![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園入れて時短勤務になると給料が減り、保育料は変わらないため収入が心配です。元々給料が低いのでリスクを感じますが、復帰せざるを得ません。
まだ保育園入ってなくて保育料も正確には分からないのですが、保育園入れて時短勤務になったら手元に残るお金逆に少なくなるんじゃないかと心配です💦
例えば育休手当50%で毎月8万円とします。
保育園に入れて時短復帰したとしたら、多分時短分給料少なくなるので毎月13万円とします。保育料が4万円としたら残りは9万円です。でも体調不良で保育園休んでも保育料は変わりませんが、仕事休んだ分給料は減るのでそれが怖いです。
もともとの給料が少ないのでこういうリスクがあるのだとは思います😖
でも復帰しない訳には行かないですもんね…。
- はじめてのままり(妊娠9週目, 1歳9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
時短勤務で、子供の熱で有休取ると通常時間で計算されるので、給料上がってました😂
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私の理解力がないだけだったらごめんなさいなんですが…
保育園入れて時短勤務にしたら手元に残るお金は以前より少なくなるのは当然なのでは…??収入減って今まで支払っていなかった保育料の支払いが発生したら減る理由しかないですし…(未満児さんはまだ保育料の支払いがあると思いますので)
-
はじめてのままり
説明が足りずすみません💦
育休手当(給料の50%)もらえているのと、時短復帰して保育園に入れるのとでは、育休中の方が手元に残る金額が多くなる可能性があるんです😅
前までは復帰するのがベストな選択と当たり前に考えていましたが、ちょっと迷いが出てきました💦- 10月11日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
働いても保育料で給料消えるの、けっこうあるあるです…。3歳になったらめっちゃ楽になりました。
-
はじめてのままり
あるあるなのですね😖
みなさん通る道ですよね💦
3歳までは頑張ります💪- 10月11日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
3歳になるまでの辛抱だと思います‥😭
どうしても保育料もかかる、給料減るのが嫌でしたら上手く育休延長していくしかないと思います😭🩷
-
はじめてのままり
復帰しない訳には行かなさそうです💦
みなさん通る道と知り、受け入れる覚悟ができました🥹- 10月11日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
わかりますー😱💦💦💦
私もめちゃくちゃ考えちゃってます😭
お給料少ないので…🥲
休んでた方がお得です😅
もしかしたら保育料払えないのか?!とすら思います🥲
-
はじめてのままり
そうですよね😢
休んでた方がお得そうです🥺- 10月11日
![真鞠](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
真鞠
旦那さんの給与がそこそこあると、自分がガッツリ働いてなくても保育料高いですよね💦
我が家は保育料と収入トントンでは到底やっていけない=復帰しないも有り得ない(無理)なので、時短ではなくフルタイムで戻りました✋
-
はじめてのままり
保育園見学に行くと、お迎えはなるべく早く…とどこに行っても言われて時短が当たり前と思っていました😮
私の職場ではフルタイムが9時-18時半なのですが、これでもフルタイム復帰は可能なのですかね?
でも最初のうちはまだ早くお迎えに行ってあげたい気持ちもあるのでだんだん時間を伸ばすのも考えようと思います💦- 10月11日
-
真鞠
時短が当たり前では別にないと思います😊
私も9:00~18:30です!一緒ですね😆
私の場合はフルタイム前提だったので、標準保育時間が一番長い所(18:30)を第1希望に申請しました💡
我が家は旦那のが帰り早いので、彼が迎えに行くことが多いですが、私は職場と家が近いので私が行く時も、少しの延長保育で行けるのでなんとかなっていますよ✋
最初は時短で慣れたらフルタイムとかでも良いと思います😊- 10月11日
-
はじめてのままり
フルタイム前提で申し込むのいいですね!✨
全くそういう考え思い浮かびませんでした💦
参考になりました!
ありがとうございます☺️- 10月11日
![ちの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちの
でも入園のチャンス逃すと職も失うし、保育料かからないけど収入も0なんですよね😭笑
-
はじめてのままり
本当にそうです!
保育園激戦区に住んでいるので4月入園を狙うしか無いので、頭では色々考えても結局復帰するのが安定ですよね😭- 10月11日
はじめてのままり
裏ワザみたいですね!
会社ごとに違う可能性ありますが、私の職場もそうであってほしいです🥹