※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
萩ママ
住まい

【マイホームの購入は無理なのかについて】敷地内同居で、断熱材なし、…

【マイホームの購入は無理なのかについて】

お世話になります。
敷地内同居で、断熱材なし、建物も古いです。(トタン壁)
収納もないので、収納棚等が多いです。
マイホームまたはアパートに引っ越しがしたい私です。
我が家は財布別で、私が日用品等ほぼ全て支払いしてます。
マイホームになったりアパートになると今まで義理両親と折半だった光熱費の支払いやローンの支払いがありますよね?
ほぼ支払いをしてる私に対して旦那がローン負担まで持ちかけて来ました。
男1人で家族養ってる家が多い事等色々伝えたら、そんなに追い込まないでと言われました。
ここで一生生活なんて出来ないので、最悪実家に帰る事も伝えました。
お友達を呼びたい、普通の家(私の実家の様な一軒家)に住みたい娘。
娘も旦那に不満は伝えています。
それでもローンがローンがとローンの話ししかしない旦那。
マイホーム建てた方で、旦那さんが渋ってた方居ますか?
日用品、娘と私の保険類、食品、ガソリン代、通信費、外食費こんなに負担してるのにも関わらず、さらにローンも負担しろという旦那に呆れました。
敷地内同居もでしゃばり義理両親のせいでストレスです。
建てたいハウスメーカーは規格住宅で、建物だけだと高くても2千万程、土地も田舎で最寄駅が遠かったりするので、平均300〜400程です。
私の年収が昨年230万、旦那の年収は300万程です。
私は昇給あるので、年収上がっていきます。
現在30代前半夫婦です。
この年収でやはりマイホームって無理なんでしょうか?
リフォームするなら、家建てるまたは引っ越しすると言ってますが、口だけです。
義理両親は息子大好きなので、私が固定費の負担が大きくてもそのために働いてるんだからと言います。
実両親は、痺れ切らして帰って来ていいと言ってくれてます。
高収入で4千万以上ローン組んだ方ではなく、一般的な収入でローン組んだ方のみお願いします。
低収入の我が家ではマイホーム諦めた方がいいでしょうか?
マイホーム無理ならば離婚して実家に帰ろうと思ってます。
元々経済的負担は私の方が多いので、旦那居ても居なくても関係ないなと思ってます。
専業主婦の友達からは結婚しても経済的に自立してて凄いと言われますが、経済的自立のために仕事を辞めずフルタイムで頑張ってるのよ...とモヤっとしてしまいました。
※批判はご遠慮下さい。

コメント

りる

年収の8倍が最大限銀行がローン額として貸せる金額と思ってくださいって営業さんから言われたので、質問者様単体で組むとしても2500万…借りれるかどうかかなと感じますし、旦那さんがローン払いたくない&質問者様と娘さんとの家庭を第一に考えず自分のことだけをかんがえてるようなら私はご実家に戻った方がより環境としてもいいと感じます😓💦

それでローン組んでもらったらもらったで更に揉めそうじゃないですか…?
ペアローン組んだら夫婦どちらも負債は残るし、離婚になったら更にややこしく、名義変更の手続き、その家に住み続けるならローンの再審査、売却するにしても負債が消えるかどうかくらいの売却額…そういったリスクを考えつつ、今の生活に限界感じてるなら私はご実家戻るを選択します!

  • 萩ママ

    萩ママ

    コメントありがとうございます。

    学区の問題もあるので、戻るなら早い方がいいかな?と思ってますが、幼稚園も残り少ないので卒園まで待ってからにしようかと考えてます。
    実家からだと幼稚園通えないので...

    実家に戻れば自然と離婚の流れになるので、離婚するのも仕方ないかなとは思ってます。

    • 10月8日
はじめてのママリ🔰

ペアローンで、建売にしてはどうですかね?
注文だとちょっと厳しそうですが、建売なら、土地によっては2000万円台で結構ありますよね。

  • 萩ママ

    萩ママ

    コメントありがとうございます。
    建売も考えましたが、建売はなーと旦那に言われました。
    お前選べる立場かよと呆れました。

    建売だと2500〜4千万です。
    建売エリアが市内で限定されてるので、エリア内でという感じになるかな?と思います。

    自分の年収が低すぎるのが悪いので、旦那だけが悪いとは思ってませんが、固定費や生活費ほとんど負担してるのに、もっと負担しろという旦那に呆れてます...

    • 10月8日
はじめてのママリ🔰

ペアローンは色々リスキーなので(離婚になったら…)離婚するかも?って状況なら考えない方がいいかもですね💦

かといって旦那さん単独でローン組むにしても2500万円前後の物件があるのか、旦那さんがローン支払いしてくれるのか。と決めること考えることが沢山あって年単位で時間がかかりそうですね。そして話し合いが長期化すればするほど険悪なムードになりかねない…。

一旦娘さんと実家に戻られるのはいかがでしょうか。
そうなると旦那さんも食費日用品等自分で払うことになり、金銭的なことに関して真面目に考えてくれる可能性があるのではないかなと思います。
娘さんの気持ちは考えないといけないですが…。

  • 萩ママ

    萩ママ

    コメントありがとうございます。

    規格住宅でもう価格は表記されていて、2000万のプランも存在しています。

    もう5年この話し合いにピリオドがつきません...

