※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1人目の息子が発達障害の可能性があり、妊活や兄弟について悩んでいます。夫との話し合いができておらず、実母の意見も揺れています。どう考えればよいでしょうか。

1人目が発達障害かなとうすうす感じてる場合、2人目はもう諦めてますか?

1人目の息子が発達障害かなという状況で
年末に受診予定です。

私の年齢は誕生日が、きたら33になります。
本当なら今年来年あたり幼稚園に入って妊活が
最後の希望ですが、状況的に叶わないかなぁと思います。
私自身2人兄弟だったし、当たり前でしたが私は理想にしていたけど。


夫とは詰めた話し合いはしたことなく、不妊治療とかなら凍結胚とかのきっかけで話し合いすると思いますが自然妊娠だったため もやもやと毎日悩み月日が経ちます。
暗黙の了解というか 夫ら 息子みたいなのがもう一人いたら地獄とか言うし あり得ないのかなあと。



息子が人と遊びたがるタイプなので
兄弟いたらなあとは思いますが

体力的にもきついのかなぁとか年齢的に厳しいかなあとか 親戚に自閉症の子がおり 1人目でうちにも出るなら遺伝的に2人目も確率が高いかなとかも
考えます。健常な子なら兄が障害あるのもなあと思ったり。

兄弟をもつママさんをみると、いいなあ
2人目を考えることができたんだなあと羨ましくて仕方ありません。


夫婦で納得いくように後悔があると後先もやもやするし
話し合いをするタイミングがなきゃ駄目ですよね… ??

実母に相談してもなかなか 1人目が障害あるなら私なら産まないとか最初言ってみたり
自然の流れよとかこの間言ってみたり、
あんたは懲りてるかもだけど、別に発達障害関係なく産む人は産むわよなんて言う時もあったり……

コメント

𝚌𝚘𝚌𝚘𝚛𝚘 ◡̈⋆*

娘が発達障害です。
もし2人目も障害児ならはっきり地獄だと思いますし、健常児でもその子はきょうだい児になるので2人目は考えられません。
発達障害は遺伝性が強いので身内にASDの子がいるならなおさらなしですね…
私も姉妹で姉と仲がいいし、子供は2人欲しかったです😔

はじめてのママリ🔰

無責任に聞こえたらごめんなさい🙇‍♀️

障害のあるお兄さんお姉さんのいる、弟さん、妹さんでも、仲良く過ごしているきょうだいもいますし、
1人目が障害あるかもしれないから、という理由で諦めるのは、ママリさんがあとあと後悔することになるんじゃないかなと感じました。

もしどんな状況になったとしても、きっとママリさんご夫婦なりに最善を尽くして、お子さん2人が幸せに過ごせるように努力していくのでしょうし、それで大丈夫なんじゃないかなと思いました。

はじめてのママリ🔰

同じような感じなのでコメントしました😔

もうすぐ2歳2ヶ月です。
低月齢の頃からあれ?と思う事が多く、何度も市の発達相談に連絡したり、先日は発達をみてくれる小児科に行ってきました。
まだ様子見と言われていますが、心配です。
保育園からも少し指摘があります。(どんなニュアンスで伝えたかったのかわかりませんでしたが..)

子供は2人欲しいですが、もし発達だったらどうしよう..と思い踏み切れません。
今すぐ診断がおりる程度なら覚悟もついてどちらにせよ判断ができると思いますが、私から見るとグレーなので、毎日どうかな?と期待と不安で考えがまとまりません。
仮に2人発達だったらもうしんどいです。
年齢は31なのであまりのんびりできません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じような状況のママさんですごく 共感で気持ちが救われます。

    わかります…
    私も0歳の頃からぐずりや主張が強く気になってはいて
    1歳前の模倣のバイバイがなかなかできなくて 気になることもあり市の発達相談やらいろんな相談場所に行ったり… 様子見ばかりで。
    発語あるし1歳半検診もクリアですし、しびれきらして発達みるクリニックに行き療育に行ってみました。
    先生の口ぶりからは うちは確実に病的なのかなぁと😥
    2歳児検診も微妙なかんじで終わり…なかなか自分で動かないと厳しいなあっていう印象ですよね。
    年末は大きな病院に行く予定です。

    グレーな感じだと本当にどうなんだろうって期待と不安が混じりますよね。
    保育園とかから言われると
    本当に気にしてしまいますよね
    検診とかもクリアとかでしょうか?

    発語だけはすごく遅くないけどコミュニケーションが厳しくて どこまで周りとやってけるかどうなんだろうとはらはらな日々です。

    わかります…
    のんびりできないのがつらいです。旦那様と話し合いはされてますか…?
    結論付けるのがこわくて話せていなくて…

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親にしか分からない違和感ってありますよね😔
    うちは、0歳の時はとにかく1人でも大丈夫で、ママの認識ないかな?と思うほどでした。保育園でも初日から1人だけ泣かなかったです。
    1歳半検診は単語が1つ言える程度で相談しましたが、指示された絵を指差しできたので、特になにもなく終わりました。

    今は2語文はでてません。
    単語は沢山話しますが、保育園では指示が通りづらく、何度か声をかけないと聞かないと言われてます。
    家では言葉の意味は理解して行動したりしますが(集中してるとフルシカトも多いです)、どこか一方的というか..
    言葉が出てなくても無言のコミュニケーションがあると思いますが、あまりやり取り感がありません💦
    一方的な要求ばかりです😢

    旦那とは以前発達について話しましたが、もし発達だったとしても何も変わらないよ。と表面上は普通にしてました。
    でも2人目については話せてません😣
    あまり気にしてないように(見せてる?)してるので、何となく相談しづらいです。
    でもあまり調べたりしてないので、健常児の2歳がどんな様子かも分かってないかもしれません..。

    • 5時間前
にんにん🔰

上が発語が遅いです。ただ、年齢的にも夫の仕事的にも治療をするなら今というタイミングが1歳8ヶ月の時で確定しないまま治療をして下を出産しています。

正直、兄弟姉妹で発達障害の家庭もいますが、程度によると思います。対応が大変だとキツイと思いますが、3人全員発達障害です、なんて方もチラホラいます。
二語文三語文出ているなら問題ないのでは?会話が成立するというのは、どれくらいの内容を求めているのでしょうか?これ何色?これ何?で答えないのか、今日は何して遊ぶ?プラレール!昨日もプラレールやったから外で砂遊びしない?的な会話を考えているのか。書かれている内容だけだと、発達障害を疑うことも私はしなさそうです。
うちの子の方がもっと出来ないですよ、私が不安になりそうです😅

もこもこにゃんこ

発達障害の程度にもよるでしょうし、定型でも大変な子は大変だろうし🤔
うちは発達障害の診断ありましたが2人目目指してましたよ〜。
結局できなくて、年齢や自分の婦人科系の病気などもあり諦めましたが💦

うちの場合は、結構育てやすい子なので逆に周りの定型のお友達などを見ていて、次の子があんな感じならしんどいな〜と思ったりしてました😂