![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2人目不妊治療をせず、自然に任せている方が悩んでいます。治療を始めるか、仕事を辞めて専念するか悩んでおり、30代半ばでの決断が難しいと感じています。
【2人目不妊治療をせずに自然に任せている方について】
2人目不妊だけど治療せず、自然に任せていらっしゃる方いますか?
2人目不妊で3年半が過ぎました。
半年程クロミッドを飲みながらタイミング法を試した時期もありましたが妊娠せず、そこから仕事が忙しくなったこともあり治療をやめてしまいました。
治療開始時、ステップアップすることに少し抵抗があってそれを主治医に伝えたこともあり、半年経過後も特にステップアップを勧められることはありませんでした。
通っていたのは産婦人科なので、ステップアップするとなると専門の病院を紹介されることになると思いますが
住んでいる地域には不妊専門の病院が無いので車で1時間ほどかけて通わなければなりません。
仕事はシフト制で1ヶ月前にはシフトが決定しているので、事前に排卵日前後で休みを取ったとしても通院の日に当たるかはわかりません。
急に休むとなると職場の人にも迷惑がかかりますし、不妊治療のこともあまり知られたくはありません。
タイミング法の時もこまめに来てとは言われていましたが、職場から近かったのでお昼休みなどを利用してなんとか通えていました。
退職してしまえば時間の余裕が生まれるのでステップアップ出来ると思うのですが、治療にお金もかかるし、生活水準も下がると思います。
仕事を辞めたら毎日不妊治療のことばかり考えるだろうし、余計にストレスになりそうです。
2人目はもちろん欲しくてたまりませんが、仕事を辞めることで精神的にも金銭的にも生活が不安定になることが怖いです。
もうすぐ30代半ばで、治療を始めるなら少しでも早い方が良いのはわかっていますが踏み出せません。
今は自然に任せよう!と自分に言い聞かせていますが、考えるのが嫌になって現実逃避しているだけだと思います。
諦めようと思う自分と諦めきれない自分がいて苦しいです。
- ママリ
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
書いてあることが今まさに自分の悩みかと思うくらいでびっくりしてコメントしました🥲
こちらも2人目不妊で人工授精3回目がリセットするかんじです。
次体外やるかに当たってすごく悩んでます。まずそこまで体力的にできるか、仕事を迷惑かけないか、あとおかねかかるから生活面とかも心配、水準を下げたくない、だからなんか逃避するために人工授精だけにしとこうかなっと思ってたりして。もう35歳なので早く治療進めなきゃなのに。。
めちゃめちゃ苦しいのわかります。生理が来るので5日以内に病院に行って次どうするか伝えなきゃなのに🌀してます
![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もも
私は旦那が不妊治療に否定的なので一切治療せずに、2年くらい経ちます💦
仕事も正社員のため、忙しく、あまり休めないので自然にまかせてます。
このままできないならもうできなくてもいいかなと思いますが、諦めきれずに居ます😓
一人目が妊活始めてすぐだったので、二人目でこんな悩むと思いませんでした。
自然には難しいんですかね、、😭
-
ママリ
コメントありがとうございます🥺
うちも旦那は不妊治療に消極的です🥲
私もフルタイムでほぼ休めないので、自分だけが無理して治療するのもな…って感じです💦
まさに同じ状況です😭
ひとりっ子でも良いかなと思う反面、やはりもう1人欲しいなという気持ちが葛藤しています💦
前にもここで質問させてもらった時は、自然に任せて数年経って諦めた頃に授かったって方もいらっしゃったので0%では無いと思いますが、自分の事となるともう望みは薄いのかなと思えてきます🥲- 10月8日
-
もも
やっぱり男性は消極的なんですかね💦
それとも女性側の負担が大きいので、優しさで言ってるのか分からないですが😅
色々な意見があると思いますが、職場では兄弟仲良くない人が結構居て、子供の頃は仲良くても大人になってからうまく行かないこともあるようなので、兄弟居た方が絶対に良い!とは限らないかなと思うと子供のためにと親は思うけどそれは親のエゴかなとも思うし、、。なかなか難しいですね💦- 10月10日
![りりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りりん
私もとても苦しみましたのでお気持ちお察しします。
私は、欲しいような、自信がないような、
そんな感じで気持ちがハッキリせず、自然に任せていました。
今は不妊治療に通い始めましたが、
悩んでたころはとても苦しかったのでつい書き込んでしまいました。
年齢的な焦りもあるし、生活が変わるのが怖いという気持ちもありました。
何が怖いのか、どうして2人目が欲しいと思うのか、
メリットデメリットなど、1人で悶々の考え続けました。
これは自分で決めるしかなく、
とはいえ気軽に誰かに愚痴れることでもなく。
結局、私は、
息子の将来を最重視して決めました。
今の選択に満足しているわけでもないですが、
そうやって悩み続けながらも後悔だけはしないようにしないとな
と思ってはいます。
本当に悩みますよね😞
どの選択も、ママリさんを幸せにしてくれることを願います。
ママリ
コメントありがとうございます🥺
子供が欲しいという気持ちがあっても、周りの環境や金銭的な面で諦めざるを得ない状況…🥲悔しいですよね💦
私も生理が来るたびに病院行かなきゃ、、と思うけど予約も急だと行きたい時間に取れないし、仕事のスケジュールも調整しないといけなくなって面倒くさくなってもういいや、、って毎回その繰り返しです😂