    実家に戻れば自然と離婚の流れになる事、娘が卒園間近で転園になる事もあるので、卒園までは待とうかと思ってます。
    実家に戻れば、学区も変わるので、変更のタイミングが難しいなと思ってます。

    • 10月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    5年!それは大変でしたね…。

    そこまで時間があっても今旦那さんが自分の考えを変える気がなくて、考える気もないのなら何かアクションを起こさないと現状維持が続いていきそうですね。

    旦那さんがローンを負担することは旦那さんを追い込むことじゃなくて、家族に対する責任だと思うんですけどね。
    家族の幸せを考えられないなら萩ママさんがずっと辛いですよね。娘さんも大きくなるにつれもっと今の思いは強くなっていくだろうし。

    旦那さんに【考える】ということをしてもらう為にも別居は手かもしれませんね。

    • 10月8日
  • 萩ママ

    萩ママ

    何が不満なのか聞いても支払いとしか言いません。
    支払いというので、888万からの規格住宅の資料を取り寄せしても縦に首を振りません。

    考える時間は沢山与えましたし、ここはどう?と資料取り寄せして、実際に見学も行きました。
    我が家の大黒柱は旦那ではなく、私の方です😓
    9割私で1割旦那の支払いですが、それをさらに負担しろと言われると、何でそんなに私が負担しなければならないのか謎です。
    2月の学用品購入金額や娘が塾に行きたいと言うので、月謝このくらいと伝えると二言目には俺が払うの?と聞いて来ます。

    私も娘も普通の家を望んでいて、私が無理なら実家帰ると言ったら、そうしたいならそうすれば?と言われました。

    • 10月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんは何にお金使ってるんでしょうかね?
    離婚ってなれば婚姻費用として財産折半できるといいですね。😎

    実家帰って全部自分で支払う生活してもらいましょ💪

    • 10月9日
藍ちゃん

引っ越しできるなら結婚生活続けていける!という感じなのであれば
まず賃貸で探すかな〜と思いますが
旦那さんや義両親がストレスで
離婚してもいいくらいなら
もう実家に帰るか実家の近くで自分と子供が生活できる賃貸を探しますね🤔
マイホームって憧れますが
手に入れてからの離婚は大変なので😭

私の友人は離婚してから実家でしばらくお金をためて
中古のマンションを買って子どもと生活してますが
そういうのもありかなーと思います😊✨

  • 萩ママ

    萩ママ

    コメントありがとうございます。

    家賃すら渋られました。
    家賃6万〜7万程です。

    地元に行けばアパートやいい建売が出てたりするので、私的にもそっちの方が現実的ではあります。
    仲の良い友人も居ますし...
    旦那は自分の地元から出るつもり無しで、私が地元に戻る=離婚という流れになるので、娘と相談してみようと思います。

    • 10月9日
deleted user

私ならアパートに住もうと言って即行動しますね☺️そして全て折半します💡家事も育児もぜーんぶです!
その上で暮らしてみてやっぱりいろいろムリだなって思ったら離婚します🤣再婚して新しい人とマイホームの方が幸せになるかなと思います(笑)

  • 萩ママ

    萩ママ

    コメントありがとうございます。
    全部折半とは生活費もでしょうか?
    我が家は基本私が支払いしていて、旦那の言い分は、お前の支払いをする義務はないとの事で、私のどころか娘のまで自分で払ってて、給料ほとんど支払いで無くなります...

    毎月このくらいかかってるから、お金欲しいと言っても無視です。

    • 10月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうです!個人の支払い以外で、家族の支払いだけ折半です☺️家賃、光熱費、食費、日用品、あとは子供に関わる費用ですね!
    できないのであれば人間としてなってない男性と思われるので早急に離れる方が萩ママさんとお子さんのためになると思います!

    • 10月9日
あき

単純な疑問です。
旦那さんは何にお金を使ってるんでしょうか?
財布別は良いと思いますが、支払いが偏るのはおかしいと思います。
しかも萩ママさんの方が収入が低い状況なので、余計に違和感を感じます。
うちも財布別ですが、10万ずつ家計に出し合って残りは自由、保険や携帯代など支払いは各々で、子どもの事や食費など共通のものに関しては家計からって感じです。
(よくよく考えたら旦那は10万+家賃5万払ってました😅)
萩ママさんの収入が家族の支払い関係、旦那さんの収入は貯金など全て家族に還元される状況なら良いですが、旦那さんが自分の収入を自分にのみ使っているのであれば、私だったらマイホームを検討する前に家族としての在り方に疑問を感じてしまいます💦
今後も金銭面で揉めることは出てきそうなので、ローンを組んでのマイホーム購入はリスキーな気がします😣