※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

【里帰り出産中の過ごし方について(実母との関わり方等)】妊娠19週の者…

【里帰り出産中の過ごし方について(実母との関わり方等)】

こんにちは。
いつもありがとうございます。

妊娠19週の者です。

私は実家での里帰り出産を予定しています。

ただ、私は小さい頃から実母とは合わず、母の顔色を伺いながら過ごしているようなところがありましたので、里帰り出産中の過ごし方について漠然とした不安がありました。

今回、主人が泊を伴う出張に出るため、私はその間実家に帰ることにしました。これまでは実家に帰っても日帰りだったのですが、宿泊してみるとやはり母の顔色を伺い、気を遣い、だんだん疲れてしまいました。

母が「寒くないか」「これ食べるか(飲むか)」「しんどくないか」等、色々気遣ってくれているのは感じますしありがたいのですが、夕食の前後には決まって不機嫌になり(母は準備や後片付けが嫌で不機嫌になり、父が母の顔色を伺っておろおろしながら夕食の準備やお皿洗いをするといった、私の結婚前から変わらない様子がありました。私はその場にいましたが、その雰囲気に気づいていないふりをして、明るい声でテレビの話題を言ったりしてみました。)、私のお風呂が長くなると、呆れた様子で「あの子(私)まだお風呂入ってんの」と言っているのが聞こえたり、マタニティやベビー用品を買いに行った時も、途中からしんどそうに大きなカートにもたれかかるようにしながら歩いたりしていたので、私が母に「(長時間買い物に付き合わせて)ごめんね、休む?」と気遣ったり(普通逆では?と思いながら…)、必要以上に「ありがとう」「ごめんね」と言ってしまったり、何だか疲れてしまって、早く自分の家に帰りたい、主人に会いたい、と思いました。思いっきり呼吸ができない感じです。
あと新しい布団を買って用意してくれたのですが、布団が薄くて硬いのです… 眠れましたが地味に困りました笑
でもそれを言うのも申し訳なく、今回は言えずじまいになりそうです…

今回は2泊3日でしたが、里帰り出産となると、病院の受診スケジュールの関係で、産前は1ヶ月半ほど滞在することになりそうです。その際(産前)の過ごし方について、より不安になってしまいました。

私は学生時代に長期休みに入り予定もなく日中家にいることが続くと、仕事をしていない母と家にいる(別室で過ごしていても)時間が丸かぶりし、私が家にずっといることで母のイライラが爆発して、何かと理由をつけて怒られ、家を追い出されることがよくありました。
私も休日に主人が家にいると少しイラッとしてしまうこともあるので気持ちは分からなくもないのですが、母は今も仕事をしていませんし(祖父母の世話等で忙しいようですが)、私も産前は1人で散歩するぐらいしか家を空けることができないんじゃないかと思うと里帰り中の過ごし方について不安が強くなってしまいました。

もう里帰り出産をすることは決定しているので、里帰り中の過ごし方(実母との関わり方等)についてアドバイスや体験談等、おありでしたらご教示いただけますと幸いです。
もしかしたら里帰りしない方が良かったのかもしれませんね…

どうぞよろしくお願いいたします。長文乱文失礼いたしました。

コメント

はじめてのママリ🔰

読む限り、里帰りされない方がいいのかもしれないと思ってしまいました🥺
私は出産後1ヶ月くらい里帰りしたのですが、結構辛くなってしまって少し予定より早めて自分の家に帰りました😂
元々親と仲が悪いわけではなく親も優しくしてくれるのですが、私自身が逆に気を使いすぎてしまって勝手に疲れた感じです😂
産後自分の体もボロボロの中、慣れない子育てをしながら親のことも気使うのは本当に辛いかもです🥺🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!

    産後の滞在期間はまだはっきりとは決めていませんが、産前は予定日の1ヶ月前に里帰りすれば良いかと母とも話していたのですが、健診が2週間に1回になるのが出産予定日の1ヶ月半前になるので、そのタイミングで帰ってきたらと母から言われ、産前の滞在期間が長くなりそうで不安になっています...

    初産なので産後のことはよく分かりませんが、産後は私も母も赤ちゃんの世話で必死になって時間を持て余すこともなく1日が過ぎるんじゃないかと思ってそこまで心配はしていないのですが、産前は昼間の時間を持て余して母にイラつかれてしまうんじゃないかと不安に思っています。今回の宿泊期間中はマタニティやベビー用品の買い物等やらなければいけないことがありましたが、里帰りしたら毎日買い物ややることもないのではないかと思うのです。

    家事は手伝いたいと思いますが、結婚前に実家にいた頃から母の家事手伝いが分からなくて(何か手伝うことがないか聞くと「ない」と言われてなにもしないでいるとキレられるので必死にやることを探していました...)
    里帰り中も思いやられます。

    結婚前に実家にいた頃から実母とは合わず本当に色んなことがあって私はしんどかったのですが、結婚して家を出て物理的にも距離ができたことで良い関係になれたと思っているので、里帰りで精神的にも物理的にも距離が近くなってしまうことでまた結婚前のような感じになってしまうのではないかと私は思って戦々恐々としているのですが、母はそのあたりどう思っているのか読めません...
    都合の悪いことは脳内から消し去っているのか..

