
コメント

あげは
大丈夫ですか?
周りに相談できる人います?
ワンオペで周りに相談できる人いないと多くの人がなっちゃうレベルに、子育てって大変だと思います。
うつであろうと、適応障害と診断されようと、子育ては続きます😭
お外に出てお散歩したり、お友達とお話ししたりしてくださいね。また、旦那さんや一時保育など頼って、自分の時間確保してください!!

稲穂
私は子育てに対する適応障害です😊ストレスの根本が子供って…。どうしようもないですよね。死ぬまで子育ては続きますし。
私なんて2人も生んじゃいました。子供達に申し訳ないです。
-
はじめてのママリ🔰
実は私も子ども2人なんです…
最初はまだうまくやっていけてような気がしますが、最近になって2人同じように愛情を掛けて接するやり方が分からなくなってしまいました…
もう育児がこんなに大変だとは…
上のお子様が6歳との事で本当に尊敬します。
6年後…途方に暮れます😂- 10月10日
-
稲穂
お子さん、お2人いらっしゃるんですね😊1人と2人って全然違いますよね。想像を遥かに超えていました。何度「1人だったら…」と思ったことか。下の子には申し訳ないのですが。
うちは上の子が発達障害が分かってから精神的にきてしまって、2人育児になり、死にたいと思うようになって心療内科を受診しました。服薬もしています。でも効いているのかどうなのか。飲んでいるから安心、という安心材料になっているのかもしれません。- 10月10日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、1人と2人は全然違いますよね💧
やっぱり大変なの覚悟して産んでも、想像と現実は違うというか…やっぱり経験した者にしかわからない大変さがありますよね💧
私精神的にきてまして、今も心療内科通院してますがまた今度行きます💧
お薬は怖くずっと拒否してきましたが、そろそろ限界かなと思っています。
お薬はどういったお薬ですか?
副作用など知りたいです。- 10月10日
-
稲穂
楽しいことばかりじゃないって現実を突きつけられた感じです💦
薬は、私は気分の浮き沈みが激しくて、ハイの時は「なんでもこい!発達障害?なるようになる!」と思うのに、ロウになると「子供と一緒に死んだほうがいい。私なんて母親失格だ」と思ってしまうので、そのハイとロウの差を小さくする薬を飲んでいます。気持ちをフラットにさせるものです。副作用は特になくて、眠気とかよく聞かれますが私はないです。- 10月10日
-
はじめてのママリ🔰
え!私もそんな感じで気持ちの浮き沈みがあります!
ちなみに何ていう名前のお薬か教えていただけませんか?- 10月11日
-
稲穂
ラツーダ錠20mg
バルプロ酸ナトリウム徐放剤A200mg
です!共に2錠ずつ服用しています😊- 10月11日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
- 10月11日
はじめてのママリ🔰
この先のことばかり考えて思い詰めてしまうことがよくあるんです💦
ありがとうございます♪
あげは
将来のことって、考えると心配になって思い詰めちゃうことありますよね😭
私も昔そうでした。
一度、将来のこと、不安なこと、全て紙に書き出してみてください。結構スッキリしますよ。
先のことはどうなるかわからないですが、こうあって欲しいとかありますか?
あるなら、その目標に対してどうやって楽しんでやっていこうかを考えて、行動にすると思ってる以上にときめいて楽しかったりします🥰
少しでも思い詰める時間がすぐなりますように