※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りり
子育て・グッズ

元幼稚園教諭の女性が、幼稚園や子育て、知育に関する質問を受け付けています。1歳11ヶ月の双子(発達グレーの息子も含む)に関する質問も歓迎しています。

元幼稚園教諭です。
満3歳児(2歳児)〜年長児の担当を経験してます。

幼稚園のこと、子育てのこと、知育のことなど
気になることがあれば何でもどうぞ🐻🐰
一言でも長文でも大丈夫ですよ!

現在1歳11ヶ月の双子(息子は発達グレー)
がいるのでそれまでの月齢の質問もどうぞ🍼

答えられる範囲でお伝えします。

コメント

はじめてのママリ🔰

こんにちは!
幼稚園の行事に行った時に知らない先生に、イケメンで有名な○○くん(息子名前)だ〜って言われたのですが先生同士は誰が可愛いとかそういう話しもしているものですか?

嫌とかではなく素朴な疑問です🙏

  • りり

    りり


    私が勤めていたところでは容姿について話すことはほとんどなかったです🤔💭
    園によって違うのかもしれませんね🙌🏻

    • 10月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    確かに園によって違うのかもしれませんね😊
    ありがとうございました✨

    • 10月10日
はじめてのママリ

こんばんは😄
年長の娘の園生活で悩みがあります。
仲良しの友達皆とクラスが離れてしまい、人見知りの消極的な娘は新しい友達作りに時間がかかっています。現状的には、違うクラスの友達と遊んでる事が多いみたいでクラスではペア作りの場面で残ってる感じみたいです。
本題ですが、最近クラスの女の子が先生のいない所で「〇〇ちゃんは1人で遊んで!」と言ってくるみたいで娘がAちゃんと遊んでるとその子がきて「Aちゃんと私が遊ぶから〇〇ちゃんは1人で遊んで!」やら娘が1人で玩具で遊んでると「それ私が遊びたいから〇〇ちゃんは1人で遊んで」言ってきて娘は泣いたみたいです。
その子と2人しかいない空間の時も個々で遊んでいた事があったらしいです。
娘が何かその子に意地悪して嫌われたのかな?と先生に相談したら「いやいやそんな事ないと思います。注意してみますね」となりました。
親の私からしたら可哀想で仕方なくモヤモヤしてどう処理してよいかわかりません…

  • りり

    りり


    お友達と離れたら前に進むのも勇気がいりますよね🥲
    その中で一緒に遊べるお友達がいても、いろいろと言われたらと思ったら胸が痛くなります。

    担任にいろいろとお願いしていいと思います🌸
    ・娘さんの日頃の様子を具体的に聞く
    ・娘さんが友達ができるようにするのはどうしたらいい?
    ・Aちゃんと娘さんの関係を詳しく聞く
    ・娘さんがどうしたいかをはっきりと担任に伝える

    友達関係は親子で変えていくことは難しいので、しっかり担任と相談して間に入ってもらってくださいね😊
    まだまだ年長でも人間関係をうまく築ける時期ではありませんし、まずは娘さんが安心して通える場所になれるようにしていきましょ!

    • 10月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    しばらく担任の先生にその日の様子を聞いたりして間に入ってもらうようお願いしようと思います😩
    ありがとうございます😊🌸

    • 10月11日