
子供がジップロックを取られて泣いている。対応に悩んでいる母親。強く言って返してもらうべきだったか。幼い頃から対人関係が苦手。
【お友達にジップロックを取られた件について】
年長の子供のお友達とのトラブル💦
幼稚園の休み時間に、よく虫や植物、土を拾って遊ぶので袋を持たせています(園からもぜひ持たせてあげてくださいとプリントでアナウンスあり)
今日記名してジップロックを持たせたのですが、お迎えの時間に子供が、お友達Aくんにとられて泣いていました💦
Aくんは「○○くん(うちの子)がくれたー」って言ってました。
子供に聞くと「そんなこと言ってない。黙ってとっていった。返して!!って言って追いかけたけど逃げるの」と泣いていました。
私は「お母さん見てるから、もう一度Aくんに話してみよう」と言ったのですが、「何回も言ったけどダメだった」と…
私からAくんに、「○○(うちの子)はあげるって言ってないみたいなんだけど。返してもらっていい?」と言ったのですが、
Aくんは「くれるって言ったもん!!見て見て!植物こんなに集めたんだよ(←話を逸らす)」
どうしたらいいんだろう、と思って、Aくんに
「じゃあ○○はあげたんじゃないみたいだけど、今回はおばちゃんがあげる」
と言いました。
子供には、
「この袋家にいっぱいあるから、大丈夫。どちらみちもう帰る時間だから」
と言いました。
ダメダメ母親ですよね😭
発達障害もあり、幼い頃から対人関係がとても苦手です。
ジップロック、強く言って返してもらうべきだったでしょうか?
子供は今も傷ついています…😢
- はじめてのママリ🔰

もな💅🏻
すぐに担任の先生に話した方がよかったと思います、、
名前書いてありますし、幼稚園で物をあげたり〜は基本しないはず。もし忘れたなら先生が袋をくれるでしょうし💦

moony mama
もう、ら中身入れられちゃってたら、返してもらえないですよね💦
お子さんに、自分で嫌って言っても聞いてもらえなかった時は、先生に伝えて助けてもらうようにというお話はされてますか?
多分、お子さんは袋を取られて子供ですが、袋とったお友達は色々なもの集められたのに、取られた自分が集められずに我慢しなければならなかったことが悲しいのではないかとも思うので。その場で解決できないと、ダメなんだと思うんですよね。
なので、その場で先生を巻き込んでお話しできる力をつけれると違うのかな?と。

退会ユーザー
すぐ先生に言うべきだったと思います。
返してもらう前提ではなく、こういう事があってという事実を明日にでも先生に伝えた方がいいと思います💦
本人は名前も書いているし虫などを入れるのを楽しみにしていたのであげるはずが無い!と言っているのですが…とそこは強調して伝えます😂

はじめてのママリ🔰
先生からその子の親に伝えて、袋を持たせるようにしてもらったらいいと思います。
合わせて、同じような事があっても、記名している子供の私物を他の子に取られる事がないように、しばらく気にかけてください、と先生に伝えておくといいと思います。
次からは、その場で先生に間に入ってもらうといいと思います。
コメント