![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園申し込み時の退園について、妊娠出産理由で退園になるのかについて教えてください。現在の状況や子供たちの入園予定、出産後の保育園利用について不安があります。申し込み目的や退園の可能性について教えていただけると助かります。
【保育園申し込み時の退園について、妊娠出産理由で退園になるのかについて教えてください】
保育園申し込みについて。考えれば考えるほど頭が混乱してしまうのでどなたか知恵をお貸しください💦
現在、夫が帰宅後、週3日数時間のみパート勤めしています。
来年4月から子供2人を(4歳児クラス、1歳児クラスになります)保育園へ入園予定で、私は今勤めている職場で朝〜夕方のシフトに変更し引き続き働く予定でした。今月から申し込みが始まっているため、書類集めをしていたところで 最近3人目の妊娠が発覚しました。
今のところ、来年6月上旬に末っ子が産まれる予定で、可哀想とは思いますが、生後2ヶ月から預けられる0歳児クラスの空きがあれば、途中入園を考えています💦
ここからがよく分からないのですが… 今申し込もうとしている上の子供2人の4月からの入園が決まったとしても、3人目出産もろもろでいずれ退園になってしまいますか??💦
就労理由で申し込む予定だったのですが、この場合は出産理由で申し込む事になりますか?
ちなみに保育園が受かれば、出産までの4月・5月は保育園に預けて働くつもりでいるので、就労目的での申し込みでいいんでしょうか…?その後、産前産後理由に変更して、上の子達を預け続けられるのでしょうか…?😭
色々調べたのですが、不安なため質問させて頂きました💦
この認識で合っていますか、、?
経験者の方いましたら、教えてください😭
後々なんとかなるならば、とりあえずは 上の2人の子の保育園が受かる事だけ考えたいのですが… せっかく受かっても退園になる事は避けたいと思っていて💦
待機児童は割と少なめな地域です。0歳児も空き多めです。
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月, 2歳10ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
保育士をしています。
この場合だと就労目的で申し込み、休みに入るタイミングで産前産後に事由を書き換えでよかったはずです!
基本的には産後2ヶ月は預かってくれますし、その後も休職中に事由をかきかえ在園可能です!なので最大産後5ヶ月までに復帰すればいいということになります。
ですが、地域によって申し込み理由とか産後の在園児の扱いが異なりますし、事由が変われば点数も変わってきますよね。明日平日なので市役所とかに電話相談できませんか??☺️
![あじさい💠](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あじさい💠
産休育休の制度がないところで働いていて、退職になるという事ですよね?
4月時点で働いているのなら就労で申し込みでいいと思います。
4月働く→就労
5月半ば辺り〜7月中旬辺り→産前産後
7月中旬辺り〜→求職
9月くらい?→就労
以下が自治体によって多少変わる可能性があると思います。
・産前とは何週前
・産後とは何週後
・求職での猶予は何ヶ月
・変更の申し出はいつまでにする必要があるか(例えば翌月の変更は20日までとか決まりがあったりします)
確認してみてください。
何度も手続きする事になって大変ですね💦
認可外の保育園なら、もろもろの手続き不要かもしれません。短時間保育なら認可外の方が安いかもしれません🤔
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭!!!
産休育休の制度が無くて、産後少しお休みして、同じ職場に復帰するという流れになります💦
自治体のパンフレット読みましたが、
・予定日の2か月前から産後8週間後の翌日が属する月の月末まで
・求職3ヶ月
の記載ありました🙇♀️
申し出がいつまでかについては、役所に聞いてみます😭
よくわからずモヤモヤしていましたので助かりました💦ご丁寧にありがとうございました😭- 10月11日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️🙇♀️
就労目的で申し込みし、後々産前産後に変更で 大丈夫そうですね😭 分かりやすく説明頂き助かりました💦
書類揃えて役所に行くタイミングで細かいところ聞いてみます💡