![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが泣き止まず、疲れた状況。支えがなくて辛い。
いつになったら抱っこしなくても泣かなくなりますか?
生後4ヶ月、起きてる時は抱っこじゃないとずっと泣きます。
ずっとは抱っこしていられないから泣かせておくと、5分も経たず呼吸が乱れて息ができなくなったり吐いたりで何もできません。
産後まともに食事を作ったことはないです。
気晴らしに散歩に出るもベビーカーは拒否で抱っこ紐。
ベビーマッサージに参加しても1人ギャン泣きで何もできず。
思い返せば1ヶ月健診の時も皆が大人しく横抱きされてる中で1人縦抱きで歩いて泣き止ませて。
抱っこ抱っこだからか寝返りもまだしません。
前は夜は3時間ずつくらい寝てくれてそれで保っていたけど、睡眠退行なのかほぼ寝なくなって数時間泣きっぱなし。
疲れました。子供はこんなに可愛いのに涙が止まりません。
夫の転勤で引っ越してきて知り合いもいなく、実家も義実家も遠方で全員働いているので頼れず。
産後ケアも4ヶ月過ぎて受け入れ先はなく、夫の帰宅は22〜23時、毎日しんどいです。
質問じゃなくなってしまいました。すみませんただ弱音を吐きたかっただけです。
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)
コメント
![かなみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かなみ
生後4ヶ月なら一時保育とか利用できるので、利用して少しでもママのリフレッシュ時間取るのがいいかもです。
我が長女もずーっと泣いてる子でした💦
抱っこしていれば大丈夫なのですが辛いですよね、精神的にやられます🥲
最初はママも子どもも慣れるために2時間とかの利用から開始してみたら少し気分が落ち着くかもしれないです
![なっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なっぴ
うちの息子もとにかく起きてる時は抱っこでよく泣いてました😭何にも出来ないですよね、、気持ちよく分かります!
首はすわってますか?
もし可能ならおんぶしてみてください!エルゴの抱っこ紐は確か6ヶ月くらいからでしたが、首がすわった4ヶ月ごろからおんぶしてました💦
最初は怖くて練習は必要ですが、両手使えるようになるだけでもだいぶ違いましたし、うちの子はおんぶでよく寝てくれてました🥺
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
首は座ってます!
おんぶですね!抱っこ紐がベビービョルンでおんぶが12ヶ月〜となっていたので考えたことなかったです👀
首が座ればおんぶできるかもしれないんですね✨- 10月6日
![すー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すー
泣き声聞くの大変ですが少しずつ抱っこするまでの時間を延ばすと良いかなと思います😊たくさん泣いたからといって死ぬわけではないので💦だんだん心の落ち着かせ方を学習していくので、今は抱っこしてもらって泣き止ませてもらうというのがインプットされてるのかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうなんです、きっと抱き癖がついてしまったんだと思います💦
トイレ行くだけだからね、すぐ戻るねって話しかけたりして離れるんですが、当然今は理解してなくてギャン泣きです😭
根気よく続けるしかないですね…- 10月6日
-
すー
あと下の方が書かれているようにファミサポとかお近くにいらっしゃるか分からないですが産後ドゥーラで調べると家事とか育児をお手伝いしてくれる方がいたりしますよ😊
- 10月6日
![のきした](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のきした
吐いたりするなら放置しづらいですよね😭
うちの知り合いは半年過ぎるまでそんな感じでした。
その子は親が近くにいたので代わる代わる抱っこしていたそうですが、それでもキツかったって言ってました。
4ヶ月も1人ですごいです😭
ファミリーサポートとかに登録して、家にお手伝いにきていただいたらどうでしょうか?
安価ですし、頼れるところに頼っていいと思います!!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☺️
半年くらいで落ち着く子もいるんですね!
毎月毎月、来月になったら楽になるかもと期待して打ち砕かれてます…
ファミサポですね!こんな感じなので家も散らかってて来てもらうの憚られるんですが大丈夫ですかね😂- 10月6日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です!
泣かれると辛いですよね。
うちも3ヶ月位まで抱っこしないと泣くし私の姿が見えなくなると泣いてました😢今も時々あります。最近はオムツでもミルクでも無く泣かれたらここにいるよ〜とかトイレ行ってくるね〜とか洗濯物してくるよ〜とかとりあえず話しかけてます!それが合ってるかは分かりませんが最近はトイレいっても泣かなくなって
帰ってきたらずっとこっちを見て安心して遊んでくれてます!
