※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

保育料が無くなると、貯金ができると楽しみにしています。

実際、保育料無くなったら(3歳以上)楽ですか?

再来年から保育園免除になるのですが、
保育料があるから貯金できない
(月、良くて3万くらい💦)と
言い聞かせてしまってます。
保育料無くなったらその分貯金すればいいや、と。

批判は要りません。

コメント

りる

保育料無償化になったらめちゃくちゃ助かりますし、貯蓄額増えますが保育料分全額貯蓄に回すのは多分できないです💦
旅行とかレジャー費に今より少し多く使ってしまいそうです

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    同じ方いらっしゃってよかったです😂

    中には保育料なんて
    スズメの涙、くらいの人も
    多いですよね😂

    たしかに、、!!
    なんだかんだお金が増えるとちょっと良い食べ物買ったりとか、行楽費に消えちゃいそうですね🫢

    ありがとうございます😁

    • 10月9日
はじめてのママリ🔰

我が家は保育料分が習い事に回ったのですが、楽というか、子供が楽しそうで良かったです😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    なるほど!
    習い事もする時期になるのですね!

    ちなみに2歳のお子様も
    何かやられてますか?
    何歳からやられてますか??

    • 10月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    2歳は今はリトミックと知育教室、英会話だけです😊
    リトミックは0歳〜、知育教室は1歳〜、英会話は2歳〜です!

    • 10月9日
はじめてのママリ🔰

負担は減りますよ。
その分、他にまわせますし😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ですよね☺️

    年収多くないので
    それほど多くは納めてないですが、その分浮くと楽ですよね!

    後一年がんばります!笑

    ありがとうございます😁

    • 10月9日
ゆな

保育料無くなりますが、給食代は別途払うし児童手当が減額になってなんだかなぁと思うこの頃です😓

S

保育料なくなっても給食費の支払いが始まるので丸々浮くことはないですが、やっぱり少しは楽になると思います👍

うちの場合は、
去年度の上の子の保育料が
今年度は上の子の給食費と下の子の保育料(2人目半額)になった感じで、ほぼ変化ないまま2人通わせられてます笑

てん

保育料なくなるだけで助かりました。結構な金額取られていましたので…。
保育料+給食費だったらもっと大変だったかもしれないです。下の子も入園だったので…。

無くなった分延長保育料や習い事にも使えて、仕事も長く出来るようになりました。

🍠

全然楽じゃないです(¯∇¯;)
私立保育園だからなのか何かと金!で😭
4月入園したんですが先月の集金約2万ですww
体操服の長袖長ズボンがあったりとやばいです🫠
これから鍵盤ハーモニカ買わなきゃ行けなかったり貯金できません🤗

ままり

めちゃくちゃ楽になりましたよ!
毎月7万以上かかってたのが、給食費7千円になったので1/10以下になりました。
その後下の子が保育園はいり今は保育料かかってますが、きょうだい半額が適用されているので上の子のときに比べたら全然楽です😭

ママリ

うちは72000円保育料とプラス療育に5000円ほど払っていたのが全て無償になったので余裕が出来て全て貯蓄に回ってます。

はじめてのママリ🔰

元々の保育料によるのではないでしょうか😭
わが家は月6万から1万弱になるので年間60万以上浮くことになるのでかなり余裕出来ると思います、、!

ママ

3歳から旅行行ってもお金かかったりするようになったし。
習い事もしたら丸々はうかないかな。
ただ毎月ではないから楽になったかなって感じです。

虹色ママ

無償化前でも4〜5万の支払いがあったので、無償化の制度がスタートしてかなり浮いたと思います。浮いた分、貯金に回してます。自動送金しているので、卒園した今でも続いています。

大きくなって、食費もレジャーも習い事もかかるようにはなりましたが😅
保育料という点でみれば、かなり助かったなと思います。