※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あるる
家族・旦那

私の子どもは学童で宿題を終わらせてきます。帰って、家で合ってるかど…

私の子どもは学童で宿題を終わらせてきます。
帰って、家で合ってるかどうか私が確認し、間違ってたら一緒になおします。それが私にとって当たり前なのですが、みなさんはどうしてますか?
仕事終わって、家事などをした後に見るので正直苦痛って感じることが多くなって。。。

コメント

ママリ

うちも同じですよ。
親が家で丸つけして間違えたらお直し、再度丸つけです。

まる

私の周りもみんなそんな感じです😊
学童からも、宿題の時間がありますが先生が教えるとか見直すとかはしないので家庭でも見直しをしてください、みたいなことを言われてます!

うちの子は学童の宿題の時間にもやってこないので家で1から一緒にやるのでやってきてくれ...と思ってます😅

なーむ

私も同じです😊
今は産休中ですが、産休前は全く同じスタイルでした。
常に時間に追われてましたね😓

はじめてのママリ🔰

同じです〜🙆
1からつきっきりとかは無理です!!

ママリ

宿題は家で丸つけをするものなのですか?!

そうとは知らずに、、、

我が家は、学童でやった宿題を、確認はしますが、間違っていてもそのまま持たせています😭

仕事をしていて
下にまだ小さい子どもが2人いて、、、
正直毎日宿題訂正していられないです😭

面談の時に、先生にもそのまま持たせてもらって良いですよ〜と、言われたので、そうしていました💦

ママリ

学童保育で勤めていましたが、宿題の促しだけで間違いを直したりはしないので、ご家庭で必ず確認してもらってました。
2~3年に多かったですがドリル全部間違ってる子もいたり、答え全部見て写してる子もいますので😂

はな

うちもそうです🖐️
プリント類の宿題は学童でしてきてますがパソコンでの宿題(週2日)音読、計算は家でやってます💦丸つけも親がやりますが正直共働きの家庭には負担だなーと思います…

deleted user

プリントの宿題が出ないので直しした事ないです💦
タブレットで配信された問題やってるので、後からどう回答してるのか確認できず💦

学童から帰ってからするのはリコーダー、音読を聞いて
親のサインを書くだけです。