    少し話がそれますが、私には妹がいるのですが、私の方が先に結婚、妊娠、出産をする(した)ので、私がファーストペンギンになって実家での結婚、妊娠、出産の道を探って切り開いていかなくてはなりません…
    結婚の際にも結納や結婚式の日取り、時間等で母から色んなことを言われて大変苦労したのですが、妹が結婚することになれば、それを見ているのでうまくすいすいとやるのでしょう。長子あるあるですかね…

    長々とすみません💦
    文章の途中で間違えて投稿してしまったので一度削除しました💦
    産前の過ごし方はどのような感じでしたか?もしよろしければ教えていただけると幸いです。

    • 10月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そーなんですね、。やはりかなりお母様に気苦労されてる感じですね🥺

    それと、すみません。私しっかり文を読んでいなかったのですが、私は産後しか里帰りしなかったんです🥺
    産後のことのお話として話してしまってました。
    産前は普通に自分の家で過ごし、夫が泊まりの外出でいない時とかだけ実家に帰ってました。
    参考にならずですみません🙇‍♀️

    そしてまだ産後の滞在期間を決めていないのでしたら短い期間で予め言っておいた方がいいかもしれないです。
    はじめてのママリさんの感じだと、産後本当に辛くなる気がします😢
    産前に関してはまだ自分の気持ちで動くことができますが、産後になるとそれができません。
    なのでもし産前の期間でできるのであればお母様に気を使いすぎず、辛いことを辛いとか、助けてほしいとか、ちゃんとハッキリ言って頼れるように準備しておいても良いかもしれないです😣!!

    • 10月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。

    はい、小さい頃から実母とは性格が合わないなということを感じていて、気苦労が多かったかもしれません💦

    私の文章が分かりにくくすみません💦
    産前産後の里帰り予定です。
    産後はどのくらいいる?という話は母とはふわっとしました。1ヶ月ぐらいいた方がいいのかな〜どうなのかな〜とその時言っただけで、まだはっきりと決めていません。家に帰って泊まっていた間のことを主人に色々話したらすごく心配してくれて協力してくれるような様子なので、産後の滞在期間について考えてみたいと思います。

    今回は結婚前までの母との過ごし方が出てしまったので、これからはそうではなく、母に気を遣い過ぎず、自分の言いたいことをしっかり言えるようにしていきたいと思います!

    分かりづらい文章ですみませんでした💦
    読んでいただき、お答えいただき、ありがとうございました!🙇‍♀️

    • 10月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    協力的な旦那さまで良かったです🥹!!
    産前も産後も、初めての出産で心身共に不安定になる時期だと思うので、まずはご自身のことを1番に無理せず過ごしてください🥹

    • 10月9日
はじめてのママリ

私も実母とその母(私の祖母)が住んでる家に里帰りしています。祖母が認知症なのと、足が悪く車椅子必須のため平日の日中はデイサービス、休日は一日介護が必要です。
その介護ストレスからか、毎日ではないんですが、母と祖母の言い合いや怒鳴り声が聞こえてとても疲れます。。。。また、家事の拘り?が強い母なので、全部自分(流)でやらないと気が済まず、手を出すと『そうじゃない』的なことを呟きながらやり直されるので、なんか、嫌な気持ちになります😂
赤ちゃんも聴覚が出来上がっている時期なので、ケンカの声とかは尚更やめてほしいです。。。
私の場合の対処法は、旦那さんと実妹に愚痴る!です!
母も大変なのは分かるし、毎日ではないので、機嫌悪いなと思ったらひたすら寝てます!眠いですし!
もし愚痴を言う先がなければ、こうしてママリに投稿したり、助産師さん面談でお話ししてみるのもいいと思います。ちなみに私は産後はすぐ帰ろうと思ってます!!!
長文になってごめんなさい、なにか少しでも楽になってもらえたら嬉しいです🙏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。

    大変な状況の中で里帰りをされているのですね💦

    私の母も家事のこだわりが強いです💦
    私は結婚してから主人と一緒に家事をするようになりましたが、こだわりはありません…笑

    私も家に帰って泊まっていた間のことを主人に話したらすっきりして気持ちが落ち着きました。主人が話を聞いて心配してくれて色々考えてくれて、里帰り期間中、産前もなるべく(私の)実家に行くようにするからねと言ってくれました。

    産後の滞在期間はまだはっきりと決めていないので、短めに設定してもいいかもしれないなと思っています。

    分かりにくい文章読んでいただき、お答えいただき、ありがとうございました🙇‍♀️
    また何か悩むことがあればママリに投稿したいと思います!

    • 10月8日