※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゴス
住まい

来年度、柏に引っ越し予定。幼稚園選びで迷っています。入園準備や通園の経験を教えてください。

来年度、柏に引っ越す予定です
きたかしわ幼稚園と柏さくら幼稚園で迷っています
どのような園がご存知の方教えてください
入園準備で大変なことや、通わせて良かったことなど、よろしくお願いします。

コメント

89

甥っ子が柏さくら幼稚園でした

姉からたまに聞いた話でよければ…
・給食とは言わず「お会食」
・お茶の稽古がある
・100玉そろばんを使ってリズム良く10になる数を叩き込む授業

独特の雰囲気があるなぁ、というのが私の印象ですが、もしよかったら姉から聞きましょうか?

  • 89

    89

    わかりました!
    しばらくお待ちくださいね

    • 10月9日
  • 89

    89

    姉からすんごい長文できました…
    すみません、まんま貼ります

    迷っているのか
    幼稚園に入れるか聞いてないんだよね?
    さくらは断られるかもしれないよ。いまだに人気の幼稚園だから途中枠がほぼないかも。
    そこは問い合わせしたほうが確実。

    さくらは入園準備でとにかく金がかかるよ。
    願書五千円、入園金が五万だったっけかな。
    制服とか一式買って最低10万。
    制服はファミリア。
    全て幼稚園指定。
    各自用意するのは手拭きタオルくらい、ってくらい指定。
    だから楽。
    4月に文具とかなんやかんかやで15,000円くらい毎年出費があったような…
    卒対費も25,000円を分割で回収する。
    とにかく金がかかるが、その分役員がない。(卒対くらい。)
    あとはやりたい人がやるエプロンママがある。
    例えば、スイカを食べる日ってのがあって、スイカを切り分けるのを手伝う。あと夏祭りでやる遊びの補助?手伝い?とか、行事のほんと簡単な手伝い。普段入れない幼稚園に入って子どもらを近くで見られる。
    たぶん復活してると思うけど、子どもの誕生日の月のお昼に招待され、子どもの班で一緒にお会食を食べる。
    写真も撮ってもらえる。
    行事には必ず専属カメラマンが派遣されるから、必死に撮影せずに済む。
    ゆっくり自分の目で子どもを見られる。
    後日、多少高いが写真とDVDの購入が可能。
    放課後は園内で習い事ができる。
    幼稚園が終わったらそのまま習い事に移動。
    習い事が終わったら、親が迎えに来て帰るorハッピークラブ(放課後預かり)に移動となる。
    園内の習い事は、
    ヴァンテージジャパン(ネイティブの英語教室)
    学研
    ぴのきお教室
    創作教室
    バレエ
    空手
    サッカー
    体操
    スイミング(スイミングクラブと幼稚園間の送迎あり)

    園のホールに雪さおり姉妹がくる
    コロナ禍になってからは中止続きだけど、復活したかなあ

    あと、年長の6月に園でのお泊まり会がある。

    放課後預かりは18時まで。この辺では一番遅くまで預かる。
    が、高い。
    利用料は12,000円/月
    夏休みは1日預けて5500円とか。
    夏休み預け放題だと50,000円/月

    金はかかるが、ほんといろんな経験ができる。
    あと、学期に一度茶道体験もある。

    年長のときには鼓笛隊と和太鼓に分かれて県の発表会にむけて練習もする。
    その練習が苦にならない子もいるし、すごく嫌がって休みたがる子もいる。いろいろ。
    練習が厳しいというが、幼稚園児なのにと思えば厳しいかもな。
    ただ、小学校になれば普通の指導レベル。

    食育にも力を入れていて、大人でもよくわからない食べ物を食べたりしている。
    季節のものを取り入れて、手のかかる調理をしていたな。
    じゅんさいとか食べてた。
    本日のお会食といって、コドモンってアプリで毎日写真と説明が送られてきた。
    そうそう、コドモンで園からの手紙とか連絡がくるから、それは楽だった。
    担任からも子どもらのクラスの様子が毎日送られてきていた。
    学期ごとだったかな?担任との面談もあった。

