※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さく
ココロ・悩み

娘の行動について相談です。幼稚園生活が心配で、甘えているのか気になります。

2歳10ヶ月の娘がいます👧
最近2語文が少しでてきました。
こちらの指示は分かっているぽいです。
言葉が遅くて心配なので7月から週1で療育センターの親子教室に母子同伴で行っています。
私は今第二子妊娠中なのですが、
妊娠が判明したときから1週間ぐらい、胎動が出始めたぐらいから、私が誰かと話すと泣くようになってしまいました。
私と2人だとお利口さんですが、旦那が仕事から帰ってくると抱っこをせがまれます😅
旦那と2人でお留守番してたり、義実家に行くとすごいお利口さんらしく、おじいちゃんおばあちゃんに自分から行くそうです😅
親子教室では私が先生と話すと泣きはじめ、帰るまで泣くときもあります😭
これはただの甘えているだけでしょうか??
幼稚園のプレにも週1行っているのですが、そこでは先生とお話ししないので楽しそうにしています。
実は発達検査で軽度の知的遅れがあると言われました。ですが、その時大泣きして半分しかできなかったこと、私たち親が娘にやらせてみたことがないことばかりで、後日試しにやらせてみたらやれることがかなりありました。
最近やっと手遊びや躍りをまねするようになったし、公園などで知らない子供の近くに行って何してるんだろう?みたいな感じで見ることも増えました。(今まではあまりなかったです。)
集団生活してみないと分からないと障がいかどうな分からないと言われました。
幼稚園生活が心配です😵

コメント

はじめてのママリ🔰

同じ年子供います!
発達障害です💦
中度知的障害、自閉症です。

うちの子親子療育週2かよってます。

療育では、1年半通い部屋など慣れたのですが人には中々慣れず、距離感近いと、怖くなり私の所きて抱っこせがまれます💦

先生とも中々で、先生からくる分は良くなったけど、自分から先生行くこと無いです😅

同じ子すらも近くとダメだったり輪の中入ることできません😭

わたしも来年保育園、療育園どっち通うのですが、心配です😭

  • さく

    さく

    そうなんですね!
    下の子が首座ってからじゃないと親子教室連れて行けなくて😭
    3月まであるのですが、ちょうど首すわるかすわらないかの月齢なので困っています😭

    • 10月11日
青空

うちは男の子ですが、3歳になってから、やっと少しずつ話し始めました。それまでも意志疎通はできていましたし、お友達とも仲良く遊べて人気者でしたが、相手に通じるような言葉を発する事はなかったです😂

3年生になった今も、周りの子と比べると、口下手ではありますが、お友達も多いですし、勉強もそれなりにできています。

ママが他の人と話をすると泣いてしまうと言うのは、ママが大好きだからだと思います!
大変だと思いますが、小さい今しか泣いてくれないので、可愛いやつめ😆ってドーンと受け止めてあげてほしいです!(できる時だけでいいので)

  • さく

    さく

    自宅保育で最近引っ越してきて知り合いで年齢が近い子がいなくて😅
    あと、何でも私たち親が先回りしてやってしまってたことがダメだなと反省しています😭
    ドーンと受け止めます!!!

    • 10月11日
  • 青空

    青空

    たしかに、話さなくても、言いたいことが通じてしまう環境だと、お喋りが進まないですよね😂うちもそうでした。
    でも、息子は、私にそうされてきたからか、周りがよく見えているし、相手の気持ちをくみ取るのも、同世代の子と比べると、上手だと思います。

    • 10月11日