらってる間に
自分が入るって感じです。
-
ゆきだるま
コメントありがとうございます😊
バスチェアってどんなのですか??もし写真などあれば教えてもらえますか??😅
沐浴のバスチェア版、ってゆう感じですか??
質問ぜめですみません💦- 2月23日
-
萌ヾ(*´∀`*)ノ
聞いて下さい♡
分かる範囲で答えます🌟
ネットの写真でスミマセン💧- 2月23日
-
ゆきだるま
親切にありがとうございます!!!(^ ^)
これなら使わなくなった後もコンパクトでいいですね(^ ^)- 2月23日

くるみるく
私も浴室狭いです(^^;
脱衣所でふいたり着替えたりしてるので、小さめの電気ストーブおいてあらかじめ暖めておき、マットレスのうえに寝かせて、わたしの顔が見えるようにすこしだけお風呂場のドア開けてます!、
-
ゆきだるま
コメントありがとうございます😊
やはり脱衣所で待ってもらうのがてっとり早いですかね〜😅💦💦脱衣所も狭いため…なんとか考えてみます😁👌- 2月23日

みーのすけ
リビングでバウンサーに乗せてYouTubeのカフカを流してると、大人しく待っててくれます。
ウチは浴室の前で待たせるとギャン泣きしてしまいます>_<
バスチェアもお風呂狭くて置けないし、仕方なくリビングで待たせるかんじです😓
-
ゆきだるま
コメントありがとうございます😊
そうですよね〜!😭浴室の前でギャン泣きされると結構響くし、うちの子、かなり大音量で泣くので…😰
リビングで待ってもらうのも、仕方ないのかもしれませんね…- 2月23日

na-ta
上の子のときはスイマーバ使ってましたよ(^^)
首につける浮き輪です♪
一緒に入って赤ちゃんの体を先に洗い、スイマーバを付けてお湯の中に入れてる間に自分洗ってました!
その後に赤ちゃんの頭を洗ってお湯に一緒に浸かって上がる感じです(*^^*)
今は引っ越して来てお風呂も広くなったので、一緒に入って下の子は肌着を着せてベビーバスで待ってもらってます♪
-
ゆきだるま
コメントありがとうございます😊
スイマーバ、なんか怖くてなかなか買う勇気がわかなくて💦💦💦
肌着着せて待つのもいいかもしれませんね😄浴室狭いですが…💧- 2月23日

ポン太
うちも狭いので風呂ぶたの上に乗っけてます💦
-
ゆきだるま
コメントありがとうございます😊
風呂の蓋の上で待ってもらう方、結構いるんですね😄✋️
浴室狭いから使ってませんでした。検討してみます(^ ^)- 2月23日

しゃきにゃん
脱衣所で服を着たままバウンザーに乗って待っててもらってますよ〜(*^^*)寒そうな時はブランケットかけてます。ちょくちょくドアを開けて顔を見たりおもちゃであやしたり。
お風呂の中ではバスチェアは使わず、膝の上で洗ってます。
終わったらタオルでくるんで、沐浴の時に使っていたベビーバス(お湯は入れない)で待機してもらってますw
-
ゆきだるま
コメントありがとうございます😊
脱衣所、玄関からすぐ横でかなり寒いですが、ドア閉めて浴室のドア少し開けたらいけますかね??
5ヶ月なら少し自分で座れますね(^ ^)ならベビーバスなどで上がってから待ってもらえそうですね(^ ^)- 2月23日

どんぐりマンマ
寒くなってからはバンボに座らせてスイマーバ装着してました。まだ4ヵ月だとバンボ座れないですかね^^;
あと風呂の蓋という意見ありますが、危ないと思います。寝返りなんていつするかわからないので。赤ちゃんは予測不能な動きしますからね。
-
ゆきだるま
コメントありがとうございます😊
まだ寝返りはしてませんが、もうすぐできそうな感じです😅蓋の上に、危ないかもですね💦
バンボって、お風呂で使えるんですか??- 2月24日
ゆきだるま
コメントありがとうございます😊
私もバスチェア無いんです〜😭
風呂の蓋の上に。良いアイデアですね💡!
参考にしてみます(^ ^)