※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
子育て・グッズ

2歳の息子が服にこだわりがあり、同じ服しか着たがらないことがあります。自閉症の可能性はあるでしょうか?発達に関しては1歳半検診で発語に指摘がありましたが、現在は成長しています。姉と一緒に遊ぶことはできますが、服にこだわりがあります。

【自閉症の可能性について】

2歳の息子が服のこだわりが凄くて
着慣れた服しか嫌で好きなキャラクターじゃないと嫌で
夏は3.4枚をローテーションして着ていました
ズボンなんて1着しか無理で
お着替え嫌がるので私服をパジャマにして
着るようにしてましたが
肌寒くなり衣替えをするのに
新しい服を着せようにも頑固拒否で
好きなキャラクターのワッペンをつけて
服を見せて「これ着よう」って言っても
イヤイヤされてなんとかしぶしぶ
着てくれるようになったのは1.2枚あるのですが
まだロンTシャツなのでもっと寒くなったときの
トレーナータイプに移行するときも苦労するんだなとおもって
毎日お着替えのときが憂鬱なのですが、

本人は出来るならば毎日着慣れた服(夏服)が着たいと思います。

どこかでこだわりで服を同じものばかり着るのは
自閉症、発達障害とゆーのを見たのですが
可能性はあるのでしょうか?
発達に関しては1歳半検診では発語を指摘?されたとゆーか
こっちが発語まだないことに気になり相談して様子見になっただけで
2歳5ヶ月の今では3語文もちらほら出るようになりました。
上にお姉ちゃんがいるので、お姉ちゃんの真似したり
一緒に遊んだり出来るのですが
服のこだわりだけがすごくて
上の子も同じくらいのとき、服にはこだわりあって
下の子ほどではないですが着慣れた服しか着なかったです。

コメント

はじめてのママリ🔰

そういう時期なだけだと思います。
自閉症なら他にも気になる特性や発達の遅れなどあるはずです。

はじめてのママリ🔰

息子は自閉症の診断ついてますが
まさに昔から服のこだわりがすごいです💦

今年の夏は着れるTシャツ3着をローテーション
ズボンはスパッツで落ち着き、毎日スパッツです。
今は寒くなってきたので
スパッツを裏起毛のもの、Tシャツは変わらずですが
シャツを長袖にして重ね着的な感じで着てます😊
着れる服を色違いで買ったり
同じものを揃えたりしてます。

息子は服のこだわりの他に
言葉の遅延(現在は同年代のお子さんと同じくらい話す)
手先の不器用さ、偏食、食事メニューのルーティンなど
色々とこだわりがあります💡
あと赤ちゃんの時に夜泣きやなかなか寝付けないなどもありました💦

2歳ということなので、きっとこだわりやイヤイヤもあると思います!🍀

ドク

自閉スペクトラム症の子ども育ててます。
着替えに関してはこだわり無い子で、上から取りやすい服を着てる感じです。
この他に手先の不器用さ(ハサミが上手く持てない、ボタンが上手く付けられない等)、車のオモチャを動かすとき車輪まで目線を落として遊ぶ、言葉がなかなか出てこないがあります。
2歳半でようやく2語文出たか出てないかな感じでした。
私の中ではmさんの息子さんは自閉症じゃなくて、今の時期的なものによるイヤイヤ期なのかな🤔?な気もします('';)

  • m

    m

    返信見落としててすいません!
    回答ありがとうございます!
    まだハサミなどは使わせたことはないのですが、車のおもちゃは大好きで新しい車だと目線を落として遊ぶの大好きです!
    「ぶーーん」と言って楽しそうな遊んでます(笑)
    言葉が出てくるようになってイヤイヤが増してきた感じはあってその頃から服のこだわりが出てきたなぁ、という印象はあるのでイヤイヤ期て言うのも少しはあるかもしれませんね!💦

    • 10月8日
m


回答ありがとうございます!
イヤイヤ期もありますかね、
1歳までの頃は名前呼んでも反応の無さ、笑顔無しなどで気になる要素はありました。
2歳すぎてから発語はちらほら出てきて、今は意思疎通はできるようになってきたなというイメージですが、
服のこだわり以外にも車のタイヤが好きでレゴ遊びすると必ずタイヤを並べたりはします、、

