※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m.
ココロ・悩み

息子の誕生日パーティについて悩んでいます。育児のストレスが限界で、自分の気持ちに戸惑っています。

もう本当に無理です息子が
誕生日だから好きな餃子昨日の夜遅くまで2人で包んで、旦那も昨日のうちに今日早く帰れるように仕事も頑張ったのに全然食べないし、散らかすし、しまいにはなんか食べたいアイス食べたい(アイスケーキ買ってきました)もう誕生日パーティなんてやる気が起きません。
今までも何度も辛くて投げ出したいことばかりでした。ここまでよく頑張って育ててきたなってよくたえたなって、おめでとうってしたい気持ちもあるのにもう辛すぎて悲しすぎて涙が止まりません
もう限界かもです実母や施設に預けたいとも思ってしまう自分もいます。
週一母が来てくれて今日も数時間離れる時間あったのに優しくできません
イヤイヤ期もすごくて一緒にいることが苦痛で仕方がないです

コメント

はじめてのママリ🔰

自宅保育ですか?
実母さん頼れるなら全然預けていいと思います😭

頑張って作ったのにイヤイヤされるとほんと疲れますよね😭

うちの子も3才の頃は
まだイヤイヤ期を拗らせた話通じない宇宙人でした😭👽👽

ママさん頑張りすぎないでくださいね😭✨

  • m.

    m.


    ありがとうございます🥲
    自宅保育です…でも来月から満3で幼稚園です🥲
    一時保育も考えたんですが空きがなくて…
    皆さん通ってるんですよね…程々にやっていきます😭😭😭😭

    • 10月5日
サクラ

私からしたら、子供のことが好きで頑張ってるんだな、偉いなと思いました。

私の場合は、誕生日などはもちろんご馳走作ったりケーキ用意しますが、子供のためというよりは、私がやりたくてやってるので、私が好きなようにやってます😂ケーキも一応好みは聞くけど、私がこれが良いかな?と思ったものの中から。食べ物も用意するけど、(自分で作っておいて)おいしそう私もいっぱい食べよ🤤もし食べないってなったらそれももらお🤤とか思ってます笑

週1、数時間預かってもらってる?とありますが、人によって違うので、例えば預かるでなく一緒に居るけど週2回は来てほしいとか、月1回だけど1日預かってもらうとリフレッシュできる。とかあるので、色々自分が楽になる方法などを試してみるのも良いと思います。

  • m.

    m.


    ありがとうございます🥲
    そうですかね…息子のためにが強すぎて期待はずれだったのでもう悲しくて…
    自分の好きなようにやるのは確かに良さそうですね🥹🥹

    預かると言っても数時間散歩してその間に家事をしてるって感じです😭
    なるほど、何が一番いいか今1度考えてみます。

    • 10月5日
  • サクラ

    サクラ

    私の場合は毎月連休がある際に実家に泊まりに行くと、わりと楽になります。
    子供がどうこうというよりは、母親と話したり、子供がやはり実家でも言う事聞かないのを見て、母とはぁ〜ってため息付くのが気持ちが楽になってます笑😂

    • 10月5日
  • m.

    m.


    それいいですね🥺🥺
    私も泊まりに行ってみようかな…まだ1度もやったことないです🙄笑
    実家でも言うことを聞かない…うちもそうなりそうです🤦🏻‍♀️笑
    ほんと共感してもらてるって大事ですよね…🥹

    • 10月5日
  • サクラ

    サクラ

    そうなんですね😳私はもう子供産まれてからずっとそんな感じです。実家が車で15分しないので。
    実家で下の子が言う事聞かなさすぎて、最近親まで歳のせいもありイライラしてきてしまってますが、とりあえずは月1のお泊まりくらいは歓迎してもらえてます😂2.3泊しちゃいますが…。

    • 10月5日
  • m.

    m.


    そうなんですね🥺
    2.3泊いいですね🥹ちょっと計画してみます☺️

    • 10月6日
年少小1ママ(ㆁωㆁ*)

うちの長男もイヤイヤヤバかったのでお気持ちわかりますよ😭💦

何をどう励まされても、今このイヤイヤ星人をどうにかしてくれって話ですよね😇

もう何も期待せず、4歳頃までは今まで通り預けたりで距離取りつつ、
急に泣き出したらイヤホンして離れる、で対処するのが良いかと思います💦

  • m.

    m.


    ありがとうございます🥲
    ほんと最近やばすぎて精神崩壊します私の🙄
    ほんとですね…期待しない方が楽ですよね…11月から幼稚園なのでもうほんと必要最低限のことしか関わらないようにします🤣💦
    耳栓と思ったけどイヤホンの方がいいですね!好きな音楽爆音で聴くの良さそう、
    物理的に離れないとやっていけないですね🥲

    • 10月5日