ベビーカーは初めはうちも泣いてたのでギャン泣きしない限り乗せてました(笑)その代わりずっと話しかけてます(笑)風が気持ちいね〜車たくさんだね〜とか
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
根気よく言葉で伝えれば理解してくれる時が来るかもしれないですね🥹
続けて見ます!- 10月7日
![はじめてのママリン🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリン🔰
こんにちは。うちの娘もベビーカー拒否で縦抱き好きで同じ感じでした。イベント参加時も泣いて他の子みたいに大人しく出来てなかったです。
今の状況の終わりが見えないし、ワンオペで睡眠退行でずっと抱っこだとしんどいですよね💦
その後どんな経過を辿ったかといいますと、
4ヶ月①→首が座ったので、抱っこが楽な抱っこ紐を探し、ヒップシート付きのものに変え、肩の負担が減る
4ヶ月②→全く効果がなかったプーメリーをベビージムタイプに変えたら抱っこ解除しても10-15分時間が稼げるようになる
5ヶ月→ベビージムを触る時間が増え寝返りをうつ。床で寝る練習開始。おんぶもチャレンジ。
8ヶ月〜10ヶ月→つかまり立ちやハイハイをして床に慣れてくる。非抱っこでの昼寝成功率がぐんと上がる
現在(もうすぐ2歳)→歩き回りたいので抱っこ時間は格段に減る。
でも抱っこが好きなのは相変わらずで、外出の時も抱っこだと大人しいことが多くて、助かる部分もある。
いつか抱っこ時代の終わりは来ますよ。
またいつでも吐き出しにきてくださいね☺️
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😭
経過まで教えてくださって大変参考になりました!!
今できそうなこととして、早速プーメリーをジムに変えてみます!
皆さん優しい言葉をかけてくださって救われます。- 10月11日
-
はじめてのママリン🔰
プーメリーは1歳過ぎても遊んでいたので、おススメですよ✨
抱っこ紐もベビービョルンのワンカイエアーからnapnapの写真のものに変えて、びっくりするくらい肩の負担が少なくなりました
台座は今もよく使ってます。
睡眠退行期間は本当に休めず辛いと思うのですが、状況は変わって必ず終わりが来るので何とか今を乗り切ってくださいね☺️- 10月12日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございました!
ヒップシート型の抱っこ紐いいですね!- 10月13日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちの子も大泣きすると息しなくなって青くなるんで、ほっとくことできなくてずっと抱っこです😭もうずっとろくなもの食べてないです😭
-
はじめてのママリ🔰
同じですね…
青くなるのは本当心配で放っておけないですね💦
お互い吐き出しつつやり過ごしていきましょう。- 10月11日
![ハジメテノママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハジメテノママリ
うちの子も同じでギャン泣きを放っておくと吐くので困ってました😭
ずっと抱っこしてましたね…しんどいですよね…
五ヶ月入ってやっと落ち着いて、楽になってきた気がします。
でも日中なかなか寝てくれない子なので今もずっとおんぶしまくりですが、
おんぶだと本当楽ですよ!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
いちごさんは5ヶ月から少し楽になったきたんですね。
おんぶなら家事もしやすいですもんね☺️
腰が座ったらおんぶにチャレンジしてみます!- 10月11日
![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ🔰
毎日おつかれさまです。
うちの子も2ヶ月頃ですが泣いてるとき少し放置すると激しすぎて顔も唇も赤黒くなるまで泣いて呼吸忘れる?みたいになってて、怖くて放置も待っててねも出来ませんでした💦
首がある程度安定してる今は、
自分に寄り掛からせるみたいにして私のお膝に座らせてご飯食べたり、テレビ見たりしてました!
一時保育など預かってもらえたらいいですね😣
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
泣くのを放っておけないのって何もできなくて大変ですよね😭
抱っこしながら何か作業するのが効率的ですね!- 10月18日
![すぅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すぅ
毎日お疲れ様です。。
生後3ヶ月の男の子を育てています。
うちの子も起きている時はずっと抱っこじゃないとギャン泣きです😭
料理する時、傍にバウンサーを置いて見えるようにしてもダメ、テレビ、YouTubeを見させてもダメ。まだごまかしが効かないので辛いですよね、、
早く1人でおもちゃで遊べるようになってくれたらなーと毎日思ってます(笑)
同じ状況で悩んでいる方が居たのでコメントせずには居られませんでした🤣
頑張りましょう🥹
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
同じ悩みを持つ方が多くて自分だけじゃないと思うと救われます🥲
少し前に寝返りをして、2分くらい1人で過ごすこともできる時もでてきました!だんだん時間が延びることを信じて…🥰- 10月22日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
自分の質問かと思うくらいに同じでした笑
ずっと縦抱きで、少しでも置いたら泣く…
抱っこは体も辛いし、寝れなくてぐったりですよね💦
私も困って色んな人に相談し続けましたが、ある日突然おもちゃに興味を示して1人でおもちゃや足を眺めるようになりました✨起きてすぐなら30分〜1時間は遊べるようになりました!
他の子よりも抱っこの時間は多いですが、初めよりも格段にゆとりが出来ましたよ。
5ヶ月を目前に寝返りも出来るようになりました。
今苦労してると後で、楽に思える日が来るので一緒に頑張りましょう😭
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
うちの区の一時保育は6ヶ月からばかりで…
民間の一時預かりなら4ヶ月でも見てくれるところがあるかもしれませんね!一度探してみます😊