※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

【夫の子供への興味の喪失について】旦那の発言に少しモヤっと保育園の…

【夫の子供への興味の喪失について】

旦那の発言に少しモヤっと

保育園の行事参加について話しをしていると、
子供が中学生になったら運動会や授業参観に親が観に行くことに興味がないと言われてしまいました。
小さくて可愛い頃はかわいがるけど、大きくなったら飽きて棄てるようなタイプのようで、少しモヤっと、悲しい気持ちになりました。


子供も中学生になったし
お前(妻)にも冷めてるし
子供にも興味がない
夫婦で居る意味もないから
離婚しようか
俺は自由を謳歌したい
と言われる未来しか見えません

コメント

はじめてのママリ🔰

え!普通じゃないですか?
むしろお子さん的にも、それがいいのでは?🤔
そもそも中学生の運動会って平日だから無理に休んでまで行く必要もない年齢かな?と思います!
授業参観も、仕事の都合がつく方が出席するのでは?🤔

考えすぎですよ😂

小さい頃は可愛がることが愛情表現だけど、大きくなるにつれて、愛情表現の仕方って変わってきませんか?
飽きたとかじゃないかと😅

今の時期に、運動会や参観日に興味ないと言っているなら話は別ですが、、

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます

    中学生くらいなら
    子供から来るなって言われるのが普通なのですね😂
    まだ経験したことがない領域なので参考になりました

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子育てとしては、私も投稿者さんのお子さんと同世代の子どもを育てているまだ未経験ですが、中学生の経験したことがあるので😂

    ご自身が中学生くらいだったときはどうでしたか?
    運動会に父親が参加してないと悲しかったですか?😳

    • 10月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

      
    女の子として生きた経験から、中学生の頃は父親を汚いと感じて毛嫌いしていました。思春期でしたのでそう思うのは自然なことだと思います。父親が中学行事にこなかったのは仕事してたから仕方ないと子供なりに思っていました。

    旦那がそう言うことや皆さんの意見からすると、男の子の場合だと理由が別にあるんだなと思います。

    • 10月11日
🔰

妄想が過ぎると思います😅
全然可愛がらないとか捨てるとかでそういうこと言ったわけではないと思いました。

思春期に入るとこども自体が親に来てほしくない!っていう子多いですよね。男の子なら特に。
そういうことを加味しての発言だと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます

    保育園は園の方針で親も来て!というくらいのものなので、仕事を無理して休んで参加してました。

    中学生とは差があるのですね。

    • 10月11日