
2人目計画 保育園と年齢差について娘が9ヶ月になり2人目を考え始めま…
2人目計画 保育園と年齢差について
娘が9ヶ月になり2人目を考え始めました!
そこで気になったのが保育園問題…
現在の状況
・娘11月生まれの9ヶ月
・私:32歳
・11月の保育園入園は空きがなくて難しい
・そのため1歳4月入園申込予定
・人気園2つのうちどちらかじゃないと仕事復帰は難しい
希望としては年齢もあるので2学年差でいければなぁと思うのですが
運良く2学年差で授かれたとして3歳未満は育休中退園しなければいけないため、せっかく保育園入園入れても1年もせず退園になってしまう…
慣れない環境で頑張るのに娘には負担になるなぁと
なので育休延長してそのまま2人目案も考えていますがそうすると次は2人目生まれてからの保活が…
果たして2人同じ保育園に入れるのか、はたまた保育園自体に入れない可能性もあるよなぁと………
そこで上の子が退園しなくて済む4学年差も考えたのですが
やはり自分の年齢的に妊娠できるのかという不安や
仕事復帰しつつ家事、育児、そして不妊治療ができるのか………
これが正解!!はないとわかっていますがみなさんならどちらが良いと思いますか?
また似たような状況での保活に関してや、保育園に短期だけ通った子供の反応教えていただけたら嬉しいです!
- まめ(生後9ヶ月)

ゆり
状況が違いますが息子が私の下の子妊娠中に5ヶ月間だけ保育園に通いました!
私はつわりがひどく妊娠初期で退職してしまったので、3歳の誕生日翌月から幼稚園予定でした。
しかし下の子を妊娠して前置胎盤だったため32wから管理入院となってしまい、私の自治体は妊娠経過や就業状況に関わらず母子手帳交付から産後2ヶ月までは保育園に入園可能だったので管理入院前に慌てて探しました。
最初は短期間で心配してましたが、本人はめちゃくちゃ楽しそうに通っていました!
なので辞めないといけない事が心苦しかったですが、自宅でも保育園でできるようになったことなど楽しそうにしていました!
下の子の事でついバタバタしてしまいますがなるべく上の子と積極的に関わるように意識していました😌
今でも保育園の近くを通ると覚えているようです!
短期間では有りましたが、ぐんと色んな成長が見られて私は行って良かったなと思いました!
自治体の方針的に育休中は必ず退園と言う感じですか?😭
私のところは園によっては育休中は時短預かりのところもあったりするようですが、本来はそれが理想ですよね😭
状況が違うのであまり参考にならず申し訳ないですが、短期間での反応だけでもお役に立てたら嬉しいです🙇🏻♀️
コメント