
コメント

ままり
性格だと思います
3歳児検診でも落ち着かない子とかいました

ぺこ
躾より性格だと思います!!
そもそもが大人しい、聞き分けが良い子もいれば、
座っている事に慣れている、
知らない人が沢山いたり色んな場所に場馴れしている子や、
逆に怖がりで慣れないところでは本性出せない子もいるだろうし…
色んな子がいると思います☺️
ちなみにうちの子は、
ずっとその場でジャンプしていました(笑)
当時の娘の流行りです😂
-
はじめてのママリ
確かにうちは自宅保育な事もあり、座っている事に慣れてないなと思いました😲
うちは発達に不安があるのも原因ですが、あんなにも大人しく聞き分けが良い子がいるのが衝撃でした😂
ジャンプ😂どこか行かないし体力も削れて良いですね!笑 そして1歳半でジャンプできるのすごいです👏
ありがとうございました😊- 10月10日

はじめてのママリ🔰
うちは上の子が活発で一歳半頃がすごい走りまくって勝手にどっか言っちゃったり興味がすごくて常に動いて。一歳半検診はコロナもなかった時なので床にビニールシートが敷いてあって皆出されたおもちゃ持ったりして暴れてました。
下の子は同じ月齢の時に人見知りがすごすぎてびびりで一歳半検診も硬直して何もしなかったんですが。
まだ年齢的に自我は出てくるけど理性がないから活発なことはとことん活発だし、びびりな子はとても慎重だったり。下の子は上の子よりどっか行かないからめちゃくちゃ楽でしたがすごいイヤイヤ期も甘えたい欲がすごくて。
それぞれ皆違いますよね。。
でも、色々興味があって知りたいって気持ちがあるのはいいとなのでお子さんが色々探して見たがるのもいいことなんだと思います。
-
はじめてのママリ
上のお子さんと似ていて安心しました🥺
確かにうちも人見知り時代ありましたが、あの頃ならずっと抱っこで動かなかっただろうなと思います🤔
当たり前ですが、性格って違うんですね〜☺️
ありがとうございました😊- 10月10日

はじめてのママリ🔰
場所見知りで固まる子もいるみたいです😓💦
-
はじめてのママリ
なるほど!
私にはリラックスして余裕の表情で座っているように見えましたが…笑 頑張ってたのかもですね!
ありがとうございます😊- 10月10日

はじめてのママリ🔰
性格だと思います😌
あとは場所見知り人見知りがまだまだあったりするのかな?と。
うちの地域では一歳半検診の時はママの側から離れない子が多かったけど、二歳検診では活発になって動き回ってる子が多かったです。
娘は一歳半検診では走り回ってたけど二歳検診ではだいぶ言うこと聞けるようになってました😊
-
はじめてのママリ
1歳半でもうすでに暴れん坊の時期が過ぎて、大人になったのか?!と思いましたが、これから活発になる子もいるのですね😆
ありがとうございました😊- 10月10日
はじめてのママリ
性格なのですね☺️
ちゃんと出来る子うらやましい😩笑
ありがとうございます😊