※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

母への離婚報告について実母に離婚を報告された方、何か言われたりしま…

母への離婚報告について
実母に離婚を報告された方、何か言われたりしましたか?
仲が悪いわけではないですが、普段から私自身もプライベートなことはあまり話さず、お互いに干渉しすぎないような関係です。
夫の愚痴を言ったり離婚を相談するようなこともありませんが、久しぶりに合うと夫のことをよく聞いてきます。内心離婚予定なので、夫の名前が出るたびうんざりしますが、適当に返しています。
他にもLINEの流れで、子どものことをいちばんに考えてね。などと送ってきたりもします。
私が離婚が頭の中にあるからなのかもしれませんが、夫のことを聞かれたり、そういうことを言われると何か探られてるような感じがしてしまいます。
母も私が干渉されることが嫌なことはわかってるとは思いますが、いざ離婚の報告をしたらどんな反応をするんだろうと最近考えます。

私の兄弟がすぐに仕事を辞めたら、親戚から沢山お祝いも貰ってるのに..と愚痴を言っているような人です。
きっと私も、結婚式にも来てもらって沢山お祝いをしてもらったのに情けない、子どもが可哀相、我慢が足りないなど内心思うんだろうなぁと思います。

母は父の家に嫁いで祖父母と同居して、田舎の閉塞感のある空気の中できっと今までたくさん我慢もしてきたと思いますし、会話の節々からそれは感じます。父も昔ながらの人で子育てはしなかったし、母も途中までは専業主婦で自分が自由に使えるお金もなく、3人の子を連れて離婚したくても出来なかったと思います。
自分は我慢してきた分、たぶん私が数年間悩んで悩んで考えたことでも、簡単に離婚したと思われるんだろうなと思います。

話しは逸れましたが、実母に報告した際、みなさんのところはどんな反応でしたか?味方になって寄り添ってくれましたか?

コメント

ままり

私も離婚予定です😂

産後クライシスで、
友人はもちろん同僚やママリでも「旦那さん酷すぎる、よくやってるね、ふつうなら離婚」など共感してもらっています。

実親にも義父母にも「家事も育児もしてよく頑張っている良い旦那くん」「子どものことを最優先で考えて」「女性が我慢して上手く夫を操縦するべき」等々、言われてきました。

旦那が実家義実家に上手に根回しするので、両家から産後鬱やホルモンバランスの崩れで私が怒りすぎと思われていました。

義父母とは絶縁。

3年経ち、実母は「旦那くんの嘘つきなところとか、外面だけ良いところ分かってきた。ちょっと信用ならんよね」と言うようになりました。

4年経ち、旦那のクソっぷりは理解したものの、「まあお母さんもお父さんのことで苦労してきたけど、子ども育てるのは本当に大変だから、なんとか2人でやっていったほうが良い。女の人生ってそんなもんよ」と言っていました。
(私もそのときはお金のことなど考えて悟りの境地で現状維持で考えていました。)


離婚する時はもちろん事後報告ですが、たぶん「ええー!!これから大丈夫なの⁉︎ 子どもちゃん可哀想。どうするの⁉︎」などと言われると思いますが、
たぶん「まああなたの人生だしね。なんとか頑張りなさいよ。何かあったらすぐ呼んで。いつでも味方だから」と言ってくれるかなとは思います。


さわさんのお母様の発言を読んでいても、うちの母の発言も、結局さわさんとお子さんのことが本当に心配なんだと思います。

シングルって母の時代では金銭面で相当厳しかったでしょうし、両親が離婚していたら私はふつうの家に住めず大学も行けていなかったと思います(大学は奨学金で行きましたが、塾や予備校費用は親に払ってもらいました)。


田舎の閉塞感も分かります‥。
親戚付き合いでチクチク言われるのはお母様なので、お母様は苦労が絶えず、まあそれはお母様も人間なのでちょっと愚痴が漏れちゃったって感じかなと思います💦

私も親になってみて、ずっと夫婦不仲なので我が子につい愚痴ってしまうことがあります‥。本当反省しますが‥。


離婚したら最初は騒がれると思いますが、最後は応援してくれるのではと思います🥹

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですね。本当に心配はしていてくれると思うし、色々言うのも心配してのことなんですよね。

    今まで母が愚痴を漏らすたびに、でもそれを選択したのは自分じゃん、と嫌な気持ちになっていましたが、母も人間ですもんね。今まで素直に聞いてあげられなかったなぁと少し後悔です。

    最後にはいつでも味方だからと言ってくれるだろうというのはとても大きな安心感になりますよね。
    お母さんの気持ちもちゃんと考えた上で信じることができるままりさんが素敵だなと思いました。
    うちも何だかんだ思うことはありつつ、私と子どもの幸せを願い応援してくれるんだろうなと思います。ままりさんの言葉で、安心することができました。ありがとうございました✨

    • 10月9日