
1人目の息子が発達障害の可能性があり、妊活や兄弟について悩んでいます。夫との話し合いができておらず、実母の意見も揺れています。どう考えればよいでしょうか。
1人目が発達障害かなとうすうす感じてる場合、2人目はもう諦めてますか?
1人目の息子が発達障害かなという状況で
年末に受診予定です。
私の年齢は誕生日が、きたら33になります。
本当なら今年来年あたり幼稚園に入って妊活が
最後の希望ですが、状況的に叶わないかなぁと思います。
私自身2人兄弟だったし、当たり前でしたが私は理想にしていたけど。
夫とは詰めた話し合いはしたことなく、不妊治療とかなら凍結胚とかのきっかけで話し合いすると思いますが自然妊娠だったため もやもやと毎日悩み月日が経ちます。
暗黙の了解というか 夫ら 息子みたいなのがもう一人いたら地獄とか言うし あり得ないのかなあと。
息子が人と遊びたがるタイプなので
兄弟いたらなあとは思いますが
体力的にもきついのかなぁとか年齢的に厳しいかなあとか 親戚に自閉症の子がおり 1人目でうちにも出るなら遺伝的に2人目も確率が高いかなとかも
考えます。健常な子なら兄が障害あるのもなあと思ったり。
兄弟をもつママさんをみると、いいなあ
2人目を考えることができたんだなあと羨ましくて仕方ありません。
夫婦で納得いくように後悔があると後先もやもやするし
話し合いをするタイミングがなきゃ駄目ですよね… ??
実母に相談してもなかなか 1人目が障害あるなら私なら産まないとか最初言ってみたり
自然の流れよとかこの間言ってみたり、
あんたは懲りてるかもだけど、別に発達障害関係なく産む人は産むわよなんて言う時もあったり……
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月)

𝚌𝚘𝚌𝚘𝚛𝚘 ◡̈⋆*
娘が発達障害です。
もし2人目も障害児ならはっきり地獄だと思いますし、健常児でもその子はきょうだい児になるので2人目は考えられません。
発達障害は遺伝性が強いので身内にASDの子がいるならなおさらなしですね…
私も姉妹で姉と仲がいいし、子供は2人欲しかったです😔

はじめてのママリ🔰
無責任に聞こえたらごめんなさい🙇♀️
障害のあるお兄さんお姉さんのいる、弟さん、妹さんでも、仲良く過ごしているきょうだいもいますし、
1人目が障害あるかもしれないから、という理由で諦めるのは、ママリさんがあとあと後悔することになるんじゃないかなと感じました。
もしどんな状況になったとしても、きっとママリさんご夫婦なりに最善を尽くして、お子さん2人が幸せに過ごせるように努力していくのでしょうし、それで大丈夫なんじゃないかなと思いました。

にんにん🔰
上が発語が遅いです。ただ、年齢的にも夫の仕事的にも治療をするなら今というタイミングが1歳8ヶ月の時で確定しないまま治療をして下を出産しています。
正直、兄弟姉妹で発達障害の家庭もいますが、程度によると思います。対応が大変だとキツイと思いますが、3人全員発達障害です、なんて方もチラホラいます。
二語文三語文出ているなら問題ないのでは?会話が成立するというのは、どれくらいの内容を求めているのでしょうか?これ何色?これ何?で答えないのか、今日は何して遊ぶ?プラレール!昨日もプラレールやったから外で砂遊びしない?的な会話を考えているのか。書かれている内容だけだと、発達障害を疑うことも私はしなさそうです。
うちの子の方がもっと出来ないですよ、私が不安になりそうです😅

もこもこにゃんこ
発達障害の程度にもよるでしょうし、定型でも大変な子は大変だろうし🤔
うちは発達障害の診断ありましたが2人目目指してましたよ〜。
結局できなくて、年齢や自分の婦人科系の病気などもあり諦めましたが💦
うちの場合は、結構育てやすい子なので逆に周りの定型のお友達などを見ていて、次の子があんな感じならしんどいな〜と思ったりしてました😂

みみみ
うちの息子も自閉症で、2人目どうしようか迷っていたら息子が小1になりました。療育先で重めの子を見たり医療ケア児の子もみたりするとどうしても2人目も今の子より重たかったらどうしよう…と考えてしまいます。
しかもうちは顕微授精だったのでまた採卵からで年齢もありかなり厳しいです。
発達障害も度合いがあり、自閉度が高かったりすると結構きついのかなって思います。
親族に自閉症の人がいるとやはり遺伝するみたいです。
正直生まれてしばらくしないと発達障害はわからないので難しいところはありますよね……
コメント