
コメント

るる
そういったところにご相談も良いとは思いますが、病院に行く前にそれよりもう少し相談しやすい場でも良いのかな?とも思います。
お住まいの地域でペアレントプログラムやアンガーマネージメントの講習をしているところがあるかもしれません。私の地域では発達支援センターで行われています。
子どもへの関わり方や考え方、感情のコントロールについて学べます😊
るる
そういったところにご相談も良いとは思いますが、病院に行く前にそれよりもう少し相談しやすい場でも良いのかな?とも思います。
お住まいの地域でペアレントプログラムやアンガーマネージメントの講習をしているところがあるかもしれません。私の地域では発達支援センターで行われています。
子どもへの関わり方や考え方、感情のコントロールについて学べます😊
「ココロ・悩み」に関する質問
モヤモヤを聞いてください。 長文になります。 仲良しママ友4人グループは6年の付き合いになります。 一緒にディズニーやプールに行ったり、誰かの家に集まれば深夜までおしゃべりを楽しんだり、とても楽しい時間を過ご…
旦那の考え方がヤンキー思考で腹が立ちます!!! 中学生の息子がいるのですが、周りがやんちゃな子が多く、髪の毛を染めている子、ピアスが開いている子ばかりなのですが、私は長期休みなら髪の毛を染めてもいいという約…
悩みです。 私の主観も入っています🙇♀️ アクティブ、社交的、陽キャの人の方が人生楽しんでいるというか、そうでは無い人に(後者とします)比べて勝組?というか、前者みたいな人こそ正義!みたいな感情があります。 …
ココロ・悩み人気の質問ランキング
𖠋𐀪
ありがとうございます!
それはどの地域とかにもありますかね?💦
わたしではなく、相談されて
わたしもどこに行ったらいいよ!
とかこういうところは?とか
何も言ってあげられずで💦💦
その子も他県なのでそこが
どういう支援をしてくれてるか
よくわからずで病院の方がいいのかなって思ってました💦
るる
そのご友人はお一人で抱え込まず、ご相談されたのですね( ; ; )このままだといけないと、助けを求めていらっしゃるのではないかと思われたからご質問されたのですよね💦
地域(県や市)【スペース」ペアレントプログラム
で検索すると何かしら引っ掛かるのではないかと思います😊
その方の代わりに少し調べて、私も調べてみたんだけど‥と、こういうところがあるみたいよとリンクを送ったりしてあげてもいいかもしれませんね‥
病院に行ってもお薬などでご自身の精神的な問題の解決には繋がったとしても子どもへの対応を学べるわけではないと思うので‥
クリニックに行くのとはまた目的が違うため、対応を学ぶ場に同時に通われてもいいのかなと思いました😊