※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2人目をいつ産むか悩んでいます。息子の成長を考えると幼稚園入園後が良いですが、高齢出産のリスクも気になります。体力や育児の負担も心配です。どうしたら良いでしょうか。

何歳差で2人目を産むか迷っています。

⬇️我が家の状況はこんな感じです⬇️
夫婦ともに今年32歳
自然妊娠は難しく1人目は体外受精での妊娠
2人目は1人目の不妊治療のときにできた凍結胚を移植して妊活の予定
保存されてる凍結胚6つ使ってダメなら諦める予定

2人目をつくる時期は、息子のイヤイヤ期が終わって幼稚園に入園してからの方が落ち着いてていいのかなと思うのですが、そうなると高齢出産になる可能性もでてきて悩みどころです🥲

いくら20代のときの凍結胚といっても、年齢があがるにつれて着床率も下がるだろうし、何より産んで育てる体力が残ってるのかも怪しいし😂

かと言って、まだまだ息子に手がかかる時期に2人目を産むとなると、毎日慌ただしすぎて乗り越えられる気がしないし、どうするのか一生迷っています🥹

コメント

あすか

私も1人目は33歳の時に体外受精で授かりました。
3歳差で2人目が欲しくて、息子が1歳11ヶ月の頃に不妊治療を再開し、息子を授かる前に凍結していた受精卵を2度移植して1度目は陰性、2度目は流産でした。
6月までに妊娠できれば3歳差になる予定でしたが、5月に流産してしまい、3歳差で2人目を産むことは不可能になりました。
秋になったら残りの凍結胚2個を迎えに行く予定で、なんとか4歳差で2人目を産みたいと考えています。

3歳差にしたかった理由は、
・2歳差は上の子のイヤイヤ期と赤子の世話が重なり、大変だとよく聞く
・4歳以上年が離れると、同じ物に興味がある時期が重ならず、兄弟で一緒に遊べない
・自分が3歳差で妹がいて、子どもの頃はよく一緒に遊んでいた。主人も弟と3歳差で、子どもの頃はよく一緒に遊んでいたらしい
などです。

高齢出産についてですが、以前ネットで調べた情報によると、35歳以上で初産の人と40歳以上で2人目を出産する人のことを高齢出産だと書かれていました。
それが本当なら、息子さんが幼稚園に入ってから2人目の妊活を始めても高齢出産にはならないかと思います☺️

私も息子に手がかかる時期に赤ちゃんを迎えて大丈夫なのかな?と不安でしたが、息子が2歳を過ぎて大分会話ができるようになり、自分でできることも増えてきたので、3歳差以上開いていたら赤ちゃんが増えてもなんとかやっていけそうだな〜と思えるようになりました✨️

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    高齢出産は2人目だと40歳からなのですね!それが本当なら、やはり幼稚園入園まで待ちたい気持ちが強くなってきました😅

    ひとまず、クリニックの予約をして話だけでも聞きに行って来ようと思います🙇‍♀️

    • 1時間前