※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アリス
子育て・グッズ

4ヶ月の息子の離乳食作りについて質問があります。ベーストと裏ごしの違いや電気器具のオススメ、だし汁の作り方について知りたいです。意見も聞きたいです。

4ヶ月の息子を育ててます。

私は料理が苦手なので息子が興味を持つまでにある程度できるように練習したいのですが …
・何をベーストにするにしても湯がいて潰すんですか?
・ベーストと裏ごしってちがうんですか?
・離乳食を作るのにオススメの電気器具ってなんですか?(何をする時に使うかも知りたいです。)
・だし汁って鰹節じゃなく粉から作るものはダメですか?

買ってよかった..(´>ω<`)これは要らなかった( ^-^)⊃⌒οって意見も欲しいです^^*

コメント

r mama✩

3週間前くらいから離乳食はじめました☺︎
まだまだ初心者で答えられるのも少ないですが、ブレンダーあるとすごく便利ですよ♡

  • アリス

    アリス

    調理器具みてても種類があり過ぎて悩んでました(´-`).。oO
    ブレンダーって何円くらいで売ってるんですか?

    • 2月22日
  • r mama✩

    r mama✩

    ぴんきりですが、
    私はジョーシンで2980円くらいで買いました\(❁´∀`❁)ノ
    離乳食しか使う予定がなかったので、1番安いのでいいかなと^^*

    • 2月22日
  • アリス

    アリス

    前からミキサーなど欲しかったので離乳食終わってからも使えるのもがいいです!

    中古とかなら安くありますかね?(´・ω・`)

    • 2月22日
  • r mama✩

    r mama✩

    高いのだと1万超えるのもありました!

    中古とかでよければ、メルカリとかにもありますよ(。ᵕᴗᵕ。)"

    • 2月22日
  • アリス

    アリス

    ネット通販などこわくて使ったことないんですけどメルカリってどうなんですか?

    • 2月22日
❤︎り❤︎え❤︎

私もそんなに得意じゃないけど、分かるものだけ・・・。
裏ごし→ザルや濾し器で濾したもの(そのまま😓)
ペースト→裏ごしした物をお湯や出汁でのばした物
離乳食初期は液体以外の食べ物を飲み込む練習だからサラサラより飲み込みやすいトロミの付いた様な状態にします。
私は離乳食を作るのに家電は使ってません。
100均一にあるすりこぎやベビー食器みたいなのを買いました。
出汁は昆布をお湯に出した物+鰹節をお湯に浸した物を使ってます。
離乳食作る一式があれば便利かもと思います。

  • アリス

    アリス

    初期はペーストにしないと食べれないんですよね?
    ダイソーで便利だったものってなんですか?

    • 2月22日
  • ❤︎り❤︎え❤︎

    ❤︎り❤︎え❤︎

    最初は少しずつ、一品ずつだったので、すり鉢みたいな器と分解できるスプーンが付いた物をセリアで買いました。
    後は以前買ってた小さなおろし器です。
    冷凍するのに製氷皿・ジップロックみたいな袋・その袋にラベルするシールを買いました。

    • 2月22日
  • アリス

    アリス

    大根おろしに使うおろし器でいいんですよね?💭

    • 2月22日
  • ❤︎り❤︎え❤︎

    ❤︎り❤︎え❤︎

    そうです☝️

    • 2月23日
deleted user

ペースト状にするってことですよね?

うちは離乳食初期の頃は、大体の食材は茹でてハンディブレンダーかけて、キャベツやかぼちゃなど繊維の残るものは裏ごししていました。
お粥もガーッと潰せるので、ハンディブレンダーあるとだいぶ時間短縮になりますよ(^^)

だしはうちはみんな市販の粉末使ってました(^_^;)

  • アリス

    アリス

    繊維残るものって裏ごし以外に方法はないんですか??

    離乳食教室いって鰹節勿体ないと思って粉末でいいならそうしたいと思ってました!

    • 2月22日
さとはな

私も初期はよくブレンダー使いました。
裏ごし器とかすり鉢がセットになった物も使いましたがブレンダーの方が活躍しました

  • アリス

    アリス

    離乳食セットなどで集めるべきか悩んでたんですけど、ブレンダー買えば要らないものでてきますよね

    できるだけ離乳食終わってからも使えるものがいいんですが…

    • 2月22日
  • さとはな

    さとはな

    ブレンダーは離乳食終わってからも使えますよ!
    むしろ子ども産まれる前から使ってます

    • 2月22日
  • アリス

    アリス

    ブレンダー安いとこで探してみます٩(*´︶`*)۶
    因みにどこで買いましたか?

