※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりり
子育て・グッズ

スプーンやフォークの練習は、10ヶ月の赤ちゃんに始めるタイミングや方法について相談しています。他の食べ物は手づかみで、スプーンの練習が難しいと感じています。みなさんはいつから始めたか、どのように始めたか教えて欲しいです。

スプーンやフォークの練習いつから始めましたか?

もうすぐ生後10ヶ月になります。

今朝だけパンケーキを手づかみ食べさせていて、その他は全て私が食べさせてます。

おやつにおせんべいなども手づかみ食べはしてます。

少しずつスプーンなども持たせた方がよいのかなー?と思ったのですが、全然出来そうな気配はありません💦

みなさんいつ頃から始めましたか?
またどのように始めましたか?
最初から上手くできないは当然ですが、赤ちゃんにスプーン持たせて食べさせようとしたらブンブン振り回したりしてご飯が飛び散るという悲惨な状況しか想像できないのですが、、
そもそもスプーンをちゃんと持ち続けるのかも微妙ですよね、、

みなさんのやり方、教えてください!

コメント

はじめてのママリ🔰

まずご飯をできるだけ手掴み食べさせました〜
おやきにしたりうどんも味付けて焼いたり
で平行してただスプーンだけ持たせてました!
ヨーグルトがすくいやすいので、補助しながらヨーグルトあげたりしてました(^^)
汚れるの覚悟です😂
手掴み食べも遊びだしたら投げるので😂
暫くはレジャーシート等引いて頑張りました〜

  • りりり

    りりり

    手づかみ食べをもっと進めた方が良いんですね🤔🤍
    やっぱり汚れるのは覚悟ですよね、、
    私どうしても汚されるのが嫌で、、😭
    それで手づかみもパンケーキしかやってなくて😂

    • 10月6日
はじめてのママリ🔰

11ヶ月頃からあたりからスプーン奪い取りにくる&渡さないとギャン泣きでやむを得ずスプーン練習スタートしました🤣
本人がスプーンを持ちたがるようになってからでいいんじゃないでしょうか?☺️

上の方と同じようにブンブン振り回してご飯飛び散るのは覚悟です。。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    記載忘れました、
    やり方としては、まずは二人羽織みたいな感じで使い方を覚えさせる→徐々に1人でできるようになったらうちはベビーフードくらいの硬さのごはんがすくいやすかったみたいで、それで練習していました
    あと器が結構重要で、「すくいやすい食器」で検索したらいいのが出てきます🔍

    私も汚されるの嫌で憂鬱でしたが、数ヶ月後には無事1人で食べられるのでしばらくの我慢と思ってファイトです✨

    • 10月6日
  • りりり

    りりり

    やっぱり汚されるのは覚悟でやるしかないんですね😭
    とりあえずはまだスプーン持ったりしないので様子みてみます✨
    器が大事なんですね!
    検索してみます!
    細かく教えて下さりありがとうございます🤍

    • 10月6日