※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しましま
ココロ・悩み

娘の運動会で発達障害を感じ、自身の理解が深まりました。未熟ながらも娘の支援に尽力します。

【発達障害の娘の運動会について】

吐き出しさせてください。

今日、年少の娘の初めての運動会でした。
幼稚園入園前のプレから、なんとなくはわかっていたのですが、やっぱりうちの子は発達障害があるんだな、と確信しました。
つい最近、発達検査を市でやってもらい、結果はまだだけど、1年くらい遅れている面があると話されました。
そのこともあり、今回の運動会も心の準備をして行きました。

今日は
開会式は、ほぼ先生の抱っこ
徒競走は、半分先生と走って何とかゴール
ダンスは、踊らず先生に付き添われて何とか列には並んで、最後のオー!だけはやった
閉会式は、親と参加だったのでご機嫌でした。

予想はしていたけど…
周りの子がきちんとやっている中、娘の苦手な面が浮き彫りになって、ちょっと心にくるものがありました。
私は、恥ずかしながら小学校の教員で、発達障害のことも少なからず理解はしていましたが、自分の子のこととなると話は別ですね…
これが娘なんだとわかっていたつもりでしたが、初めてちゃんと理解したような気がします。

まだまだ受容しきれてない、未熟な親ですが、娘のためになることを一つずつやっていきたいと思います。

長い文にお付き合いいただき、ありがとうございます。

コメント

はじめてのママり

うちも年少ですが遅生まれですかね?うちもそうなので今日親子フェスだったんですが泣いてたり怒ってたり😥ダンスだけできました笑 なのでまだまだ伸び代もあるしそれだけではまだわからないと思いますけどね、、うちは7歳の子がadhd、自閉スペクトラムありますがその歳の時はまだ診断はされてませんでした。

  • しましま

    しましま

    そうですね、まだ診断をもらってるわけじゃないので、確定ではないですよね…
    落ち込んで、もう決まりかなと思ってしまったのですが、もう少し様子を見ていきたいと思います😌
    コメントありがとうございます😊✨

    • 10月8日
はじめてのママリ🔰

我が家も近いうちに発達検査をする予定の年少の子供がいます。
どうしても見ると落ち込んでしまったり辛くなってしまいますよね。
私も今日運動会で落ち込んで帰ってきました。
辛かったり落ち込むこともあると思いますが一緒に頑張りましょうね。

  • しましま

    しましま

    同じような状況なんですね😖
    普段は自分の子の成長しか見えないので、気にならないのですが、横並びにされると辛いものがありますね…
    それぞれの個性と成長があると信じて、お互い頑張りましょう!
    コメントありがとうございます😊✨

    • 10月8日
はじめてのママリ🔰

運動会お疲れ様でした。
私も今日運動会で、発達障害のある我が子の姿を見てとても落ち込みました。
年長なのに本番中に機嫌が悪くなり大声で叫んだりもう明らかに障害がある子って感じで...しんどくなって帰ってから泣きました。笑

娘さんの為にこれから頑張ろうって思えてて偉いです。
私はまだ今日のことを引きずりそうです😭

年少さんだったらまだまだこれから成長するし、また来年楽しみですね💕

  • しましま

    しましま

    私も子どもの前では、頑張ったね!と笑えましたけど、1人になってから泣いてしまいました…
    娘の頑張りもわかるけど、こんなにも差があるのかと落ち込んでしまいました。

    私もまだ完全には切り替えできてないですが…

    まだ療育も受けてないので、まずは療育を受けられるように動きたいと思います!

    はじめてのママリ🔰さんもお疲れ様でした😌
    お互い子どもの成長を信じて頑張りましょう!
    コメントありがとうございます😊✨

    • 10月8日
はじめてのママリ🔰

お気持ち、すごく分かります。
私も担任として今まで発達課題のあるお子さんの保護者とたくさん向き合ってきましたが、子育てを始めてどれだけ「分かったつもり」でいたか思い知りました。

うちの息子は年長です。
年少の頃はまだ療育はスタートさせていませんでしたが、3月生まれということもあり、いろいろと気になる点があって年少の冬に発達相談に行きました。
そこで療育を提案していただき、診断は無いものの年中から療育に通い始めました。療育ですごく楽しんでたくさん成長しています😌

年少さんなら行事で娘さんと同じ姿になってしまう子は少なくないと思います。私の友人の子も年少の頃は直立不動で一切参加しなかったと言っていましたが、次年度はしっかり参加できたようです😊
ただ、既に発達検査をして1歳遅れと言われているなら、「そんな子もたくさんいますよ!」という周りの言葉も、なんだか少し違う励ましに聞こえてしまいますよね💦
私の子もすごく穏やかで周りに迷惑をかけることがないタイプの子なので、「そんな風に(課題があるように)見えない!全然大丈夫だよ!」と散々言われてきたのでお気持ち分かります。

