※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

専業主婦で元保育士。ヘルニアで退職後、妊娠。家計は旦那の収入のみ。保育園入れるか悩み中。貯金と子供の成長を考えるが、園が見つからず悩んでいる。助言を求めています。

専業主婦です。元保育士だったのですが、去年、ヘルニアになり退職しました。退職後に妊娠が発覚し、当たり前ですが育休手当などはもらえず旦那の給料だけで生活しています。

マンションの更新時期がつわりと重なってしまい、内見などとてもできる状況ではなかったので元々私の地元に引っ越す予定でしたので落ち着くまでは実家にお世話になることにしました。なかなかいい賃貸が見つからず今も旦那と娘の3人で実家にお世話になってます(毎月5万を渡し、別で食費はうちと両親が半々で出してる状況です)

来年の4月から保育園に入れるか悩んでいます。
もう少しで保育園申込がはじまるので、念のため申込はしようと園見学に行ったり役所に話を聞きに行ったりしています。

自分が保育士だったことや、不適切保育のニュースを見たりで子どもを保育園に預けることになかなか踏み切れません。5園くらい見学に行きましたが入れたいと思える園はありませんでした。ですが、家を出ることや車やマイホーム、2人目、子どもの将来を考えると1円でも多く貯金したいという思いもあります。でも保育士だったからこそ、お母さんお父さんが子どもの成長を一番近くで見たいという思いを近くで見てきたのもあって、私も我が子の成長を一番近くで見守りたいです。ですが現状、お金に余裕はありません。

毎日、求人、保育園情報、賃貸、建物、戸建など調べて、なんだか悩み過ぎて疲れてしまいました…

同じ状況の方、そうでない方、何かアドバイスいただけないでしょうか。

自分が甘い考えだということは分かっていますので、批判などはやめていただけたらと思います🙇🏻‍♀️

コメント

mama

元幼稚園教諭、保育士で、現在専業主婦です。
ヘルニアは大丈夫ですか?お大事にされてくださいね( ¨̮ )

私は本当は産休、育休取って戻るつもりでしたが、つわりが酷く、続けられずにフルパートだった保育士を退職しました。
主人も頑張っていますが給料が高いわけでもないので、働いた方がもう少し心にもお金にも余裕が出るのはもちろんなんですが、ママさんと同じ様に子どもの成長を見ていたいと思い、主人にわがままを言って専業主婦のままでいさせてもらってます。うちは元々は2人と思っていましたが、訳あって一人っ子になったなのも大きいです。。
今はご自身のご実家ですかね?
それなら素直に今の気持ちをご両親に話してみても良いのでは?と思いました。全てをいっぺんに進めるのは誰でも無理で難しいと思います。
私は今娘を幼稚園に預けていますが、色々思うところもあります笑。でも娘が大好きな幼稚園、先生、お友だちの中で過ごせる時間はきっとかけがえのないものだろうなと思えていますし、私が入る世界ではないなとも思ってます。でもこれは3年半ずっと一緒にいてから送り出せたからであって、0歳で保育園に入れていたら思えなかった気持ちかもしれないなと思います。

保育園、幼稚園も100点満点完璧な所はないので、きっと仕事柄目に付くところは人よりも多いとは思いますが、自分の気持ちの切り替え方を上手く出来れば良い話かなとも思いました!

全然回答になってませんが、何よりも大切なのはママさんが笑顔でいられる事かなと(o´〰`o)
どの道が笑顔でいられる最短の道なのか、少し自分に問い掛けてみても良いのかなと思いました!!

deleted user

私は保育士だったわけじゃ無いので分かりませんが、私の周りの保育士の友達も、結構普通に保育園預けて保育士やってますし、私の子供を通わせている保育園も、小さいお子さんを他の保育園に預けて働いている保育士さんたくさんいらっしゃいます😊

うちの子は2人いるのですが、どちらも保育園大好きで、行き渋りもしたことないです!

下の子は2歳になったばかりですが、好きな先生の名前を家で言ったりしています🙂

ママリさんがどんな保育士の現実を見てきたのかは分かりませんが、保育園=悪い場所って訳でもないと思っています🤔

私の友達の弟も今保育士なんですが、保育士になった理由が、自分も小さい頃に保育園に通ってて楽しかったから保育士になりたいと思ったとのことで。。

でも、見学行った園全て預けたく無いと思っちゃうような園だったのなら悩みますね😅

確かに全て預けたく無いと思っちゃうような園なら私も預けるのは考えちゃうかもしれません…

私も実際保育園の見学に行って、ここの保育園はちょっと…みたいな園もありましたし😱

私ならお金に余裕がないなら尚更働くと思うのですが、ご両親にお子さんを見ていてもらって働くのは難しいでしょうか?

とりあえずマイホームや2人目はまだ先の先の話だと思うので、今は働くか働かないか?にフォーカスして考えてみるのはどうですか?🤔

週2くらいのパートならご両親見てくれたりしませんかね?

もしくは、夜中旦那さんがいる時間に夜勤のパートとかするのも良いかもしれませんね!