
9ヶ月の赤ちゃんの離乳食後期、パンの量を調整したい。パンを主食にする場合、他のおかずや野菜を増やすか、普段より少ないご飯と組み合わせるか迷っている。パンの量や食事のグラム数を気にするのが面倒に感じる。他の方の経験やアドバイスを参考にしたい。
【離乳食後期のパンの量と他のおかずの調整方法について】
9ヶ月、離乳食後期の主食の量について質問があります。
現在、主食は5倍粥に野菜やおかずを混ぜてまぜごはんにして80〜90gほど食べています。麺類(うどん)も80gほど。パンは今までパン粥にしていましたが、ちぎってあげてみたところ上手に食べられたのでサイコロ状に切ってあげてみようと思っています。本やネットを見ると、カミカミ期前半の食パンの量は1回あたり25g(8枚切り1/2)と書いてあるのですが、息子の普段の主食量は上記の通りです。主食をパンにすると、普段の主食量よりもグラム数がだいぶ少なくなってしまうのですが、、、🤔他のおかずや野菜などの量を増やしてあげればいいんですかね?😭💦
それともパン+普段より少なめのご飯などでいつも通りの量にすればいいんですかね??でもパン+ご飯という話はあまり聞いたことがないので😅
今まではグラム数など気にして、数日ごとに5gずつ増やしていっていたのですが、最近面倒になってきてしまって。。手づかみ練習用の野菜スティックやおやきなどはグラム数もバラバラですし、いちいち計ってられないなーと思ってきました(笑)
みなさん主食がパンの日の量はどうされていますか?
また、グラム数などどのように把握していますか?
参考にさせていただきたいです🥺🥺よろしくお願いします!!!
- 男の子ママ(2歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
パンの日は測ってなくてこれくらいで足りるかなって量を適当に出してます😂
つかみ食べの物はグラム数測ってないです🥹
参考にならなくてすみません🥲
男の子ママ
お返事ありがとうございます!
早速食パンをだいたいの量であげてみました😂😂今まではグラム数を気にしすぎていたのですが、適当でも大丈夫なんだなと思えました😂♡
ありがとうございました♪