※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆーゆー
子育て・グッズ

自宅でのオムツ使用が続く息子の問題は、親の忙しさが原因です。旦那はリモートワークで子供のトイレトレーニングが難しく、息子も楽なオムツを選ぶように。姉と比べても、親の怠慢で息子のオムツ卒業が難航しています。

【自宅でのオムツの使用について、親の怠慢が原因です】

あと2日で4歳になる息子👦未だに自宅ではオムツボーイです😭
幼稚園では完璧にトイレ出来るのに自宅だとオムツ一択😭

これは私たち親にも原因があります。
私は外で働いてて旦那はリモートワークです。
なので子供たちの帰宅後の世話は旦那になります。
(子供たちの降園時間が14時、私の帰宅時間は大体17時)

しかし、旦那が、仕事をしながら息子のトイレを気にかけるのが中々に難しくて
(会議でその場を離れられない)
(自分でトイレに座れない、きちんとパンツを履けないから1~10まで見てあげる)
結果楽なオムツに逃げてしまっていました....。
お前の旦那は帰宅後全て会議なんか!?と詰められたら多分そうでは無いと思います😒

それゆえ本人もオムツの方が楽、おトイレめんどくさいとなってしまって、最初は意気揚々と履いてくれても、途中から、オムツになりたいと言ってきます😭

お姉ちゃんは4歳では完全にオム卒していたので、
比べるものではありませんが、完全に私たち親の怠慢によって息子のオム卒は難航してしまっています....

コメント

はじめてのママリ🔰

寝る時はどうですか?
オムツ買わないとか💦

  • ゆーゆー

    ゆーゆー

    まだ朝起きた時のオムツがずっしりなので踏み切れていません😭
    幼稚園から帰宅後も旦那は仕事してるので終始見られないしトイレを気にかけるのも難しいのでオムツは買っていますね...

    • 10月8日
あずき

オムツ卒業したいってことですよね?

日中パンツ履いている時もあるんですよね?
トイレ行きたくなったら伝えてくれますか?
もし伝えてくれるなら、寝る時以外はオムツ履かないよ〜ってしたらすぐ卒業出来そうな気がします😊
お誕生日があと2日なら逆にパンツに促すチャンスだと思います。

ちなみにうちは1〜10までお世話してないです😆