クレーン現象もたまにしてきます。まだ言葉が分からない事などのときや、サッと私にして欲しいことがあるとしてきたりします。

気にしすぎだなとは思うのですが気になるところはそのくらいです、、、

はじめてのママリ🔰

気になる部分があるなら
一度相談にかかるのもいいのかなと思いますよ💡

私は元々保育士をしていて
たくさんのお子さんをみてきました。
自分の子どもができたときに
何が1番悲しいか…そう考えた時に、集団生活で過ごす中で、困った時に誰にも気づいてもらえず、1人で悲しい思いをする息子の姿でした💦

そんな思いがあり、相談に踏み出したのですが、ただの言葉の遅延かと思ってたのですが自閉症の診断がつき
何かの間違えなのでは…と思ったりもしましたが
今では、診断のおかげでたくさんの先生に気にかけて頂いたり
困った部分では手助けしてもらい、グングン伸びています🍀

専門医でもなんでもないので
mさんのお子さんが息子と一緒とかそういうことではなく。
ただ、子どもにあった対応や
環境を設定してあげることで
メキメキ驚くほど伸びていきます✨
折角利用できる制度、相談に行って損はないかなぁと思います😊

ままま

服の他にも気になる点があるので自閉傾向あるかな🤔と思います。
言葉の遅れ、こだわり、タイヤ、クレーン、代表的な物が揃っているかなと思います。
保育園や幼稚園で集団行動、一斉指示が通るかで、相談や療育を考えてもいいかなと思います😊

  • m

    m

    まだ未就園児なのですが、園のプレでの集団行動や、支援センターの集団遊びなどは楽しくやっています☺️
    たまに興味ないことはそっぽ向いてしまいますが、、、
    絵本、お歌あそび、お絵描きなどは大好きです😊

    • 10月8日
  • ままま

    ままま

    今の困りごとは服のこだわりだけなら大丈夫だと思います
    ❣️
    呼んだ時の反応、目が合わない、タイヤ、クレーンなどがあったとの事で、怪しいな?🤔
    と思いましたが、今は成長しているという事で、そんな心配いらないかなと思います!

    • 10月8日
  • m

    m

    1歳までの記憶では確かに、反応無し、目が合わないとゆーか笑わないがあったんですが
    だんだんなくなって今は服のこだわりが1番気になってて
    タイヤは好き(車好き)クレーンたまにあるなーくらいなんです🥹
    人それぞれ特性もあると聞きますしこれだけじゃわからないですよね🥹

    • 10月8日
さわら

親子で発達持ちです。

我が家の場合ですが、デザインのこだわりが全くなく自閉特性の感覚過敏があるので締め付け、においが特に無理です。

新しい服だとゴムの硬さや生地のごわつきが気になると思うので1度洗濯してみてにおいから慣れてみるのはいかがでしょうか?

それに慣れたら寝る時に服を抱き枕にしてみたり少しずつステップアップしながら新しい洋服にチャレンジするようにしてます。

発達面で気になるようでしたら1度相談されるのもありだと思います。

m


回答ありがとうございます。
やはり疑いはあるように見えますか?
2歳頃のときにこちらからの要望で発達指数は見てもらって
全部90以上はあり、総合的にも問題ないとは言われました…
言葉も出だしは遅かったですが、爆発期がきてからは多くなり今は3語文でお喋り頑張ってしてくれてます。

目が合わない、笑わない、呼びかけに応答しないなどとかは無いのですが
服のこだわりがすごくて💦

でも、私の小さい頃も実は
服のこだわりがあって、小学生の頃は自分の好きな服しか着てない事があってしっかり覚えてて
色違いでもいいから同じ服がよくて
ジーパン系のような着にくい服は嫌いな印象だったので、そのよーな感じなのかなぁ、、私と似てるなぁとは思うのですが、、、

1度2歳のころに発達相談したときは、発育検査?もして数値で出してもらったところ問題無しだったので気にしてなかったのもあり、また相談しに行くのもどうなのかなぁ、と思いました、、、

さわら

素人意見にはなりますが疑いはあるようには見えません。

発達指数だけだったら知的にも問題がなさそうだし境界線グレーゾーンでもないし…
周りからの指摘もなくお姉ちゃんと仲良く遊べてるんなら人付き合いしっかり出来てるな〜と思うので私なら心配はしないです。


大人でもスカートよりジーパンが好きとかタートルネック苦手とか服の好みの好き嫌いってあると思いますし…

発達ありなし関わらずみんな凹凸があると思ってるので本人が生きづらさを感じたり支援が必要な状態になってから相談するのもありだと思います。
せっかくの子育てだし私なら楽しみたいです。