    • 2月22日
はな

①だいたい、ゆでますが、かぼちゃなどは、レンジでチンでも大丈夫だと思います
②私の解釈は、ペーストは、トロっとしたもの。裏ごしは、裏ごし器で、こしたもの。と、思っています
③私は、裏ごし器などがセットになったものを使っているので、すみません😢⤵⤵
④栄養士さんに聞いたら、粉のものには、塩分が入っているので、使わない方がいいそうです❗ちなみに、初めは、昆布出しの方が、いいみたいですよ❗

うちは、毎回ご飯を炊くわけではないので、お粥スチーマーみたいなのは、良かったです(*^^*)毎回炊くのであれば、ゆのみとかに米を入れて、炊く方法もあるそうです(^-^)

  • アリス

    アリス

    光熱費の節約でガス使わなくていいようなものは他で済ませてるのでレンジにします^^*

    初期はペーストじゃないとダメなんですよね?

    裏ごしセットも見てみます!

    昨日離乳食教室行った時は鰹節とお湯でした!
    因みに昆布ありだとどうやって作るんですか?

    私も毎回は炊かないです!

    • 2月22日
  • はな

    はな

    ペースト状にしないと、飲み込めないかもです…かたすぎてもダメみたいだし(>_<)
    レンジだったら、お湯などで、のばしてみたら、いいですね❗

    昆布出しは、昆布をふいて、私は切れ目を入れてますが、入れなくても大丈夫かと…それを、前の晩、ムリなら、最低でも30分以上は水につけて、それを火にかけます。沸騰する前に、昆布は取り出してください。昆布を沸騰させると、昆布の苦味が出るので…(^-^)
    前の晩から、つけた方が、ゆっくり昆布の旨味が出たみたいで、うち的には、良かったです❗
    ちなみに、パパママ、はじめての離乳食の本が、活躍してます(^_^;)

    • 2月23日
  • アリス

    アリス

    昆布試してみます^^*
    TSUTAYA行って探してみます!

    • 2月23日
ゆうき

ペーストですかね?ペーストはのりのようにドロドロの状態になっているもののことで、裏ごしは作業の名前です🎵
初めのうちは野菜も魚も湯がいて裏ごししました。レンジでチンでもいいと思いますよ🎵
この裏ごしがめんどくさい!特にお粥、葉ものは嫌でした。ブレンダーがあるとすごく便利みたいですよ!私はコンビの離乳食セットようなものを買いました。調理セットです。
北海道の野菜フレークはめっちゃ便利でした!お湯で溶かすだけ‼検索してみてください♪
だし汁は理想は昆布や鰹からとることだと思いますが、赤ちゃん用の和風だしも売ってます‼大人のほんだしは塩分が多いのでやめた方がいいです✨
私も離乳食分からないことだらけで悩ましいです…

  • アリス

    アリス

    昨日離乳食教室で鰹節+お湯のだし汁とうどんの裏ごししました! 裏ごし凄いめんどかったです。 検索してみますね^^*
    赤ちゃん用の和風だしみてみます!
    裏ごしの前に湯掻く時湯がきすぎてもダメなんですか?湯がけば湯掻くほど裏ごし楽なのかな??って勝手に思ってるんですが…

    • 2月22日
  • ゆうき

    ゆうき

    私もそう思ってキャベツとかすごくすごく茹でました😭でも労力の割にはちょっとしか裏ごしできんし繊維は残るしであんまり意味なかったです😱
    かぼちゃとかじゃがいもとかは長めに茹でるとやりやすいですが葉ものは変わらなさそうです😥あと、どの野菜も茹でると栄養分も出てしまうみたいなのでやり過ぎ注意かもです😲

    • 2月23日
  • アリス

    アリス

    スーパーに2900円出売ってたブレンダーを見つけたので買おうと思ってるんですが湯掻いてから使うんですか?

    • 2月23日
  • ゆうき

    ゆうき

    湯がいてから使います✨🙌ブレンダー買われるなら大人より少し長めに湯がいてブレンダーすればいいと思います🎵

    • 2月24日