※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

療育に通わせている子どもが普通に話せるようになり、幼稚園に通うか悩んでいます。療育で学んだことがあり、療育手帳が使える期間もあるため、迷っています。皆さんはどうしますか?

【療育の効果とメリットについて】

療育に関する質問です。
批判はご遠慮ください、、

発語が全くなく、6月から療育に通わせています。
その時は2歳3ヶ月でした。(2歳4ヶ月になる月)
プレ幼稚園も4月から通っています。

今普通に話せますし、意思疎通もだいぶ出来るようになってきました。集中力が続かない時や機嫌悪い時はぐずぐずしたり言うこと聞くことが出来ませんが健常児だなと見てて思います。

幼稚園入るまで通おうと思っていたのですが、もう辞めようかなと思っています。ですがまだ通って3ヶ月ちょっとなので迷っています。未就学児なので月額4600円くらいかかっていて、このまま普通に話せるようになるだろうしどうしようかなと、、

けど、療育に通って学んだことはたくさんありますし、2月が誕生日なのでそれまで療育手帳が使えるのとちょうど入園のタイミングまで支援受けられるからこのまま通わせるか、、、


みなさんならどうしますか?
辞めてもいいって思う方はなんて言って辞めますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

いま会話レベルでできてて困り事もないということですよね??であればわたしなら一度発達検査を受けてから問題なさそうならやめます!発達検査を受けて安心できる数値だったので幼稚園一つにしようと思いますと伝えます😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    会話レベルで言ったらまだほぼ宇宙語です😱「ここ痛い〜」や「牛乳ちょうだい」など少しずつですが伝えられるようになってきてるなぁという感じです🥲まだ通わせたほうがいいですかね??発達検査受けて見ようかと思います💦

    • 10月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    それなら通わせます😭✨

    • 10月9日
deleted user

会話が月齢相当ならもう通わなくていいと思います。

平均より遅めなら念のため通いますかね〜。

大体3語分が出てきてる時期で「が」や「は」などを使って文章で話し始めると思います。

プレからは何か言われてますか?

発達検査を受けて、やはり発語が…となったら継続して通います。幼稚園に入ったら、まだみんな平行遊びだったりしてお友達とガッツリ遊ぶということはありませんが子供同士で話したり、困った時に先生に伝えられなくて困るのは親ではなくお子さん自身なので発達検査次第ですかね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    平均よりは遅めですね💦そもそもが2歳まで発語が3つ程度で💦
    「が」など接続助詞を使っての会話はまだ出来ないです😱

    入園前に辞めるつもりでしたので、幼稚園に療育通ってることは言ってないですが、プレでは何も言われてないです😳話さないねなども

    3歳前も発達検査で診断出ますでしょうか?

    • 10月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    なら通わせますかね💦

    プレを平日毎日9時から14時とかでみっちり通ってるなら話は違いますが💦

    診断は出来なくとも、傾向があるのかないかはわかると思います。

    必要があれば、理解がある幼稚園を探した方がいいと思いますし😌中には遅れがあるなら入園お断りの園もありますしね…、、、。

    園からはなにも言わない方針だったり、言語のみならまだ2歳なので様子見で園からは声かけをしないかもしれません。

    • 10月9日