※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きり
子育て・グッズ

息子の食事事情に悩んでいます。今年の12月に3歳になる息子は、食べ…

息子の食事事情に悩んでいます。

今年の12月に3歳になる息子は、食べるものがほぼ同じで困ってます。

おにぎり、うどん、唐揚げ、ハンバーグ、ウィンナー、卵焼き、アンパンマンの顔のポテト、パン類は食べます。
あとは、果物、お菓子系(ボーロ等)は好んで食べます。

白ご飯は拒否。ふりかけかけるか、おにぎりにしないと食べません。

うどんと似てるとおもうのですが、そうめんは食べません。
炒めたものや煮物、蒸したものは一切食べません。
おでんも嫌がり、子供が好きそうなチャーハンやオムライス、ピザも嫌がります。コーンスープも半年前くらいは2回くらい食べてたのに、今は全く食べません。
カレー、味噌汁、魚は食べるときと全く食べなくて拒否の時があります。

来年度、入園を希望している幼稚園が一時預りをしているので、慣れさせるために週に2度ほど通っています。
完全給食のところなのですが、ここでは全くご飯を食べません。
全然食べないのでお弁当を作ってみてはいかがですか?と提案を受け作っているけど、それも拒否で全然食べません。
お弁当の中身は、家で必ず食べるものや好きなものしか入れてません。それでも食べないです。
唯一アンパンマンのスティックパンは少し食べたようです。

一時預りの初めのころカレーが出たときに完食し、副菜の野菜も食べていたそうです。
食べたのはそれ一度きりで、その後何度も預けてますが全く食べなくなりました。
幼稚園から帰ってきて、残ったお弁当出すとすごい勢いで食べるのでお腹は空いてるのだと思います。
私が側に居ないから食べないのかな?という感じがしています。
それならば、息子自身で乗り越えてもらわないといけないのかな、とも思うのですが。

先生方も毎度食べないので困ってる様子が伝わってきて、私もどうしたらよいかわからなくなってしまいました。
それ以外も発達に関して少し心配なところもあったりして、そこも先生からちょこちょこと話があり、より悩んでしまっています。

このまま食べないでも給食を出してもらう方が良いのか、お弁当を続けてみるか…

長文で分かりづらいかと思いますが、アドバイスお願いします。

コメント