    年少のときは幼稚園児らしく遊びが多い
    勉強系の幼稚園だから、ネイティブ先生の英語とかきれいな日本語の言葉の勉強とかもある。
    年中からは徐々に遊びと勉強の半々。
    年長は鼓笛隊の練習もあるから遊ぶひまほぼなし。
    小学校を見据えての流れに変わっていく

    さくらにいた子は小学校に入るとおとなしく椅子に座ってられる。
    スタートが楽。
    幼稚園らしからぬ時間の過ごし方をしてきてるから。

    北柏幼稚園は、さくら幼稚園の園長の兄弟?が経営してんだよね。
    仲悪いとの専らの噂。
    なので、勉強系のさくらと異なり、幼稚園らしい幼稚園だとよく聞くよ。
    学研が入っていて、唯一の勉強といえば学研の人がやる授業。
    北柏に行っていたお母さんは、意味のない授業、と言っていた。
    たぶん、厳しく指導するタイプの幼稚園じゃないからわちゃわちゃしたのかもなあと思う。
    制服はあるのかなあ
    自分の服の上に羽織るタイプだったような…
    お金は普通に出費のレベルだと思う。

    幼稚園の規模はどのくらいなんだろ?
    さくらはひと学年160人のマンモスなんだが、北柏は60人とかかなあ。
    とにかく普通の幼稚園のイメージ。
    通う子も遠方から来てないんじゃないかなあ。

    さくらは柏の葉タワマンとか流山おおたかの森の意識高い系も多いからな
    独特の雰囲気はあるかもだなあ

    北柏、よくわかんないんだよな
    とにかく普通なイメージ

    とのことです。

    • 10月10日
  • 89

    89

    長々と読みにくくてすみませんでした

    いつでもどうぞ
    お役に立てれば幸いです

    • 10月10日
  • 89

    89

    追加で来ましたので、まんまコピペします
    長文すみません

    お疲れさま(おつかれさま)

    ・きたかしわはお金は高くはない、と思う
    確か…入園金は18万ぐらいだったかな〜20あればお釣りがきたかな
    ・月の費用は給食費込で8000円位で、施設管理費とか諸費用込み
    ・父母会の活動があって年会費が1000円(変更してるかも)
    ・一般的な行事の他に松葉町の公園にどんぐり拾いのお散歩とかがあって、保護者の付添いボランティアなんかもあったよ
    ・タブレットを使って遊んだり、学びの時間もあり
    ・サッカークラブ、バレエ、体操の教室もある
    ・預かり保育は17時まで700円(おやつあり)17時以降はたしか+100円だったかな。最初にチケットを購入しておいて、当日連絡帳に利用チケットを入れるだけだから予約は不要。
    ・制服は購入だけど、手さげバッグとか上履き外靴は自由

    細かいお金のところは聞けなかったから私の記憶で申しわけない^^;
    参考になるかな、、
    この辺だと教育系はさくら、のびのび系は松葉幼稚園、その中間がきたかしわって、言われてるよね
    子どもさんの性格とか雰囲気に合わせてあげるのがいいのかね~

    入園金が高くてびっくりした
    たしか、さくらは15万だったような…
    なにか別に5万払ったんだけど、あれはなんだったんだろう…
    プレスクールだったのかなあ
    記憶があやふや

    • 10月12日
  • 89

    89

    全然おっけーです
    しばらくお待ちくださいね

    • 10月13日
  • 89

    89

    とんでもない、
    なんか、聞かれてもないのに長々とすみません💦

    お役に立ててなによりです😅

    • 10月14日
  • 89

    89

    いえいえ、
    育休中なんで暇ですよ〜

    どうしました?

    • 10月30日
  • 89

    89

    大丈夫ですよ♪
    それはドキドキですね!
    しばしお待ちください

    • 10月30日
  • ゴス

    ゴス

    ありがとうございます!
    参考になります
    お姉さまの情報をもとに答える内容を考えておきます!
    ほんとにほんとに感謝してます!

    • 10月30日
  • ゴス

    ゴス

    内容は全て確認しましたので、削除していただいてもかまいません!

    • 10月30日
  • 89

    89

    よかったですー

    まんま載せちゃってるから、削除したほうがいいですかね
    そうします

    柏ライフとお子さんの登園が、楽しいものになりますように⭐︎
    それでは、お体に気をつけて👋

    • 10月31日