私も息子はやっぱり小学校でも発達がゆっくりな為に大変な想いをするんじゃないかと心配しつつ、それを受け入れきれていない部分があります。就学前の発達検査も最近ようやく受けようという気になりました。
その話し合いを主人としていた時に、「いろんな道をつくっておいてあげよう。」と決めました。
息子が就学後に躓いた時のお守りがたくさんあるように今からしっかり動いておこうと。何もなければ取り越し苦労だったね!で笑い話にできますし、何か壁にぶつかった時には安心材料になります。

発達課題を抱えていた子のその後も知ることが出来るのがこの仕事の良いところですよね😌
私が卒業させた子に就学前に発達を指摘されていたにも関わらず、今は留学も経験して語学も堪能になり、今年の春から某難関大に進学した子もいます。
診断をもらいつつも、ご家族がそれを受け入れてたくさんサポートし、高校に順調に通えている子。支援級から医学部に進学した子も知っています。
担任した子の中には「就学前に療育通ってたの!?今全然問題ないから分からなかった!」という子もいます。

私も主人もそれなりに成績優秀で国立大を出て就職して、、、という人生を歩んできました。
でも、そんな人は世の中のほんの一部でしかないですし、いろんな人生があって、いろんな幸せの形があると思います。
自分達が歩んできた人生と似た道を辿ってくれない時、すごく不安になりそうですが、それを息子に強要せず、柔軟に受け入れられる親でいようと主人と話し合いました。

きっと就学前に発達面で悩みを抱えていなかったら、そんな話し合いをすることはなかったと思います。
今順調に園生活が送れている子の中にも今後躓くことがある子は必ずいますし、早い段階でいろいろと考えて夫婦で話し合えたことは良かったことだと私は思っています。

娘さんを思って不安になったり悩んだりされているしましまさん、もう娘さんの将来に向けて一歩前進じゃないですかね😌受け入れるなんてなかなか出来ないですよ。私も同じですし、親ならみんなそうだと思います。
お互い悩みつつですが、我が子が笑顔で生きていける選択肢をたくさん増やしていきたいですね☺️
娘さんもしましまさんも運動会お疲れ様でした。

  • しましま

    しましま

    本当に似た状況だったのですね。
    娘も3月生まれで、追いつかないのはそのせいなのか迷っていたのですが、後から満3歳で入ってきた子よりできないことが多く、これはやはりと思い発達相談に行きました。

    言い方は悪いですが、普通級に通う子の親になる想像しかできてなかったので、まさかという思いがどうしても抜けないのかなと思います。
    本当に恥ずかしいのですが…

    まだ診断を受けたわけではないですが、発達がゆっくりなのは間違いなさそうなので、この先のことを知ってるからこそ、今から心配な面も見えてしまい…
    でも、仰る通り、明るい未来も知ってるので、本当に悲観的にはなってないのかと思います。

    早くに療育を受けさせてあげられるなら、対応を考えていけるなら、それに越したことはないですよね。
    私も、幸いにも夫が理解してくれているので、一緒に娘のためにできることを考えていこうと思います。

    どんな子でも、親の悩みは尽きないものですよね。
    親になって初めて、親の想いを理解できました。
    たくさんの引き出しを作ってあげられるよう、一つずつ今できることを探して、やってみます。
    お互い悩みながらも、前向きに子育てしていきたいですね😌
    コメントありがとうございました😊✨

    • 10月8日
梅子

同じく3歳になった息子がこの間発達検査を受けて、少し凸凹がありそうだとのことでした。

わたしはリハ職なんですが、同じく障害に対して理解してるつもりだったし、障害と一緒に本人らしく生活を!なんて患者さんには言ってたのに、自分の子となると言われた当時は泣いて暮らしてました😢
受容したり、否定したり、行き来しながら、少しずつ認められてきたかなと言うところです。
来週いよいよ親参加の運動会があって、初めて様子を見ることになるので、心の準備をしているところです…

  • しましま

    しましま

    息子さんも発達検査受けられたのですね。
    気になるから受けたものの、実際に発達の遅れを指摘されると落ち込みますよね…💦

    本当に自分の子のこととなると、全然違いますよね。
    私は、しっかりと受容できるまでには、もう少し時間がかかりそうです…
    でも、知識があるから、早めの検査や療育に繋げられるのだと思って、少しずつ進んでいきたいです😌

    運動会は、比べて落ち込むこともあるかもしれませんが、たくさんお子さんの成長を見つけられますように🙏
    コメントありがとうございます😊✨

    • 10月10日